• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2019年05月06日 イイね!

関東クルーズのモーニング・オフ会に参加

関東クルーズのモーニング・オフ会に参加 連休中の5月4日、関東クルーズのオフ会に参加してきました。関東クルーズは異車種混合の集まり。
走り優先なのが自分にはぴったりなので、時間が合う限り参加させていただいています。
今回はモーニングクルーズと称し、朝早集合し箱根方面で走りを楽しみます。
その後モーニングを食べて早めに解散という企画です。


集合は東名道・海老名SAに朝6時。
3時過ぎに起きて4時頃、自宅を出発しました。
日の出が早くなったといえ、出発時はまだまだ真っ暗でした。
さすがに首都高、東名道共にガラガラでマイペース運転。
少し早めの5時過ぎには海老名SA到着です。



だんだん明るくなりSAの入り口付近にクルマを止めて付近をウロウロ。
すでに集まっている仲間を発見。
クルマを移動させご挨拶を済ませます。
雑談をしていると集合時間になり、全車集合完了です。
今回は7台9名の参加です。
道路を走るクルマの台数も増えてきたので簡単に挨拶を済ませ自己紹介は次の場所。
すぐに出発です。



走行途中、正面には富士山が見えました。
今日はいい天気に恵まれそうです。
次の休憩場所の足柄SAに到着。
入り口から奥のGS付近まで駐車場にクルマがギッシリ。
こんな光景、初めて見ました。
ばらばらになりながらも全車駐車完了させて自己紹介とルートのドラミです。



足柄SAを出発し、新東名を走行。
クルマの台数は多めですが、所々で走りを楽しめるマイペース走行できました。
その後、伊豆縦貫自動車道を走り三島玉川ICで降りました。

途中通過した御殿場ICの出口はすでに渋滞でした。
御殿場から向かう箱根ルートは混雑必至でしょう。
今回は三島から向かう裏ルートで箱根入り。
この選択が大正解。
混雑することなく、休憩地の箱根エコパーキング到着です。



エコパーキングではasagiさんのR8になにやら異変?!が。。。
エンジンオイルの減少警告が出たので補充のよう。
安心しました。

ここまで順調にきました。
しばしマッタリして8時まで時間調整予定。
しかし今回のモーニングを頂く場所はラリック美術館
駐車場が未知数なので早めに向かいます。

そこからも下道ワインディングもマイペースツーリング。
先頭を走る会長いさぁさんのM2、緩急織り交ぜ快調に走ります。
いやいや楽しみました。



ラリック美術館には8時30分前に到着です。
駐車場は大丈夫でした。
受付でカフェの予約を済ませました。
その後クルマが増え、オープンの9時前にはほぼ満車状態。
連休、恐るべし!



お店の前に結構な人が集まりました。
美術館への入場待ちだと思ったら・・・大半の人はカフェ狙い。
ちょっとビックリです。

9時になると3番目に呼ばれ、席に着きます。
席は店内とテラスがありどちらも選べました。
陽気も良く風が気持ちいいテラスを選択です。



モーニングはあらかじめセットになっています。
卵料理はオムライス・スクランブル・目玉焼きから選べます。
ジュースも何種類かあり大半の人は野菜ジュースを選択しました。
コーヒーはお代わり自由。
雑談しながら1時間くらいマッタリ過ごします。



スマホで東名の上り渋滞を確認すると事故等で既に始まっている様子。
それではとそろそろ店を出ることに。
このまま帰路に向かう人もいるため解散のドラミです。

参加された皆さん、ありがとうございました。
またのご一緒、よろしくお願いいたします。
いさぁさん、いつも幹事ありがとうございました。


さてさて私は熱海近くで一泊予定。
まだ宿に向かうには時間があるのである場所に立ち寄ります。

(続く)
Posted at 2019/05/06 15:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2019年05月03日 イイね!

石ノ森章太郎展にいってきた

石ノ森章太郎展にいってきた4月20日から世田谷文学館にて石ノ森章太郎展が開催されています。
私の場合、石ノ森章太郎といえばサイボーグ009。
夢中になって読んだのを覚えています。
その頃の懐かしさを求めて、見に行ってきました
せっかくなので少し足を伸ばして深大寺に立ち寄ります。

朝7時過ぎに自宅を出て首都高へ。
連休中ですがクルマの台数はそれほど多くありません。
マイペース走行は出来ませんがそこそこ走ります。
現地には8時過ぎに到着。
一日700円の駐車場に止めてまずはお参りです。



朝早なのでゆっくり参詣できました。
深大寺といえば蕎麦。
しかしまだ早いので、その前に深大にぎわいの里でお買い物。
東京の地元野菜がお安く買えます。



楽しみな蕎麦を食べます。
お店はいつもお世話になっている湧水
オープン前から並んでしっかり席を確保しました。



揚げ蕎麦蕎麦豆腐で蕎麦が出来るのを待ちます。
食べ終わるごろに目の前に蕎麦が。



蕎麦の味わいがしっかり。
それに加え弾力と歯ごたえ、やっぱりここの蕎麦は美味しいです。
他のお店も試したいと思いますがやっぱりこのお店になってしまいます。
食べ終わってお店を出ると店前には長い行列。
いやいや皆さん美味しいものはわかっているんですね。



食後は神代植物公園へ。
広いつつじ園を散策します。
ツツジが見頃との情報でしたが鑑賞できるぎりぎりでした。
藤もまだまだ鑑賞に堪える状態でした。




さて神代植物公園を後にして今日のメインイベント、世田谷文学館へ。
そこで6月30日まで石ノ森章太郎展が開催されています。
駐車場は地下にあり入り方がエレベーター方式。
独特で楽しいです。



展示は三章に分かれていて、どれも見ごたえ充分。
いやいや懐かしさを感じながら夢中で見て回ります。
原画はもちろん絵コンテありシナリオつくりのメモなども展示。
全部見終わるのに優に一時間以上かかりました。
その後、館内のカフェコーナーでお茶します。
シフォンケーキがふわふわうまうまでした。

Posted at 2019/05/03 11:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年05月02日 イイね!

新型Gクラスを試乗してきました

新型Gクラスを試乗してきました都内に所要があり、お出かけ。
用事を済ませ六本木にあるメルセデスMeにに向かいます。
目的は新型Gクラスの試乗です。
事前に予約を済ませています。
いやいや楽しみです。


少し早く着いたので試乗前にメルセデスMeの中を見て回ります。
一番見やすいクルマの展示スペースにはCLSが展示されていました。
色々な用品・アクセサリーも販売しています。
今回は特段、欲しいものはありませんでした。



さて試乗です。
新型になったGクラスの市場です。
その中でもトップグレートのG63をチョイス。

Gクラスの誕生は1979年。
これまで何度かマイナーな変更はありました。
今回39年ぶりのフルモデルチェンジをして新型となりました。



新型のエクステリアはスクエアなフォルムに丸型ヘッドライト。
張り出したフェンダーは一目でGクラスと解るデザインです。
ボディサイズ全長4873×全幅1931×全高1966mm、ホイールベース2890mm。
従来型と比べると全長+148mm・全幅+71mm。
その他全高-4mm、ホイールベース+40mm。
全高以外ボディサイズが拡大されてします。

AMG G63のパフォーマンスは4リットルV8ツインターボ
そこから585馬力を発します。
スタートボタンを押すとすかさず重低音のエキゾーストノートが室内に。
動き出し数メートル走るとバシャという大きめのドアの施錠音。
その音にビビリましたが、あえて前モデルような音したそう。



アクセルのちょっとした動きでその重量感のあるGクラスが軽快な動き。
トルクが850Nmだけのことがありますね。
「なんだか運転が楽しい。」
以前、旧型のGクラスに試乗ことがあります。
独特なドライブポジションと反力の少ないハンドリングがGクラスの特徴。
新型はその味わいが薄くなったような気がします。
しかししかし紛れも無くGクラスそのものでした。
いつもより高い目線と剛性感。
ちょっとだけダルなハンドリングはGクラスそのもの。
新型も非日常が味わえるクルマに仕上がっていました。
アクセルを踏んだだけ感じるダッシュ力と高まる排気音。
これはG63ならではのものですね。
駐車スペースが許せばほしい車でした。

試乗が終わり時間を確認すると18時前。
メルセデスMe横のNEXTDOORで夕食にします。



5月が誕生日だというとデザートのプレートにメッセージが。
ありがとうございます。



帰りにミッドタウン内の福光屋に寄ってお土産を買って帰りました。
酒かすマドレーヌ、封を開けると酒かすの香りが鼻に届きます。
食べて見えるとしっかりした食感に甘さ控えめでうまうまでした。
純米吟醸は連休のお楽しみ用です。

Posted at 2019/05/02 20:32:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス・ベンツ | 日記

プロフィール

「C63で新潟県へ二泊三日の紅葉ドライブ http://cvw.jp/b/784624/48739664/
何シテル?   10/31 15:07
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1 2 34
5 6 7891011
12 131415161718
19 202122232425
26 27 28293031 

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation