• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

国宝、歓喜院聖天堂を見に熊谷へ ドライブ♪

国宝、歓喜院聖天堂を見に熊谷へ ドライブ♪野暮用もない週末、お天気は上々。
どこかにドライブに行きたいと地図とにらめっこ。

そうだ!
以前からちょっと気になっていた埼玉の日光東照宮と言われている国宝、歓喜院聖天堂に行ってみましょう。

そこをメインに据え、色々立ち寄りながらドライブしたいと思います。



近場なので朝は比較的ゆっくり。
7時半頃に出発。
首都高の事故でちょいと渋滞していましたが、9時過ぎに一番目の立ち寄りスポットに到着。
鴻巣のあたりで有名なB級グルメを購入します。

そのB級グルメとは、お饅頭をお赤飯で包んだいがぐりまんじゅうです。
これ、旨いんですよ!



このあたりではいろいろなお店で売っています。
今回はその中でも評判の良い田嶋製菓舗
ずっしりと重い重量級の一品は一個150円。
お赤飯のしょっぱさとおまんじゅうの甘さを一緒に食べる美味しさ!
タマリマセン♪



その後、行田の古代蓮会館へ。
7月~8月は蓮が見事が見事な観光スポット。
その時期もおわったので、駐車場もゆったり。
今回は日本一の田んぼアートを見に来ました。

その前にうろうろしているネコとじゃれあって♪
声をかけたら自ら駆け寄ってお腹を見せるご愛嬌。
首輪をしていますから、飼いネコですね!



タワーに登って日本一の田んぼアートを鑑賞。
見事です!
ギネス登録を目指したようですが、一部の絵柄部分が枯れてしまって諦めたそう。
たぶん、お馬さんの部分ですね。
来年、再チャレンジするそうです。



その後、水攻めに耐えたことで有名な忍城(おしじょう)へ。
関東七名城に謳われた忍城。
上杉、北条氏との戦いにも落城せず、石田三成の水攻めにも耐え、戦国の世を生き抜いた名城です。
郷土博物館が併設されているので中に入ってみました。
小ぶりの天守閣にも登れますが、そこからの眺望はいまひとつでした。



さて、時間はというと11時半前、ちょっと早めの昼食です。
今回は埼玉北部の名物のうどんです。
向かったお店はいなかっぺうどん
お昼前だと言うのに駐車場は満杯。
人気店なんですね。
回転が速いので、ちょっと待てばすぐ空きます。
今回選んだのはは肉ねぎとなす汁。
出汁が効いていますね。
うどんはこしが強くて跳ね返ってくる弾力、こりゃ旨い!

さていよいよ本日のメインイベント、妻沼聖天山に行きましょう。

広めの駐車場がきちんと整備され、安心して止められます。
せっかくなので参道の入り口から入りたいので、そこからちょっと歩きます。
少し歩くと貴惣門(きそうもん)。
三つ重なる破風(山型の部分)で全国に四例しかない特殊な屋根の形です。

いよいよ本殿へ。
見所は本殿奥に続く歓喜院聖天堂。
約830年前に建てられたとされます。
火事などの被害で何度か再建され、現在の建物は、宝暦10年(1760)に完成しました。
3年前に13億円かけて修復が完了し、国宝に指定されました。




手が込んだ彫刻の数々。
すべて一本の木から削って造られたそう。
いやぁ~、絢爛豪華♪
言葉は要りませんね。

一見の価値はあると思います!

ボランティアの無料ガイドのお話も聞けました。
小一時間かかりますが、生い立ちや見所を案内して頂けます。
ぜひお願いするのがいいと思います。

帰路は鬼平犯科帳の羽生PAでちょっとお茶して一服。
近場のドライブですが、満足度高しです。
Posted at 2014/09/29 09:48:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年09月25日 イイね!

新型「C63AMG」をパリショーでワールドプレミア

新型「C63AMG」をパリショーでワールドプレミアいよいよ新型C63AMGがお披露目される時が来ました。
10月2日~19日に開催されるパリモーターショーでワールドプレミアされます。

注目点はやはりエンジン。
M156の後継M157型の5.5リッターV8ツインターボを搭載するという噂もありました。
しかし蓋を開けてみると新開発のV型8気筒4.0リッターツインターボです。
仕様は異なると思いますが、SLSの後継車種として開発中のAMG GTと同じエンジンです。

気になる性能はノーマルが
350kW(476HP)/5500-6250rpm、最大トルク650Nm/1750-4500rpm
そしてAMG Sが
375kW(510HP)/5500-6250rpm、最大トルク700Nm/1750-4500rpm
個人的に期待していた4マチック(4駆)仕様ではありませんでした。
重くなるので燃費に悪影響。
当然と言えば当然ですが、残念です。



プレスリリースでは新型のエンジンでもあり、エンジンサウンドについて言及されていました。
走行モードには「コンフォート」「スポーツ+」「レース」が用意されています。
「コンフォート」は静粛で快適性重視。一方、「スポーツ+」「レース」では刺激的なサウンドになるとのこと。
ターボエンジンは排気圧を利用するその仕組みから自然吸気エンジンのようなサウンドが得られにくいのが通常。コンフォートとの違いが大きいみたいなので、サウンドエンハンサーなど何かを搭載しているのかもしれません。



内装はCクラスとの違いはシートや赤いメータ指針など、通常範囲でセオリー通り。
新型Cクラスの内装は高級感あるのかも知れませんが、見慣れないせいもあり今だあまり好きになれません。

エンジン以外のスペックが公表されていないのでなんとも言えない部分がありますが、ノーマルボディーにかなり手を入れ足回りも変更しているはず。
10メートル走って、その良さを認識したノーマルボディー。
今度のC63、なかなか期待できると思います。

エンジンのフィーリング、早く確かめてみたいなぁと思いつつ・・・
SLSも販売終了だし、6.3リッターNAエンジンの譜系はこれで終了ですね。
もう絶対発売されることがない大排気量のNAエンジン。
環境エンジンへのスイッチは寂しい気もしますが、何故か?!嬉しかったりします(笑)。
Posted at 2014/09/25 09:53:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記
2014年09月21日 イイね!

BMWスタジオでi3試乗、その前に・・・

BMWスタジオでi3試乗、その前に・・・BMWスタジオi3が試乗できるとのこと。
ぜひ、乗ってみたいのでお出かけしました。

i3とはBMWの新しいブランドiシリーズのトップバッター。
車体はカーボンモノコックで、動力は電気モーターのみ。
試乗、ちょっと楽しみです。
せっかくお出かけするのでBMWスタジオだけではつまらない。
試乗は午後にして、午前中は浜離宮恩賜庭園に寄ってみました。


ここは昔、将軍家の鷹狩場だった場所。
歴代将軍によって幾度も改修され、明治維新後は皇室の離宮となりました。
その後昭和20年、東京都に下賜され公園として一般公開されました。



コスモスの鑑賞場所としても有名な場所。
広い敷地に時期に分けて咲くように種がまかれています。
今の時期は黄花コスモスが終盤で、一般的なコスモスへは移行時期のようで花数は少なめ。
それでも見応えがありました。




コスモスを見た後、園内の散策。
ゆっくり歩くと小一時間以上かかる広さです。

時間を確認すると11時過ぎ。
お昼ですね。
今回は築地の場内市場のお店に行ってみます。
どこのお店に行こうか迷いましたが、親子丼狙いで鳥藤へ。
ちょっと前に玉ひでの親子丼を食べに行きましたが、実はいまひとつ。
今度こそ、旨い親子丼が食べたいと勇んで向かいます。



ちょっとだけ行列していましたが、回転が早いので10分くらいで店内へ。
今回は合鴨の塩親子をチョイスし嫁さんは醤油味、私は塩味。
甘めの醤油味も美味しいですが、鳥の旨みがたっぷり感じられる塩味が新鮮。
いやぁ~、旨し旨し♪

食後は嫁さんのお付き合いで築地から銀座までぶらぶら散歩してウインドショッピング。
その後、BMWスタジオへ。
受付でi3を試乗したいと言うと待ち時間なしで案内頂けました。



エンジンをかけるというより通電するという儀式を済ませ、無音の中でスタートです。
スタートはアクセルの踏み込み量にリニアに反応。
すっごくトルクフルでこれが電気自動車の特徴なんですね。

アクセルを離すと強めの回生ブレーキが効き、まるでブレーキを踏んだかのよう。
市街地を走る時はほとんどブレーキを踏む必要がないくらいです。
なので、アクセルを離した時点でブレーキランプが点灯する仕様です。

走り味はさすがカーボンモノコック、剛性感は半端ありません。
足回りも固めできちんと走る悦び、BMWしています

そうは言ってもガソリンエンジン車と較べると大いなる違和感があるのは事実。
この新しい感覚が好きで欲しいかと言われると・・・キッパリNGです。
しかし、電気自動車というとつまらない乗り物で移動のための手段と思いがち。
未来のクルマも走る悦び存在している、そんな可能性を感じさせてくれるクルマでした。



試乗後はi8をじっくり拝見。
ミニカーのお土産も頂きました。

帰り道ではARINCOで栗が入った秋限定ロールを発見。
季節はもう、秋ですね。


Posted at 2014/09/21 20:05:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマレスのお出かけ | 日記
2014年09月18日 イイね!

本日の「ちょび」・・・美味しい水にご満悦

本日の「ちょび」・・・美味しい水にご満悦もう9月も後半。
涼しさを過ぎ、だんだん寒くなって来ましたね。

そのあたりを敏感に感じる我が家のアイドル、ちょび
寝るときは座布団の上でま~るくなって寝始めました。
もう少し経ったらペットヒーターの準備をしなくちゃ。



さて、そんなちょびですが、一ヶ月前にピュアクリスタルをプレゼントしました。



これは何かと言うと、ペット用のフィルター式循環型給水器です。
活性炭とイオン交換樹脂のフィルターで水道水のMgやCaを吸着。
水をろ過しながら軟水化する優れものです。

猫は下部尿路が弱く、硬水を飲み続けると腎臓が悪くなりがち。
うちの子も10歳を過ぎたので、健康管理の為に導入です。

設置してみると…割とでかいです。。。
そりゃそうですよね、1.8リッターの水が入りますから。



水の飲み口はこん感じ。
ポンプを使って、ちょうど真ん中あたりに水が湧き出るようになっています。



設置してこれを初めて見たちょび。
そーっと近づくなり後ろに大きくジャンプ
そして腰が引けるようにしてで逃げ出しました。
その動きがまるでコントみたいで大笑い。

なんて…笑っている場合ではありません。
このままでは近づかなくなって、せっかくのプレゼントが無駄になる。。。

どうやら真ん中の水の動きが怖いみたいです。
ペットは飼い主に似ると言いますが(笑)、人一倍臆病なちょび。
対策を練りましょう。

まず、蓋、ポンプなど付属物を全部外します。
外側の入れ物のみにして水を入れます。
単なる水の入れ物状態にして、この容器は害がない事をわかってもらいます。

それに慣れた2週間後、ピンクの上蓋をします。
ここで焦らず、まだフィルターやポンプ駆動なし。
この状態でさらに2週間。

入れ物状態から一か月経過後、ポンプを駆動してみると…
おどおどして近づいて…
匂いを嗅いで用心深く水に口をつけ、そして、おもむろに飲み始めました。



今ではゴクゴクと堂々たる飲みっぷり
真ん中の湧水のように出る水が飲みやすいみたいです。
いやぁ~、手間のかかる子です(笑)。



飲んだ後は、お昼寝がいつもの習慣。
近づいてみると・・・
こりゃ満足した顔ですね
よかったよかった。


Posted at 2014/09/18 08:25:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | ちょび | 日記
2014年09月14日 イイね!

ショートドライブ後、叙々苑で焼肉♪

ショートドライブ後、叙々苑で焼肉♪土曜日は朝から良い天気♪
ドライブ日和でしたね!
この日は横浜の実家へ行く用事があり、首都高・第三京浜をショートドライブしました。

朝、8時前に自宅を出発。
首都高の入り口までの下道は3連休初日でもありクルマの台数は多め。

首都高に乗ると東京湾トンネル手前で渋滞発生
休日のこの時間は毎度のこと。
トンネル抜けるまでの我慢です。



案の定、トンネルを抜けると渋滞解消。
その後は気持ちよくマイペースで走れます。
適度なワインディングで高速コーナーが楽しめる大好きなルート、K1
少し路面は荒れ気味ですが、今回も楽しませて頂きました。


実家に着いてちょっとマッタリ。
騒がしいお彼岸前に墓参りに行きたいという母と同乗して出発です。

さてさて所用を済ませると、もうお昼です。
今回は、お肉を食べたいという母の希望で叙々苑に♪



予約しておいたので、個室でゆったりです。
カルビのランチセットの他に、ネギ塩タンと野菜焼きを注文。



ネギ塩タンはネギを間に挟んで蒸し焼きに。
タンの柔らかさとネギの味付けが最高にマッチします。
お肉はもちろんですが、叙々苑のタレはいつ食べても美味しいですね。



久しぶりに食べた叙々苑の焼肉♪
最高でした!

その後、母と嫁さんの買い物にお付き合い。
この点数稼ぎが後々、で帰ってくることを信じています(笑)。


Posted at 2014/09/14 17:25:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_筑波山ツーリング http://cvw.jp/b/784624/48581909/
何シテル?   08/04 16:02
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

 123456
789 10111213
14151617 181920
21222324 252627
28 2930    

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation