
(
前回からの続きです。)
先週の金・土曜日、箱根・熱海方面へ一泊ドライブに行って来ました。
初日は箱根のお山を駆け巡り箱根園、午後に熱海梅園に立ち寄りました。
二日目は熱海で遊んで、その後湯河原方面に行きたいと思います。
朝起きると窓からの陽ざしが眩しい。
今日もお天気が良さそうです。
朝食を済ませ、早めにチェックアウト。
熱海海岸の有料駐車場にクルマを止めて、海岸沿いを散策します。
いやいや
貫一・お宮の像が懐かしい。
その後、熱海駅まで歩いて干物などお土産など買い物し、次の場所を目指します。
向かった先はクルマで20分ほど走った
戸田幸四郎絵本美術館。
その美術館は熱海市内の網代湾を望む山の中腹にあります。
その建物は日本の知育絵本の草分けである戸田幸四郎氏が建築デザインから内装や調度品をはじめ、ガーデンなど全てをデザインしたことです。
なるほど、トイレの案内などいたる所に戸田幸四郎デザインが散りばめられていました。
落ち着いた雰囲気で居心地がいい空間でした。
絵本に登場する各場面の原画が展示され、その手元には絵本に書かれているお話しが。
ゆっくりと原画を味わいながら読み進みました。
たまにはこんな美術館もいいですね。
さてお昼。
朝しっかり食べたので、軽めにお蕎麦など。
ネットで調べておいた
湯河原の木むらに向かいます。
お店につくと目の前が駐車場。
その他、裏手に数台止められます。
おすすめのあなご天ざるをチョイスし嫁さんと天ぷらをシェア。
蕎麦は細麺で、コシがしっかり。
つゆも甘目で好きな部類でした。
また伺ってもいいかなぁ。
午後は湯河原の紅葉を楽しみます。
まず向かった先は
湯河原もみじの郷のお茶室です。
山道をC63でエンジンを回しながら駆け上がります。
奥湯河原バス停先を通過し、その先にはこの時期のみ無料の臨時駐車場が。
そこに止めて10分ほど山道を歩くとお茶室に着きました。
お茶室は黒川紀章設計。
一年の内限られた期間、そのお茶室で一服のお茶が楽しめます。
今年は11/14から11/29迄です。
和服姿の方が作法に則り抹茶を立ててくれます。
それを飲みながら周りの景色を眺めます。
例年なら見える景色は赤に染まった紅葉の木々。
残念ながら今年の紅葉は赤の発色が綺麗に出ていません。
それでも、充分ゆったりとした時間を過ごせました。
クルマに戻って
湯河原町立美術館へ。
ここの美術館には日本庭園が付随されています。
館内な有料ですが庭園散策は無料。
紅葉が見頃の時期はライトアップする事でも有名です。
生憎、紅葉はいまひとつでしたが、綺麗に整備されていて、気持ちのいい庭園でした。
美術館を後にして、
湯河原万葉公園へ。
駐車場は横に付随している
湯河原観光会館に止めました。
万葉公園は日本の
歴史公園100選に選ばれました。
万葉集の中でも唯一温泉についてうたわれた湯河原を象徴する公園で、文人墨客や多くの人々が訪れていることが認定の理由だそうです。
ゆっくり周って一時間かかりません。
思ったよりもこじんまりとした公園でした。
紅葉具合はまずまず。
赤発色よりもイチョウなどの黄色が綺麗でした。
さて帰路に着きましょう。
帰りには
籠清でかまぼこを、
夢たまごでロールケーキを買って帰ります。
いい気晴らしになりました。
今回買ったお土産物たち。
ちょっと買い過ぎ?!(笑)
夢たまごのロールケーキは、生地がふわっふわ。
生クリームにはメープルシロップが練り込まれています。
食後でも一人で半ロール、楽勝です♪
Posted at 2015/12/01 08:21:31 | |
トラックバック(0) | 日記