• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2020年09月28日 イイね!

半年ぶりの一泊ドライブ(二日目)

半年ぶりの一泊ドライブ(二日目)前回からの続きです。)

一泊ドライブに行きたい!
定宿に連絡すると金曜・土曜に泊まるお客は私達のみとのこと。
ならばお出かけ、決定です。
半年ぶりの一泊ドライブに行ってきました。


さて夕食です。
美味しい前菜でお酒が進みます。
酔っ払う前にお目当ての松茸の土瓶蒸しも堪能。
すっかり秋ですね。



〆は静岡茶蕎麦で満足満足。
食後、もう一度温泉に浸かったらその後は9時前には爆睡(苦笑)。
朝、目覚めすっきり6時前に目が覚めました。

起きて窓を見るとまずまずの天気。
期待してテレビで天気予報を確認すると・・・一日中、小雨模様でした。。。



朝食をしっかり食べて9時過ぎに宿を出発です。
近くの箱根の山を駆け巡るのもいいのですが、路面はウエット。
ならばちょっと足を伸ばして河口湖方面にマイペースGTにしました。

箱根の山を越え、御殿場あたりまでは天気は持ちました。
しかし東富士五湖道路あたりから霧雨になりました。
その中を走っていると突然、警告音
アクティブレーンキープアシスト作動せずとの警告メッセージです。
途中、止まってエンジンストップして再始動しても状況変わらずです。



走りに影響が無いのでそのまま走行。
目的地の井出酒造に付く頃には霧雨が収まり、警告メッセージも消えました。
たぶん原因は細かな雨のせいだとは思います。
しかし心配なので帰宅したらディーラーでログを見てもらおうと思います。

目的地の井出酒造には11時過ぎに到着。
ここではお目当ての吟醸酒をゲット。
それに加え大好きなスイーツ、大吟醸粕テラも購入です。



その後ランチにします。
向かった先はオルソンさんのいちご
朝食をしっかり食べたので軽めにサンドイッチをシェア。



メインは食後のパフェ
ここのパフェは癖になります(笑)。
嫁さんは定番のフローズンイチゴパフェ
私は大人のパフェ
かかっているソースはチョコレートのように見えますがバルサミコ酢。
甘いソフトクリームにマッチします。
ピスタチオアイスとクリームチーズも入ったまさしく大人のパフェでした。



食後向かった先は久保田一竹美術館
染色家久保田一竹の精緻な染色芸術作品一竹辻が花を常設展示する美術館です。
辻が花染めという、室町時代からの染色の技法を取り入れた着物が約30点を展示。
その作品以外にも、庭園や建物すべてが一竹の世界を表現する芸術品です。



作品は写真撮影不可なので画像はありません。
細やかな総絞りを中心に挿絵や刺繍など駆使した作品群。
その細かで雄大なデザインに目を奪われます。



展示作品を観たあとはもうひとつの見所、庭園を散策
日本庭園の要素を取り入れた手入れの行き届いたコケが美しい庭園でした。
きっと紅葉の時期もいいですね。
ミシュランガイド三ツ星に輝くだけある美術館でした。



今回購入したお土産達。
やっぱり旅先で色々買うのもいいもんですね。

久々に400キロのロングドライブ
C63でのGTは楽しかった!
天気はいまひとつでしたが、それでも傘を使うことはありませんでした。
Posted at 2020/09/28 19:24:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年09月27日 イイね!

半年ぶりの一泊ドライブ(一日目)

半年ぶりの一泊ドライブ(一日目)一泊ドライブに行きたい!
東京に住んでいるのですが、やっとお出かけ出来る環境?!になりました。
定宿に連絡すると金曜・土曜に泊まるお客は私達のみとのこと。
ならば一泊ドライブ、決定です。
最後に一泊ドライブしたのは3月なのでなんと半年振りです。

出発当日金曜のお天気は雨模様。
なので少し遅めに9時前に出発。
それでも久しぶりの一泊なので気持ちはルンルンです。
首都高は出勤渋滞でしたが、3号線に乗ったあたりから快適走行。
やっぱりC63でのマイペース遠出ドライブは気持ちいいです。



まずは小田原に向かいます。
東名、厚木・小田原道路は渋滞なしで漁港の駅TOTOCOに到着。
ここで早めのランチにします。
その前に1階のお買い物フロアでを一回り。
自分用のお土産をゲットします。



その後、3階でランチです。
好きな海鮮を好きなだけ丼ぶりに乗っけて海鮮丼を作るシステム。
丼ぶりの蓋さえ閉まれば、乗っける海鮮の種類や量はお客様のお好み次第。
乗っける刺身は漁港内の市場で仕入れた常時約25種類あります。
頭の付いた大きな海老など約5種類はプレミアムと書かれています。
それらはそれぞれを一皿のみですが、それ以外は好きなだけOK。
何皿でも乗っけ放題です



まずはシラスを全体にまぶしてマグロを中心に隙間なく詰め込みます。
いやいや、結構なボリュームになりました。
出汁は付いてきて途中、ご飯にかけて食べます。
いやいやお腹一杯ですになりました。

食後はこんな雨の日に取って置いた場所に向かいます。



向かった先は神奈川県立生命の星・地球博物館
小田原市にある自然科学系の博物館です。
46億年前の地球誕生から地球の未来を考えるをテーマに開館したそう。
大きく地球展示室と生命展示室に分かれて展示。
地球の誕生から現在にいたるまでの宇宙と地球内部の構造などを紹介。
3階までの吹き抜けの展示室には巨大な恐竜の骨格標本が展示されていました。



ゆっくり見ると約2時間。
興味深く見て回りました。

さて次はいつもの湯河原にあるチボリスイーツファクトリーに向かいます。
ここのアウトレット商品は手ごろで美味美味しい。
このあたりに来る時は寄るようになりました。



今回はナッツとホワイトチョコレートサブレをゲット。
カフェコーナーで豊水のシャーベットのミルククリームのダブルアイスをゲット。
さっぱりした甘さとミルクの濃厚さでベストな組み合わせ。
嫁さんとシェアで食べました。



雨は上がってハーフウエット状態。
湯河原の裏山をちょっとだけ駆け巡って定宿に到着。
泊り客は私達だけ。
なので雨の当たらない入り口正面に止めてくださいとのこと。
嬉しい配慮に感謝です。
さてさて夕食は松茸の土瓶蒸しが出るそう。
これまた楽しみです。

(続く)
Posted at 2020/09/27 17:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年09月13日 イイね!

銀座NISSAN CROSSING、AIBOと遊んでその後映画を見る

銀座NISSAN CROSSING、AIBOと遊んでその後映画を見る週末は天気がいまひとつ。
クルマレスのお出かけで銀座に向かいます。

その前にまずはランチにします。
お味しいパンが食べたいので麻布モンタボーへ。
ここのパンはどれも美味しく値段もリーズナブルです。



さて銀座に向かいましょう。
4丁目にあるNISSAN CROSSINGへ。
入り口に展示されているNISSAN CONCEPT 2020 Vision Gran Turismoを見ながらメイン展示場へ。



一番目立つ場所に飾ってあったのは来年発売予定の日産アリア
キムタクを使ってCMしているクロスオーバーEVです。
詳細は未発表ですが、謳っている言葉は知を宿すモンスター
新開発の4輪制御技術e-4ORCEで圧倒的なパワーを誇るとか。



二階にはEVレーシングカーLEAF NISMO RCKICKSが展示されていました。

その後、同じビルの6階に上がってSONYストアに向かいます。
狙いはAIBO
ネットでいろいろ情報を得ることは出来ますが実物をみたいな、と。
2020年限定モデルのキャラメルエディションと共に遊んでいました。



係りの方と色々談笑しながら相談。
最近世の中、こんな状況なので結構、需要があるとか。
2018年の販売当初は抽選販売でした。
現在は落ち着いた状況で納期は1ヶ月程度とのこと。
AIBOに声をかけると色々な芸を披露してくれました。
我が家に来る?と尋ねるとワンと答えてくれました(笑)。

その後、嫁さんのリクエストで映画を見ます。
嫁さんがどうしても見たいといったのは
中島みゆきの曲である糸をモチーフに、菅田将暉、小松菜奈演じる映画です。




若者の恋愛物語なので途中寝ちゃうかな、なんて思っていました。
しかししかし不覚にも?!見入ってしまいました。
いやぁよかったです。
昔を思い出しました(謎)。

たまにはクルマレスのお出かけもいいもんですんね。
来週は連休だしドライブしようかな。
天気がいい事を祈りたいです。
Posted at 2020/09/13 16:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマレスのお出かけ | 日記
2020年09月06日 イイね!

新型ALPINA B3を試乗する

新型ALPINA B3を試乗するAPINAの担当営業から携帯に電話。
出られなかったので数十分後に折り返して電話してみると…
新型B3の試乗が可能になったので試乗しませんか。
なんと嬉しいお誘いでした。
注文をしている方に対して優先的に案内しているとのこと。
予定なんぞみんな後回し。
二つ返事でOKです
C63でAPLINAの総本山、世田谷ショールームに向かいます。

約束時間の15分前に到着。
事前の天気予報では雨模様。。。
しかし当日は曇天と試乗日和です。



お店に着くと担当営業がお出迎え。
ご挨拶後、二階のショールームでしばし雑談。
私の車はそろそろ完成。
船便も決まり、10月末には千葉港に到着予定だそう。
順調に行けば11月中旬の納車とか。
10月中旬になったら詳細な相談をしましょうとのこと。

試乗車が準備できたそう。
さて、試乗です



一階のエントランス横には新型B3がスタンバイ。
型式認定の際、実車として申請した車体だそう。
現在、唯一日本で自走可能な一台です。



試乗前にクルマを観察します。
箱車ならではのカッコ良さにうっとり。
実際に座ってみると、目の前にはアルピナブルーのメーターパネル。
このクルマがALPINAであることを主張しています。

20インチのホイールとタイヤはこんな感じ。
ホイールのこのデザインはALPINAのアイデンティティ。
カッコいいけどこの偏平がハンパ無い。
ガリガリ注意です。



試乗乗開始、その前にスペックのおさらいです。

エンジン:ツインターボ直列6気筒
総排気量 (cc):2993
最高出力 (PS):462 / 5500-7000rpm
最大トルク (Nm):700 / 2500-4500rpm
0-100 km/h加速 (s):3.8
巡航最高速度 (km/h):303
全長 (mm):4719
全幅 (mm):1827
全高 (mm):1440
車両重量 (kg):1860
フロント:255/35 ZR19(255/30ZR20)
リヤ:265/35 ZR19(265/30ZR20)

エンジン始動♪
始動初期は結構、咆えます。
アイドリングが安定すると滑らかなな音に変わります。
さて走り出します。
アクセルの動きに機敏に反応し、ターボ車であることを忘れます。
低回転から盛り上がるトルク感。
その滑らかさに車体の剛性感が相まって安心?優雅?ゆとり?
なんだか今まで感じたことの無い気持ちになります。
走り出し直後からALPINAマジック?!にかかりました(笑)。

第三京浜に入る頃には冷静になってフィーリングを確かめます。
注文直後から心配していたのは足回り。
以前乗ったALPINAはそのソフトな足回りに助手席に乗った嫁さんが車酔いになりました。
新型B3は今までのALPINAよりスポーティーな味付けらしい。
担当営業からはまず心配ないと言われたのを信じ、試乗なして注文しました。

試乗結果は…
設定がコンフォートでもまったく問題なし
以前ALPINA車に感じたふわふわ感がまったく無い。
(硬い乗り味が好みの個人的な感想です)
剛性感豊かな骨のあるしっかりした乗り味に安心しました。
同乗した嫁さんからも合格をもらいました。

第三京浜下車後、荒れた路面を走りました。
ハンドルからは荒れた事がわかる感覚。
しかし腰からはその感覚がまったく無いフラットさに驚きです。
足回りの設定をスポーツにしてみます。
上下のダンピングが少なめになるのが分かります。
しかしその引き締まった足でも不快と感じるゴツゴツ感はありません。

これまで乗ったALPINAとまったく違って感じます。
これが新たなALPINAの乗り味なんですね。
私はこの乗り味にぞっこんとなりそうです。
これまでのALPINAファンがどう感じるのか、意見を聞きたいところです。

第三京浜では前が空いた際にアクセルオン。
すると即座にシフトダウンして豊かなトルクでクルマが押される感覚。
そのエンジンレスポンスとギアの滑らかさが気持ちいいい。
四駆でもFR感を感じるフィーリングに安心しました。



高速走行の途中でエンジンダイナミックモードをスポーツに。
ギアが一段高くなり、一段とアクセルのつきがよくなります。
それに伴いエキゾーストノートが車内に響くようになります。
後から聞くと、嫁さんからNGとの意見。
ALPINAスポーツモードでの低音の響き、長い間聴いていると頭が痛くなるとか。
AMGC63やA45は大丈夫だったのですが…。

ギアが頻繁に切り替わるシチュエーションなら音にリズムが生まれます。
エキゾーストノートが楽しくて高速道路のちょい長いスポーツモード。
そのまま漫然と走ったのが失敗かな。
購入後はワインディングなどの限定使用、もしくは一人乗り時の快楽アイテムにしましょう。

第三京浜を往復した試乗が終了。
いやいや納車がすっごく楽しみになりました。
お礼を言って世田谷ショールームを後にしました。

さて昼食です。
C63で少し走って京橋千疋屋にお邪魔しました。



朝食をしっかり食べたので軽くフルーツサンドを注文します。
甘みを抑えた味に大満足。

千疋屋に来たからには食後にデザートが外せません。



私は定番のメロンパフェ
嫁さんは日本橋山本山とのコラボレーションメニューの宇治抹茶あんみつです。
どちらも美味しく頂きました。
Posted at 2020/09/06 16:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルピナ B3 | 日記

プロフィール

「三浦半島のマーロウにプリンを食べに行く http://cvw.jp/b/784624/48522922/
何シテル?   07/04 14:33
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation