• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2015年05月25日 イイね!

オクトーバーフェストに行ってきた♪

オクトーバーフェストに行ってきた♪オクトーバーフェスト(Oktoberfest)に妹夫婦と姪っ子5人で行ってきました。

オクトーバーフェストは、ドイツ、バイエルン州の州都ミュンヘンで開催される世界最大規模の祭りです。
日本では2003年から本場のオクトーバーフェストに擬し開催されています。
このイベントは在ドイツ大使館HPにも情報が載っており、いわば大使館に公認。9月10月以外にも春から秋にかけて全国で開催されています。


今回は日比谷公園で開催されているスプリングイベントに行って来ました。

妹夫婦との待ち合わせは16時。
まだかなり時間があるので、交通会館の最上階にある銀座スカイラウンジでお茶します。



ここは80分で360度回転する展望レストラン。
席がすべて窓に寄り添うように配され外の景色を見ながらくつろげます。



ティータイムの訪問だったので、ケーキセットをチョイス。
私はロールケーキ、嫁さんはブルーベリータルト
ブルベリーは大仏様の頭みたいですね(笑)。



交通会館の前では全国の物産展を開催中。
ちょうどぐんまちゃんがご当地グルメの紹介をしていました。
まだ時間があるので見回っていると山梨県の出店でふじやま地ビール発見!
これからオクトーバーフェストに行くその前に一杯飲んで景気付け(笑)♪



いよいよ日比谷公園に乗り込み、オクトーバーフェストを楽しみます。
なかなかの混みようですね。

まずは場所を確保。
その後、分担して買い出し。
そして乾杯♪

屋外でのビールは旨い旨い。
お祭り騒ぎの中でテンション上げ上げ。
おしゃべりと飲んで食べて、あっと言う間に時間が過ぎてゆきます。

16時にスタートして帰る頃は20時ちょい前。
なんと4時間近く地べたに座って飲んでました。

いやぁ~、飲んだ飲んだ。
なんと1.5リットルも飲みました。



雰囲気を記録するため、帰り際に写真撮影。
こんな感じのお店が並んでいます。



東京駅まで酔い覚ましで歩いて帰ります。
途中の喫茶店で締めのデザートを食べて解散です。

姪っ子のチョイスはストロベリーフラッペ。
その後、母親のケーキを半分くらい食べてました。
よく食べよく飲みます。
若いっていいなぁ。

楽しい飲み会でした!
屋外で飲むのって気持ちがイイですね。
オクトーバーフェスタ、初めてでしたがまた行きたいな。
Posted at 2015/05/25 08:46:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマレスのお出かけ | 日記
2015年05月21日 イイね!

連休リベンジの箱根・熱海一泊旅行(熱海編

連休リベンジの箱根・熱海一泊旅行(熱海編前回からの続きです。)


5月連休は魔女の一撃でほとんどお出かけ出来ず。
やっと回復してきたのでリベンジの一泊ドライブに行って来ました。
初日は箱根のお山を駆け巡りました。
さて二日目は熱海近辺で遊びます。


宿が熱海の近くなので今日はゆったりと朝食後、遅めに出発です。
まずは通り道の伊豆山神社で道中の安全を祈念です。



境内にある伊豆山郷土資料館にも立ち寄りました。
伊豆山神社って結構、由緒ある神社なんですね。

今日のメインイベントはアカオ ハーブ&ローズガーデンでゆっくり過ごす事。
時期的にバラが見頃のはず。

現地について時間を確認すると11時前。
ここは小高い崖に12の庭園があります。
鑑賞は頂上まで園内巡回バスで登って歩いて下りながらのスタイルです。
ゆっくり回ると2時間くらいかかるとのこと。
途中に食事処はない模様。
なので、バスに乗る前に早めの昼食です。
10分くらい歩いて花の妖精というカフェへ。



ここは伊豆一番の絶景カフェと自称しているお店です。
なるほど、納得納得。
高台から一面の海を見渡す景色を見ながらカフェができる場所でした。

メニューを見ながら料理を決めましょう。
しっかり朝食を食べたので軽めにします。
まずはサンドイッチをオーダーしシェアして食べます。
半熟の玉子が美味しい



デザートはバラのパフェチェリーの小箱パフェ
酒飲みなのに甘党の私。
事前リサーチで調査済み。
食べたかった期間限定メニューです。

リンゴで作ったバラが見事で食べるのがもったいない。
小箱パフェのパン自家製。
ふわふわでおいしく、また食べたくなる美味しさでした。



昼食後、歩いて園に戻ります。
入場券を購入し、バスに乗って頂上まで移動。
頂上に着いたら、そこから下りながら散策を開始します。
色々な名前が付いた12の庭園。
その中でも施設の名前(アカオ ハーブ&ローズガーデン)の通り、見所はバラとハーブです。
時期的にバラが見事な咲きっぷりでした。



園内のいたる場所でバラの香りに包まれています。
いやぁ…正直その香り、癒されます(笑)。

大きな大輪の花、小枝に群生する小ぶりな種類やつるの枝に咲く種類。
バラと一言で言ってもいろいろなあるんですね。



2時間くらいかけてゆっくり下ってきました。
ちょっと足が痛くなりかけました。
日頃の運動不足解消ですね。

時間を見ると15時前。
明日は出社なので、早めですが帰路につくとしましょう。



帰り道、お土産を購入したいので籠清(かごせい)に立ち寄り。
帰りの東名で走行距離が一万キロ。
嫁さんが写真を撮っていました。
サンキュー!

楽しかった一泊ドライブ。
これでリベンジ・ミッション、コンプリートです。



今回購入したお土産達。
真ん中に鎮座したずっしり重い金目の煮つけが気になります。
週末、日本酒を頂きながら食べましょう。
Posted at 2015/05/21 08:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月20日 イイね!

連休リベンジの箱根・熱海一泊旅行(箱根編)

連休リベンジの箱根・熱海一泊旅行(箱根編)5月連休はギックリ腰でほとんど外出できず。
順調?!に回復したのでリベンジ・ドライブです。
向かうは箱根・熱海方面
せっかくなのでいつもの宿にに一泊しましょう。

当初のお出かけは金・土曜の予定でしたが、週間天気予報と相談。結果、今回は日・月曜と変則スケジュール。
ぎりぎりまで待って、Webで申し込めるのでありがたいです。



初日は箱根のお山を駆け巡ります。
当日は5時起きして6時前に出発。
首都高・東名共に順調順調。
箱根へのアプローチは大好きなマツダ・ターンパイク
ほとんど走るクルマもなく、マイペースで駆け上がります。

ターンパイクの湘南ビュー展望台で一休み。
TVKのクルマで行こうでおなじみの場所ですね。

小田原料金所から5kmほどの場所にあるのですが結構、見晴らしのいい場所。
空気が澄んでいる時は、横浜ランドマークタワーや東京スカイツリーまで見えるらしい。
私が訪れた時は、とっても天気は良かったのですが、残念ながらガスっていました。



大鑑山スカイラウンジで休憩して今日のメインイベント、山のホテルのツツジ園に向かいます。
9時オープンの20分前に到着。
駐車場はいい場所をゲット!
急いで入口に行くと、すでに行列です。



園内をゆっくり散策。
富士山とつつじの彩りのコラボレーション。
なかなかの景色ですね。



見頃はちょい過ぎた感じですが、でもまだまだ鑑賞に堪えられます。
秋の紅葉時期も見事らしいので、またその時期にでもお邪魔しましょう。

お昼は田むら銀かつ亭に向かいます。
ここのお店は行列必須の人気店。
強羅にあるので火山の影響で行列が少ない事を祈ります。

11時オープンの15分前に到着。
お店の横の駐車場はぎりぎりあと2台。
少し離れた場所の方は空いています。

急いでお店の前に行き、発券機を操作すると8番目。
オープンと同時に入店出来る番号で、それほど待たずに席に付けました!



オーダーはもちろん名物豆腐かつ煮です。
相変わらずの旨さに満足満足!

食後は箱根ラスクのお店、グランリヴィエール箱根に寄ってお土産購入。
その後、芦ノ湖スカイラインを駆け回って遊びます。

途中、やぎさんがお出迎えするレストハウス レイクビューに立ち寄ります。
久しぶりに展望台を散策。
綺麗に整備されて登りやすくなっていました。



宿に向かうには少し時間がある。
それならばと箱根関所で時間調整。
以前ここに立ち寄ったのは20年以上前。
すべてが新しくなって、当時の面影はまったくありませんでした。



時間を見ると15時過ぎ。
熱海方面に向かい、早めに宿にチェックインしましょう。



ゆっくり温泉に入って夕食です。
おいしいワインとビーフの柔らかワイン煮で幸せな夜♪
リベンジ、半分終了です。
Posted at 2015/05/20 08:57:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月15日 イイね!

病み上がりですが、久々のドライブに行って来ます♪

病み上がりですが、久々のドライブに行って来ます♪先週の連休はカレンダー通りのお休みでした。
しかしあろうことに初日の2日、ギックリ腰になってしまいました。

欧米では魔女の一撃とも呼ばれているこの症状。
なった人ならわかってくれると思いますが、ホント一撃でダウン。。。。
いやいや4年ぶりの発症でした。
その日からほとんど外に出られず、自宅で安静状態。
トイレに行くにも四苦八苦(苦笑)。


連休最終日の6日、やっとお出かけ出来るまでに回復。
せっかくの連休、このままでは終われない。
その日、ブログに書いたように映画とメルセデス・コネクションへ行って来ました。

そんな訳で連休中、お天気も上々だったのに、クルマとの触れ合いは疎遠気味。
そんなストレスを発散すべく今週末、一泊でドライブに行って来ます。
行先は毎度毎度おなじみの箱根方面。
火山活動でニュースになっていますが、立ち入り禁止区域はごく一部。
風評に惑わされず、お山を駆け巡ってこようと思います。



お天気を確認するとこんな感じ。
どうやら土曜日が雨模様。
なので月曜日にお休みを頂き、日・月曜の一泊二日で遊びに行って来ます♪


(画像は以前箱根に行った時の芦ノ湖スカイラインで撮影したものです。)
Posted at 2015/05/15 08:23:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2015年05月14日 イイね!

AMG GTの本カタログが送られてきた♪

AMG GTの本カタログが送られてきた♪5月8日、AMG GTの日本仕様が正式発表されました。

自宅に正式カタログと仕様・価格表が送られてきました。
AMG GTはSLS AMGの実質的な後継車。
Handcrafted by Racers.をキーワードにメルセデスAMG社が独自開発した、2座のスポーツクーペです。
興味が無い訳ありません。



頂いたカタログをじっくり拝見。
車種は2種類で、気になる価格は AMG GTが1,580万円AMG GT Sが1,840万円
SLSの特徴的だったガルウイングドアを廃止し、約900万円ダウンさせました。
車体サイズも全長4546(-92)mm、全幅1939(±0)mm、全高1289(+27)mmと小型化。
値段・サイズからポルシェ911をターゲットをしていることがうかがえますね。
(カッコ内の数値はSLS比)

個人的には横幅がSLSと変わらず1939mmにがっかり。
自宅の屋内立体駐車場には入りません。
最近の魅力的なクルマは新型になる度に横幅がどんどん大きくなっています。
日本の駐車環境なんて、眼中にありませんね。。。


エンジンは新型C63と同じ形式の新開発の4リッターV8直噴ツインターボ
鍛造アルミピストンの採用などで乾燥重量を抑え、オイル循環システムをドライサンプ方式とすることで、エンジンの搭載位置をウエットサンプ方式に比べ55mm下げているとのこと。
シャシーにはスペースフレームの90%以上をアルミ材とする一方、回頭性を向上させるため、フロントモジュールにはより軽いマグネシウムを採用するなど軽量化と剛性を両立させたとのことです。

もう少し詳しくスペックを見てみましょう。

<共通スペック>
全長×全幅×全高:4546×1939×1289mm
(SLS AMGから全長-92mm、全高+27mm)
エンジン:V型8気筒 4L ツインターボ
ミッション:7速デュアルクラッチ
サスペンション:F ダブルウィッシュボーン、R マルチリンク
LSDを標準装備
(GTは機械式、GT Sは電気式)
駆動:FR
前後重量配分:47:53

<AMG GT スペック>
最高出力:462ps/6000rpm
最大トルク:61.2kgm/1600-5000rpm
燃費:10.8km/L
車重:1615kg(SLS AMGは1620kg)
0-100加速:3.9秒
最高速度:304km/h

<AMG GT S スペック>
最高出力:510ps/6250rpm
最大トルク:66.3kgm/1750-4750rpm
(SLS AMGは571ps/66.3kgm)
燃費:10.7km/L
車重:1670kg
0-100加速:3.7秒
最高速度:310km/h

0-100加速がGTでも4秒を切っています。
かなり速い部類ですよね。
Webには試乗記など出回り始めました。
刺激的ではあるものの、かなり乗りやすいクルマのようです。
既にメルセデス・コネクションには展示されていますが、試乗車が配備されるは時間の問題。
準備出来たら遊びに行きたいと思います。

もう少し頂いた仕様表を見渡してみましょう。
装備可能なオプション欄を見てみると、135万円のオプションが!!
メルセデスはポルシェと違い個別に装備が選べず、ある程度のパッケージになっています。
選ぶ楽しみが無い反面、面倒がないと言えるのですが、値段にちょいびっくり。
出力アップやカーボンブレーキなどの装備なら理解できるのですが…そうでもなさそう。
(カーボンブレーキは別オプションで用意されていました。)



しかし装備される中味を見るとなかなか魅力的。
購入される方はきっと選択するんでしょうね。

その下の受注生産オプションを見てみると・・・
カラーオーダーの欄に注目!です。
見難い画像なんですが、一番下の欄を見てください。



AMGソーラービームというボディーカラーがなんと120万円
どんな色かというと、このブログトップのイエローカラーです。
イエローメタリックって高価なんですね。

カタログの表紙を飾るくらいなのでこの色がAMG GTのイメージカラー。
しかしいくらイメージカラーとはいえ、私にはイエローに120万円を出す勇気がありません。。。
Posted at 2015/05/14 11:57:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_筑波山ツーリング http://cvw.jp/b/784624/48581909/
何シテル?   08/04 16:02
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
345 6789
10111213 14 1516
171819 20 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation