• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2018年11月26日 イイね!

三連休、首都高で実家の横浜へ

三連休、首都高で実家の横浜へ横浜に住む母親から今が旬の牡蠣を食べましょうとのお誘い。
私も牡蠣好きなので二つ返事でOK。
3連休を利用して、実家の横浜に行ってきました。

自宅を8時前に出発。
横浜に行くには大好きな首都高を走ります。
さすがに連休なのでクルマの台数は多め。
マイペースで走れません。
致し方ないですね。



しかし実家に向かうルートにはお楽しみがあります。
それは長さ5950mの横浜北トンネルです。



K7と呼ばれるこのルート、近い内に東名高速に接続されます。
それまでの間は交通量が少な目なのでマイペース走行が可能です。
いやいや今回も楽しませて頂きました。



実家に着いてしばしマッタリ。
お墓参りをすませてランチです。
向かった先は牡蠣フェア真っ最中の藍屋
予約もできるし駐車場も広く、結構好きなお店です。



私と母親は大粒牡蠣フライ御膳、嫁さんは牡蠣バターソテー御膳
冷製蒸し牡蠣をプラスして頼みました。
牡蠣はほんと大粒熱々でウマウマ。
嫁さんのバターソテーとフライを交換して食べました。
思いの外こちらも美味しく、次回はこちらにしても良いかなと。
デザートも食べて満足なランチでした。



食後は都築阪急でお買いもの。
日頃持てない大きな荷物を買って、クルマに積み込みます。
こんな時、ハッチバックは便利です。



実家に戻って用事を済ませ、帰路に向かいます。
そういえば週末、八重洲で新型Aクラスが展示されていることを思い出しました。
ちょっと寄って見てきました。

結構な人気ぶりにちょっとビックリ。
全長が伸びたのでスタイリッシュになりました。
CLS似のフロント顔は嫌いじゃないかな。



車内に乗り込みます。
全面液晶に違和感を感じると思いました。
しかし事前に写真を見ていたこともありそれほどでもありません。
でもやっぱりスッキリし過ぎて寂しい気がします。

ハイ・メルセデスと語りかけると返事をします。
暑い寒いのお話しはお手のもの。
意地悪なお話しはだんまりになるようです。。。



帰路に向かう頃には夕日が綺麗。
少しだけ路肩に止めて、写真撮影をさせて頂きました。
時間を確認すると16時過ぎ。
日が落ちるが早くなりました。
もう秋も終わりですね。

Posted at 2018/11/26 10:46:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月19日 イイね!

素敵なカフェを見つけました

素敵なカフェを見つけました週末の天気、週間予報では曇り気味。しかし近づいて見ると晴れ予報になりました。
お出かけして日頃の運動不足を解消したいと思います。
朝起きてネットで探索。
自宅から車で1時間ほどの青葉の森公園で二時間歩くイベント発見。
なかなか楽しそうなので、そこに参加しましょう。
さてその前にそこからほど近いカフェでランチです。

自宅をゆっくり目の10時過ぎに出発。
京葉道路の貝塚ICを降りて、東金街道通りにあるパインツリーカフェ
ネットで探して今回初訪問です。

着いてみると…
個人宅を改造した古民家風のカフェでした。。
駐車場はきちんと準備されています。



玄関で靴を脱いで上がります。
まるで個人宅を訪問したような錯覚です。
木の地肌の色合いと白い壁のコントラストが落ち着く室内です。
自分のクルマが見える場所に座りました。



パスタランチとケーキと珈琲のセットをいただきました。
マスタは三種類から、ケーキは二種類から選べます。
パスタはたらこ、ケーキはチーズとシフォンを選びました。
お店はご夫婦で切り盛りされています。
パスタもケーキもその人柄のように実に優しい味でした。
珈琲も美味しい!
他の2種類のパスタも食べて見たくなりました。
再訪、間違いないお店です。



公園に向かう前に千葉県の特産物を扱っている房の駅に立ち寄ります。
狙いはこの時期旬の生落花生
広い駐車場に車を止め、お店に近づくと店頭にしっかり展示販売されていました。



青葉の森公園に向かいます。
電話で予約した2時間の散策は樹木医と歩く秋の公園というお題。
到着は1時過ぎ。
集合時間は1時半なので余裕です。



募集人数は30名でしたが、今回は10名強。
今回ご説明を頂いた樹木医はこの公園の園長を引退されたお方。
園内10種類の樹木に着目し、散策しながら説明を受けます。



ルートは公園をほぼ一周。
先生からのお話は興味が湧くように工夫しているのが分かります。
知識がなくてもなるほど、とうなずけます。
参加人数が少な目だったのでこじんまりとまとまりながら話が聞けました。



一周回って万歩計を見ると6000歩ちょっと。
そこそこ歩きました。
日が陰って紅葉し始めた園内を夕日が照らし始めました
その風景を見ながら少しだけ気怠さを感じる体が逆に気持ちいい。
そんな満足感でC63の待つ駐車場に向かいました。
Posted at 2018/11/19 10:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月13日 イイね!

伊香保紅葉一泊ドライブ(二日目)

伊香保紅葉一泊ドライブ(二日目)前回からの続きです。)

先週末の金・土曜の一泊で伊香保方面のドライブに行ってきました。
一泊目は吾妻渓谷を散策後、伊香保入りしてでちょっと観光しホテルにチェックイン。
温泉・夕飯前に伊香保の紅葉名所河童橋のライトアップを見に行きましょう。



河童橋までホテルから徒歩で10分強ほどの場所にあります。
せっかくなので伊香保名物の石段経由で向かいます。
ちなみに石段は全部で365段あります。
石段の脇には風情あるお土産物屋さんが立ち並びます。
懐かしい射的などの遊戯のお店が雰囲気を更に盛り上げています。



河童橋に着きました。
紅葉が見事です。
近くにいたガイドの方に聞いてみると見頃は先週で今はちょい過ぎとのこと。
いやいやそれでも充分、鑑賞に耐える風景でした。

ホテルに戻って温泉を楽しみ、夕食です。
メインは地元牛の食べ比べ松茸入りの肉団子鍋
肉はウマウマ、鍋の松茸はどこにあるのかと探すサイズでした(笑)。
地酒の飲み比べでいい気分です。



朝、起きて部屋の窓を開けてみると、夕方見るより更に感動の風景
窓一面に朝日を浴びた紅葉が広がっていました。



早起きしたので、朝食前に伊香保石段を散歩します。
一番下から最後まで365段歩きました。
そこから夕べ見た河童橋まですぐなので行ってみます。
夜のライトアップとはまた違う世界が広がっていました。



朝食後、せっかくの風景なので部屋で少しゆっくりしてチェックアウト。
今日は榛名山か伊香保のロープウエイどちらかに乗る予定。
ホテルの方曰く、紅葉を見るなら伊香保ロープウエイがお勧めとのこと。
そちらに決定です。



頂上駅に着くと、ホテルの方が言うとおり紅葉が見事でした。
それほど広い場所ではありませんが、ゆっくり散策。
二ヶ所ある展望台から見える山並みも空気が澄んでいるので清々しく感じます。



下まで降りて時間を確認すると11時過ぎ。
ここから水沢うどんのお店が立ち並ぶ場所までクルマで10分ほど。
ちょうどいい時間ですね。
クルマで出発すると反対側車線は大混雑。。。
榛名山に向かう方面です。
水沢うどんの店が立ち並ぶ通りはどこのお店も駐車待ち。
偶然空いていた水沢うどん谷屋さんに止めました。



本場水沢うどんは腰が違いますね。
太麺細麺それぞれの歯応えを楽しみます。



ここから榛名山をひとっ走り、走りを楽しもうと目論んでいました。
しかし反対側のすっごい大渋滞でその気も失せました。。。
近くの水澤寺に行って素直に帰路に向かい、自宅には17時前に到着しました。



今回買ったお土産です。
一升瓶のワインは格安品ですが、気取らない普段飲みには最適な味わいでした。
走りと言う面では少しもの足りないドライブでした。
しかし秋を感じる紅葉という面では大満足の二日間でした
Posted at 2018/11/13 12:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月12日 イイね!

伊香保紅葉一泊ドライブ(一日目)

伊香保紅葉一泊ドライブ(一日目)先週末の金・土曜の一泊で伊香保方面のドライブに行ってきました。
一日目は吾妻渓谷の遊歩道を散策後、伊香保入りして夜景紅葉の鑑賞。
二日目は伊香保の町並みを見て回って水沢うどんを食べ、榛名山をひとっ走りする計画です。

出発の金曜日、朝5時に起床すると予報通り雨模様。。。

今回はC63で出撃するつもりでしたが少なくても今日一日はウエット走行となりそうです。
C63ではあまり踏めそうもありません。
雨でも楽しい四駆のA45で出発することにしました。
途中まで雨の中の走行でしたが、現地は曇りでした。

道の駅 あがつま峡は吾妻渓谷の散策道の入り口にあります。
目的地は道の駅 あがつま峡。
自宅から約3時間、山道らしき道を少しだけ走って8時半過ぎに現地到着です。

ここからシャトルバスに乗って散策道の終点の旧熊の茶屋まで行きます。
そこから散策しながら帰ってくる2時間弱のコースです。
終点付近は八 ッ 場 ダム建設現場の入り口付近。
その為、一般車は入れません。



イイ感じで紅葉しています。
川沿いの道路に面した遊歩道をしばらく歩きます。
その後、川を渡って散策道へ。
そこから見る紅葉は見応えがあります。
しかし結構なアップダウンがある道でちょっとビックリです。
この時期なのに軽く汗をかきました。



約1時間半ほど散策し、始めの道の駅あがつま峡に戻りました。
いい目の保養と運動になりました。
時間を確認すると11時前。
さてランチです。

ここら程近い欧州料理のピックというお店に伺います。
メニューはお得な二人用のセットメニューにしました。
生ハムのチーズピザがウマウマでした。



ランチ場所から程近いお店のミヤマワインでお買いもの。
ネット情報によるとカジュアル・ワインがお得で美味しいとのこと。
それらを含めて数本購入しました。



その後、通り道の湯の花カステラに立ち寄ります。
店内でお茶お頂きながら試食させて頂きました。
その中で甘味の柔らかいブラウンシュガーを使ったカステラを購入です。



伊香保に向かう道沿いで案内板を発見。
時間もあるのでちょいと立ち寄り。
渋川市指定重要文化財の岩井堂観世音御堂です。

このころから小雨がぱらつき始めました。
伊香保入りしましたが雨でも楽しめそうな場所ということで竹久夢二記念館へ。
駐車場は奥の坂道を下った場所です。
下を擦ることはなさそうですが、係りの方が飛んできて
表のバス駐車場脇に止めてもいいよと言ってくれました。
ラッキー!



ここは別名大正ロマンの森と呼ばれています。
大正時代を模した建物の紅葉が映えます。
小雨が霧のようになり、幻想的な雰囲気を醸し出しています。



夢二記念館は嫁さん好み。
嫁さんに楽しんでもらいました。
館内でゆったりとした時間を楽しみ色々見て回ると16時過ぎ。
本日泊まる岸権旅館に向かいます。



部屋に案内されると最上階の角部屋でした。
そこから見える紅葉の山並みにちょっと感動。

さて夕飯前に伊香保の紅葉名所河童橋のライトアップを見に行きましょう。

(続く)
Posted at 2018/11/12 17:55:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2018年11月05日 イイね!

関東クルーズ 千葉紅葉?!ツーリングに参加

関東クルーズ 千葉紅葉?!ツーリングに参加日曜、関東クルーズのオフ会に参加してきました。
関東クルーズは異車種混合集まり。
箱替えしても参加続けられるので、浮気性の私には嬉しい限り。しかも走り優先なのが自分にはぴったりなので、時間が合う限り参加させていただいています。

集合は湾岸幕張PA下りに朝8時。
家を7時前に出発。
11月ともなると夜明けが遅くなりますね。
幕張副都心のビル群を見ながらを気持ちよく走っていると集合場所に到着です。

さて、今回の走りのお題目は千葉紅葉ツーリング
この時期、千葉で紅葉?!
11月初めの千葉あたりで紅葉していないのは百も承知。
いいのです。
目的は気持ちよく走ること。
走る名目さえあればそれでいいのです。
そんな幹事いさぁさんの呼びかけに今回5台が集まりました。
BMW M2・M3・Z4、GOLF R、A45AMGと見事に車種がバラバラです。



全車集まったところで自己紹介後ドラミです。
幹事いさぁさん特製手造りの旅のしおりが配られました。
ナビ設定後、ツーリング開始です。

東関東自動車道を経由して館山自動車道に入ります。
車数は多めながらまずまずのペースで走れました。
休憩場所の市原SAで一休み。
綺麗に車を並べられました。



5台によるカルガモ走行で館山道を南下。
私の位置は前にM2で後ろにはM3。
そんな状況で走れるのは異車種混合の関東クルーズならではです。
付かず離れず楽しく走って木更津北ICで下道に出ました。



下道の走りはなかなか楽しめます。
先頭を先導するのは幹事いさぁさん。
いさぁさん得意のナビ指示無視走り。
いさぁさんはこの辺りの下道を知り尽くしています。
なのでちょいと大回して安全で楽しいルートを先導してくれます。
今回も楽しめました。

途中、休憩場所の小泉酒造でクールダウン。
お正月用の日本酒など買い込んで出発です。



この先は千葉県有数の紅葉道であるもみじロード。
いさぁさん情報によるとこの時期、取締が頻発しているらしい。。。
案の定、途中公務に遭遇し横目でスルーしました。

その先には長めのトンネルが二連発♪
近くに民家はなく、我々以外にクルマがいないことを確認して・・・
トンネル手前でゆっくりとスピードを落とし・・・
アクセルON!!
トンネル内でエグゾーストノートを楽しんじゃいました♪



ワインディングを気持ちよく走っていると昼食場所に11時前到着。
さすが名幹事いさぁさん、ほぼ予定通りです。
今回のランチ場所は浜の味栄丸
私はここのお店、二回目です。
前回はコスパに優れた朝漁定食を頂きました。
今回はおまかせ定食C(刺身と干物の盛合わせ)にしました。



まるまる一匹のサバの干物
脂の乗った炭火焼きの焼き加減もよく、美味しかった。
お店を出て食後の雑談後、ここで一次解散です。

朝早のツーリングじはイイですね。
夕方、予定があっても参加できます。
本日はご一緒、ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。




解散後の帰路、有志で通り道の道の駅木更津うまくたの里へ。
取れたて野菜など購入してここで最後の解散です。
幹事いさぁさん、毎回ありがとうございます。
次回は年始恒例ツーリングかな?
その際もよろしくお願いします。



帰宅後いつものGSでガソリン満タン。
ついでにブレーキダストにシャンプーでゴシゴシ。
その後ブラシレスの高圧洗車機で洗車です。
今日も楽しく走ってくれたA45、ありがとう!
Posted at 2018/11/05 10:09:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_ナイトミーティング http://cvw.jp/b/784624/48552661/
何シテル?   07/20 12:52
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
4 5678910
11 12 1314151617
18 192021222324
25 2627282930 

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation