• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2017年09月25日 イイね!

A45、初めての一年点検を受ける

A45、初めての一年点検を受けるA45が納車されて1年が経過しようとしています。
早いもんですね。
先々週、一年点検の予約をして先週にA45を持ち込み、週末に引き取ってきました。
エラーログもなく、絶好調でした。




今回の一年点検でお願いした点は以下の通りです。
・エンジンオイル&エレメント交換(メルセデスケア:無償)
・デフオイル交換(メルセデスケア:無償)
・わさびデェールの交換(有償)
・ブレーキの鳴き対策でパッドの面取りとグリスアップ(メルセデスケア:無償)
をお願いしました。
なお、ワイパーブレードは撥水専用に替えている為、交換不要と申し出ています。



引き取り後、走ってみると軽く吹き上がりクルマ全体が軽くなったような気がします。
クルマも健康診断してもらってきっと喜んでいるのでしょう。

走行距離が五千キロを超えたので、燃料添加剤を入れました。
私はC63にも大体5000キロ走行毎に入れています。
効用はインジェクションやバルブ周りのカーボン除去。
保護膜を形成し再付着を抑制と謳っています。
体感はまったく期待していません。
A45は直噴エンジンなので燃料がバルブに触れることはありません。
無駄かもしれませんが値段もそれほど高くないので、ほとんど自己満足です。



今回の点検に合わせ、カップホルダーを付けてもらいました。
メルセデス純正品なので、見た目もシックリして取付状態もイイ感じです。
重い飲み物にも耐えそうです。
ただし一点、注意しなければならない事があります。
急いで乗り込むと踏み込んだ左膝にカップホルダーが触れる時があります。
不用意に強く当たると取付部の爪が確実に折れますね。
注意したいと思います。



点検から帰ってきたら嫁さんから相談。
どうやら買い物に行きたいらしいのですが、購入する品物が大き目。
宅配してもらってもいいのですが、購入したらすぐ使いたいのが人情。

「任せなさい。A45なら持ち帰りできます!」
なんて安請け合いしたのはいいのですが、本当に積載できるのか…



しかししかし実際に詰め込んでみると楽々飲み込んでいきます。
凄い積載能力です。
これくらい積んでもバックミラーで後ろがきちんと確認できます。
ハッチバックは便利ですね。
ありがとうA45!

2017年09月19日 イイね!

A45、台風前に一泊ドライブ(後編)

A45、台風前に一泊ドライブ(後編)前回からの続きです。)

週末の金・土曜、台風をギリギリで回避して一泊ドライブに行って来ました。
一日目は裾野方面で花三昧。
もう花は要りません。。。
と言うほど見て来ました(笑)。


その後向かった宿泊先はいつもの定宿です。
ゆっくり温泉に入った後は楽しみな夕飯。
今回は伊勢海老尽くしでした。



二日目は台風で秋雨前線が刺激され雨模様。
朝方は曇り空でしたが、宿を出る頃には小雨が降り出しました。
雨さえ降らなければ箱根のお山を駆け巡ろうと思いました。
路面が濡れていると楽しめません。
走りはお預けでですね。

こんな雨の日のために行く場所をいくつか決めてあります。
今回は今年2月に館内をリニューアルした>MOA美術館に行きましょう。



現地に着くと係員が空いている駐車場を案内してくれます。
すぐ横の1F駐車場を指定されましたが、ほとんど満杯。
雨の土曜日、考えることはみんな一緒?!
そこが一杯になると少し離れた場所になるところでした。



館内に入って受付を済ませるとエスカレーター7機で最上階に向かいます。
このエスカレーター、LED照明の演出で乗り継ぐほどになんだかワクワクしてきます。
もうすでに美術館の鑑賞が始まった感じです。



館内の写真撮影は指定美術品以外は自由です。
気になった作品を写真に収めます。
ゆっくり観て回ったので時間半はかかりました。
なかなか見応えがあり、楽しめました。
ランチは朝食をしっかり食べたので、カフェで軽食にしました。



通り道の小田原の一夜城ヨロイヅカファームに寄って帰路に向かいます。
美味しい菓子作りのために、素材から自分たちで作りたい。
パティシエ鎧塚俊彦シェフのそんな想いから2011年にオープン。
農場を併設した地産地消の店舗です。



小雨模様にも関わらず、駐車場には結構なクルマの台数。
ランチの時間は終わったのでお目当てはスイーツですね。
店内の商品はどれも宝石のように輝いて見えます。

どれにしようか迷いながら選びます。
食べてみたかったロールケーキは外せません。
それといくつかのベーカリーを買い、マロンソフトをテイクアウト。
このソフト、380円と高いだけあり濃厚なミルクと栗の風味がベストマッチでした。
さて、満足したので帰路に向かいましょう。



今回のドライブで買ったお土産。
大好きな籠清のふんわり揚げは外せません。
しかし何と言ってもヨロイヅカファームのロールケーキがウマウマでした。
Posted at 2017/09/19 08:09:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年09月18日 イイね!

