BMWスタジオで
i3が試乗できるとのこと。
ぜひ、乗ってみたいのでお出かけしました。
i3とはBMWの新しいブランドiシリーズのトップバッター。
車体はカーボンモノコックで、動力は電気モーターのみ。
試乗、ちょっと楽しみです。
せっかくお出かけするのでBMWスタジオだけではつまらない。
試乗は午後にして、午前中は
浜離宮恩賜庭園に寄ってみました。
ここは昔、将軍家の鷹狩場だった場所。
歴代将軍によって幾度も改修され、明治維新後は皇室の離宮となりました。
その後昭和20年、東京都に下賜され公園として一般公開されました。
コスモスの鑑賞場所としても有名な場所。
広い敷地に時期に分けて咲くように種がまかれています。
今の時期は黄花コスモスが終盤で、一般的なコスモスへは移行時期のようで花数は少なめ。
それでも見応えがありました。
コスモスを見た後、園内の散策。
ゆっくり歩くと小一時間以上かかる広さです。
時間を確認すると11時過ぎ。
お昼ですね。
今回は築地の場内市場のお店に行ってみます。
どこのお店に行こうか迷いましたが、親子丼狙いで
鳥藤へ。
ちょっと前に玉ひでの
親子丼を食べに行きましたが、実はいまひとつ。
今度こそ、旨い親子丼が食べたいと勇んで向かいます。
ちょっとだけ行列していましたが、回転が早いので10分くらいで店内へ。
今回は合鴨の塩親子をチョイスし嫁さんは醤油味、私は塩味。
甘めの醤油味も美味しいですが、鳥の旨みがたっぷり感じられる塩味が新鮮。
いやぁ~、旨し旨し♪
食後は嫁さんのお付き合いで築地から銀座までぶらぶら散歩してウインドショッピング。
その後、
BMWスタジオへ。
受付でi3を試乗したいと言うと待ち時間なしで案内頂けました。
エンジンをかけるというより通電するという儀式を済ませ、無音の中でスタートです。
スタートはアクセルの踏み込み量にリニアに反応。
すっごくトルクフルでこれが電気自動車の特徴なんですね。
アクセルを離すと強めの回生ブレーキが効き、まるでブレーキを踏んだかのよう。
市街地を走る時はほとんどブレーキを踏む必要がないくらいです。
なので、アクセルを離した時点でブレーキランプが点灯する仕様です。
走り味はさすがカーボンモノコック、剛性感は半端ありません。
足回りも固めできちんと走る悦び、
BMWしています。
そうは言ってもガソリンエンジン車と較べると大いなる違和感があるのは事実。
この新しい感覚が好きで
欲しいかと言われると・・・キッパリNGです。
しかし、電気自動車というとつまらない乗り物で移動のための手段と思いがち。
未来のクルマも走る悦び存在している、そんな可能性を感じさせてくれるクルマでした。
試乗後はi8をじっくり拝見。
ミニカーのお土産も頂きました。
帰り道では
ARINCOで栗が入った秋限定ロールを発見。
季節はもう、秋ですね。
Posted at 2014/09/21 20:05:32 | |
トラックバック(0) |
クルマレスのお出かけ | 日記