A45、台風前に一泊ドライブ(前編)

A45、台風前に一泊ドライブ(前編)台風が来る前の金・土曜で一泊ドライブに行って来ました。
ドライブを計画した時、台風の発生はありませんでした。
日程が近づくにつれ台風も近づき、どうなることかと冷や冷やでした。
結果的に台風遭遇の一日早いスケジュールとなり、ギリギリ回避できました。


今回一日目に向かったのは富士山のふもと裾野方面。
まずは花めぐりの里に行ってみます。
東名の裾野ICで降り、富士スカイライン経由で向かいます。
ワインディングを楽しんでいると富士山2合目(標高約1,300m)あたりに入り口が見えてきます。
駐車場は平日なのでガラガラです。



ここは入場料を払い、開花状況を確認します。
4つのゾーンに広がる花畑には、100万本の百日草、35万本のヒマワリ、18万本の曼珠沙華、4万本のコキアなどが植えられています。
ヒマワリは既に終わっていましたが、他は見頃を迎えていました。
園内はかなり広く、料金を払えば電動カートで移動することも可能です。
しかし曇り空だったので日差しも苦にならず気持ちよく散策。
生憎、富士山は見れませんでしたが朝早でもあり人出が少なく、園内を独り占めできました。



次はお得なセット券を買ったので、姉妹園の天空のダリアに行きましょう。
そこは、ここからクルマで5分ほどの遊園地ぐりんぱの中にあります。
広い敷地に春はチューリップ、夏~秋はダリアの満開が楽しめます。
クルマに乗り込み気温を確認すると15度。
もうすっかり秋の陽気です。



ダリア、見事に咲き誇りまさに見頃でした。
夏休み期間中は大賑わいだったとのこと。
しかしこの日は平日なので人出は少なめ。
日本に台風が近づいていることもあるのでしょうか。
思う存分写真撮影した後に園内のレストランで早めのランチにしました。



次に向かったのはコスモス満開の次に向かったのはパノラマ遊花の里
そこに向かう前に通り道で見つけた富士山資料館に立ち寄りました。
ここで富士山の成り立ちなどを勉強しました。



パノラマ遊花の里では駐車場がガラガラ。
なのでクルマを移動し、コスモスの脇にクルマを止め写真撮影です。
平日の特権ですね。



ここのコスモスは2ヘクタールの敷地に黄花コスモスが一面に植えられています。
いやぁ~ここも見事な咲きっぷりです。
この日は花三昧な一日でした。



このまま宿に向かうにはちょっと時間がある。
近くの富士山御胎内清宏園で時間調整。
緑豊かな園内を奥まで進んでいくと溶岩隧道御胎内にたどり着きます。
大きな樹木が溶岩流に巻き込まれた後、燃え尽きて、冷えた際に空洞ができたという小さな洞窟。
入り口で「照明はないのでライトが必要です」と言われました。
クルマにあったLEDポケットライトを持って恐る恐る入ってみると…
いやいや大変でした(冷汗)。
出口付近で狭くてアクロバテッィクな体勢でないと通れない・・・。
体が固い方、大柄な方、綺麗な格好の方には不向きです。。。

さて、一日楽しんだので宿に向かいましょう。

(続く)
Posted at 2017/09/18 14:27:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年09月11日 イイね!

映画「関ヶ原」を観た後、ディーラーへ

映画「関ヶ原」を観た後、ディーラーへ先週末、映画「関ヶ原」を見てきました。
歴史好きば嫁さんのお供です(笑)。

この映画はは歴史小説の大御所、司馬遼太郎の代表作「関ヶ原」を原作とした、戦国大河ドラマです。


脚本・監督は原田眞人で映画化が実現するまで、構想から25年をかけたそうです。
島左近役の平岳大がいい演技をしていました。



途中、寝ちゃったらまずいなぁと思いましたが、エキストラ3000人を使ったその迫力。
映像と音響でそんな暇はありませんでした。
内容的にはセリフが難解なのが玉に瑕でした。
喋りが早く、方言?その時代の言い回し?でちょっと理解できないところがありました。
封切りは8月26日。
まだまだ混んでいると思いきや劇場内はガラガラでした。
歴史モノの映画はあまり人気が無いのでしょうね。。。

見終わった後は遅めのランチ。
ベーカリーのモンタボーでイートインします。
店外で週末限定でアイスクリームを挟んだコッペパンを実演販売していました。
食後のスイーツ代わりに頂きました。
なかなか美味しかったです。



その足でデーラーに訪問。
A45の一年点検の予約です。
早いもんで、購入からもう一年経つんですね。



店内では先週来から新型Sクラスのフェアの真っ最中。
ちょうど担当営業がいたのでおしゃべりをしました。



このフェースリフトさらたSクラス、そこそこき合いがあるそう。
24時間対応のテレマティクスサービスMercedes me connectに対応しているとか。
目的地の提案・案内はもちろんレストランやホテルなど好みを聞いて探してくれます。
要望すれば予約もしてくれるそう。
その料金、1年目は無料なのですが、その後の料金はまだ未定だそう。
顧客に案内できず困っているとか。



帰りには新旧のSクラスが描かれた来場記念品のお皿を頂きました。
飾っておくよりおつまみ入れなど実用使いにしたいと思います。

Posted at 2017/09/11 11:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2017年09月04日 イイね!

C63、CPM取付後アライメント調整する

C63、CPM取付後アライメント調整する先週、A45に引き続きC63にCPMを装着しました。
A45に取り付けた時、その変化は微妙ですが自分好みな変わった気がしました。
何よりも車両に対する悪影響もなさそうで嫌なら簡単に純正に戻せる。
なのでC63にも取り付けてみました。
C63にCPMを装着したその日の走行は短時間。
所用があった為、首都高をざっと走っただけでした。
今週は時間をかけて確認しようと思っています。

朝、早起きして首都高にGO!
いつもの周回コースを回ります。
取付後のフィーリングですが、A45より明確に感じられます。
リアのどっしり感が増した気がします。
それよりも一番感じられるのは直進安定性。
ハンドルにちょっとでも力を加えるだけで曲がりたがたります。
以前は首都高のちょっとしたわだちでもハンドルに手を添えるだけでした。
しかしCPM取付後はしっかり握っていないと安定しません。。。

操縦している実感が伴い、スポーティーと言えばその通り。
しかしこのフィーリングはまったく自分の好みではありません。
CPM取付は失敗か?!
純正に戻そうと思いましたが…
その前に以前からお世話になっているなじみのショップに相談します。

事情を話すとまずはアライメントを測定して見ましょう、との提案です。
測定後、その数値を見ながら一緒に検討。
数値的にはすべての値が基準内。
C63はアライメント調整できるのは四輪共にトゥーのみです。

まずは私から現在のフィーリングと不満な点を訴えます。
それを聞きながら、見立てた内容は以下の通り。
CPMの装着でリアの剛性が上がり、わだちなどでリアが敏感になったのだろう。
値に余裕のあるリアのトゥーインを少しだけ強め、フロントは逆にほんの少し弱めてみたらどうか。



C63はFRなのでリアタイヤ2本のみで478馬力を受け止めます。
一気に加速した時のリアの暴れを押さえる為、リアトゥーインの基準値は大き目。
今回の測定でまだまだ余裕があるのでその範囲内で強めます。
デメリットとしてはリアタイヤの寿命と燃費ですが、走りには代えられません。

アライメント調整後、空気圧をいつもの数字に戻してもらって再度首都高を走行します。
なっなんと、イイ感じになりました!
少し足回りが堅くなったリアの剛性感をしっかり感じられるフィーリングです。
ハンドリングと言えばわだちの敏感さはすっかり無くなり、いつものフィーリング。
私が思うメルセデスのハンドリングはこの味付けです。
わだちを気にせず、軽く手を添えるだけで高速走行が可能です。
アライメント重要さ、そしてその微妙さを再認識しました。
当面、CPMを取り付けた状況で走ってみます。



首都高6号を走っているとフェラーリ発見。
低い車体ですね。
スカイツリー付近から9号まで勝手にランデブー走行させて頂きました。



ランチはコメダ珈琲にします。
ここの系列はどの店舗も駐車場が広いので安心して止められます。
名前を書いて15分ほど待ちました。



トーストとハンバーガーを食べた後にスイーツを頂きます。
ポイントラリーで貯めたカードを提示しての特別限定品をゲット。
小豆三夏シロノワールです。



冷たいソフトクリーム、特製小倉餡と一緒にサクサクふわふわのデニッシュパン。
この三種類を一緒に食べる美味しさです。



食後は近場をドライブし走りを楽しみます。
帰宅後、自宅近くのGSでガソリン注入。
走りが微妙に変化し、ますます愛情の湧いたC63。
愛情を込めて手洗い洗車…
と思いましたが、手抜きの機械式ブラシレス洗車です。
塗装にダメージが無いので許してね!

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_筑波山ツーリング http://cvw.jp/b/784624/48581909/
何シテル?   08/04 16:02
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3 456789
10 111213141516
17 18 1920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation