• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2024年10月01日 イイね!

Ita-Fra A-seg Owners Club_伊豆ウナギとスイーツ堪能ツーリング

Ita-Fra A-seg Owners Club_伊豆ウナギとスイーツ堪能ツーリングIta-Fra A-seg Owners Clubの伊豆ウナギとスイーツ堪能ツーリングに参加しました。その様子をブログアップします。
今回のメインイベントはウナギ♪
伊豆河津にある大川屋さんに伺います。ここのウナギは蒸さずに焼き上げた関西風。
去年の7月にも伺いましたが関東ではなかなか食べられない香ばしい美味しさです。
それだけでは終わらないのがこの集まりのツーリング。
食前に箱根のお山を駆け巡り、食後はカフェでスイーツを食べながらクールダウンします。

さて当日です。
朝4時前に目が覚め、そのまま起床。
事前の天気予報は微妙な感じ。
朝起きてみると曇天ですがすぐには降り出しそうな感じはしません。
少し早いですが出発です。
首都高、東名道共に順調に流れています。
集合は小田原厚木道路 平塚PA(下り)朝6時。
時間が早いため港北PAで時間調整です。



しばらくするとkuupapaさんとシヒロさんに遭遇
ご挨拶後、しばし雑談し集合場所へ向かいます。
kuupapa号にぐいぐい引っ張ってもらい集合場所に到着です。

既に会長clown.号など多くは到着済み。
今回、mhsn(ホッシー)さんへブツを渡す約束をしています。
既に到着しておられたので手渡しました♪
喜んでいただき、嬉しかったです。

雑談をしているうちに定刻になり全車集合です。
今回は11台12名の参加です。
久しぶりの方もいたので自己紹介。
その後、幹事clown.さんからルート説明を受け出発です。



ターンパイク小田原料金所までは各自のペースで走ります。
走り始めると先頭グループは目視できない先の先。
私はまったり中盤グループで走りを楽しみます♪



ターンパイク小田原料金所に到着です。
しばし休憩後、順番に駆け上がります♪



自分のペースで走り、途中の御所の入駐車場で一休み。
朝早なので駐車場は空いています。
テレビでおなじみの人気のフォトスペースが空いていたのでパチリと撮影です。



引き続きターンパイクを駆け上ります。
終点の大観山ではガスがかかってきました。
しばし休憩後、伊豆スカイラインを走りスカイポート亀石を目指します。



伊豆スカイラインの入口駐車場で一旦駐車。
ここで各自の冷川ICまでの料金を徴収、まとめて払います。



伊豆スカイライン、この道も気持ちイイ♪
走っている台数も少な目。
追いついたクルマは横に避けてアバルト軍団をパスしてくれます。



スカイポート亀石に到着です。
ここまで天気は持ちました。
駐車場から道路の方を見ると雲の合間から青空♪
天気に左右されがちな秋のイベント。
幹事は今日、決行するか迷ったそう。
好判断でした♪
引き続き伊豆スカイラインを走り、浄蓮の滝観光センターへ。



浄蓮の滝観光センターでは駐車場から見える浄蓮の滝を鑑賞?!
その後、名物わさびソフト♪
そう思いましたが時間を確認すると…
なんと8時45分。
営業開始は9時でもうすぐ開店ですが待たずに先に進みます。

途中の道でトンネル通過。
この中は近所迷惑にならない場所なので・・・
窓をちょいと開けで、速度を落としギアを下げ、前車との間隔をあけて…
アクセルON!
ボロボロバォーーン

レコモンサウンドを楽しみます♪
お子様ですみません。。。



河津七滝ループ橋では横Gを楽しみます。
体をひねりながらパチリ!
前を走る3台を捉えることができました♪



本日のメインイベント、河津の大川屋に着きました。
到着はなんと9時45分!
営業は11時からなので1時間15分待ちです。
ここは予約ができず、行列必至のお店なので致し方ありません。
ところが名幹事clown.さん、事前に大勢で行くと連絡済み。
そのため30分前の10時30分に開店していただきました。



ここのウナギは関東で珍しい本格的な関西焼きのお店。
蒸さないで焼くので、皮はパリッと香ばしい♪
身は脂がしっかり、ふっくらと仕上げてあります。
ここで食べるのは2度目ですが、やっぱり美味しい♪
私はどちらかというと関東風が好み。
ですが、これはこれでありですね♪



食後はTAMAGOYAへ。
当初は熱海のベーカリーカフェの方へ行く予定でした。
しかし皆さんの帰り道が近いという事で三島のお店に変更です。
みなさん、お好みのケーキとドリンクのセットを注文。
私はロールケーキセットにしました。
そんな中、若手のyoshiyuki-Rさんとさそり座のよしまささんはドーンとやってくれます!
当集まりは40後半~50初は若手です(苦笑)



yoshiyuki-Rさんはプリンや生クリームたっぷり入ったかき氷たまごおり♪
よしまささんは三段積みのプレミアムパンケーキ♪
どちらも美味しそうですね。
しばしまったり過ごし、ここで解散です。
東名の渋滞は予想通り。
それでも17時前には自宅に戻りました。
会長clown.さん、幹事お疲れさま&ありがとうございました。
楽しい一日になりました。
ご参加の皆様、ご一緒ありがとうございました♪
またお会いしましょう。


Posted at 2024/10/01 10:32:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2024年09月24日 イイね!

THREEHUNDRED meeting Fuji Speed Wayに行ってきた♪

 THREEHUNDRED meeting Fuji Speed Wayに行ってきた♪Ita-Fra A-seg Owners Clubの突然オフ・スレッドにTHREEHUNDRED meeting Fuji Speed Wayへ参加しませんか?とお知らせがアップされました。
行こうと思っていたのでご一緒することにしました。
Fuji Speed Wayに行くのはこれ以来の5年ぶり。
日帰りと思っていましたが、2022年10月に富士スピードウェイホテル by Hyatt が開業。
一度、泊まってみたかったので予約しました。
結構、楽しみにしています。

当日の現地の天気予報は朝早くから午前中まで大雨、その後は小雨。。。
朝起きて外をみてみるとどんよりしていますが、曇り空。
もしかして天気予報は大外れ?…なんて少し期待しながら出発です。



しかし期待は見事に外れ、首都高に乗る頃には大粒の雨
首都高・東名は、大雨だし朝早なのでクルマ少な目で順調進みます。

集合場所中井PA。
手前の海老名SAで朝食&時間調整です。
朝食後、時間を確認して中井PAに向かいます。



中井PAに到着。
既にご一緒するお仲間達が集合済み。
全車集まったところで軽くミーティング後、出発です。



Fuji Speed Wayに向かう途中も引き続き大雨。
現地に着いてもその雨足は変わりません。。。
到着してスタッフに案内され整列駐車。

まずは協賛各社のグッズ販売やフリーマーケットを見て回ります。
時間になり各カテゴリーの走行会が始まります。
ご一緒したメンバーの走りを見学するためにピット二階のクリスタルルームに移動。
ここでまったり過ごしながら観戦します。



クリスタルルームを拠点に途中、おやつや飲み物をもらいに行ったり各種イベントを見に行ったり。
そうこうしている内にお昼の時間です。
ミルクーポンもらってランチにします。



お昼を過ぎると空が明るくなってきました。
路面はまだウエットですが、雨は上がりました。
ガチなクルマのデモ走行が始まります。
それらを見学し、ビンゴ大会などを楽しみます。



時間を確認するともうすぐ15時。
パレードランの準備です。
今回ご一緒したメンバーの方々と最後のミーティング。
パレードラン後、流れ解散の確認です。
ご一緒した皆様、ありがとうございました。
皆さんと色々話ができ、雨でも楽しい一日を過ごせました♪




サーキットコースを利用してパレードランです。
サーキットイン後、正面ストレートに全車集合して記念撮影
その後、二列になってコースを半周して解散しました。

私はその足でサーキット横の富士スピードウェイホテル by Hyattにチェックイン。
ルームタイプはサーキットビューにしました。
ベランダからは最終コーナーがよく見えます。
我々のパレードラン後、アルファ軍団が走っていました!



夕食は予約したイタリアンのコースです。
お料理もワインも美味しく頂きました。
翌日はホテル一階の富士モータースポーツミュージアムへ。





結構、楽しめました。
チェックアウトは12時。
それまで部屋のベランダからアルチャレを観戦です。



チェックアウト後、御殿場の生フルーツゼリー専門店フルフールに立ち寄り。
柿とイチジクの季節のゼリーを購入して帰路に向かいます。
早めの向かったので大きな渋滞に合わず帰宅できました。
富士スピードウェイホテル、なかなか気に入りました!
また機会があれば泊まろうと思います!
Posted at 2024/09/24 16:48:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2024年09月10日 イイね!

アバルトで山梨フルーツパフェ三昧♪

アバルトで山梨フルーツパフェ三昧♪アバルトで山梨へ一泊ドライブに行ってきました。
今回のお楽しみは笛吹川温泉の別邸 坐忘というお宿。
部屋の展望露天風呂から錦鯉と遊べます。
地元のワインも無料で飲み放題♪
それともう一つ、お楽しみ♪
山梨と言えばフルーツ王国!
フルーツパフェを満喫しちゃいます!

さて出発です。
さほど遠い場所ではないので朝7時過ぎとゆっくり出発です。
朝の首都高はちょっと渋滞気味。
中央道に入り調布を過ぎるあたりでやっとマイペース走行です。
一宮御坂ICで下車します。



向かうは桃農家CAFEラペスカ
白桃の丸ごとパフェを食べたかったので事前に調査。
9月になると白桃から黄桃になるお店が多い中、ここはまだ白桃が食べられます。
予約はできないお店でオープンは10時30分。
11時前に到着しましたが先客は3組。
待たずに席に案内されました。



注文は丸ごと一個使った白桃パフェ♪
追加で桃のオープンサンドをシェアして食べます。
桃は甘~く皮まで食べられます。
オープンサンドはちょい食べにくいですがパフェと違った美味しさ!
桃を満喫しました♪

さすがに宿に向かうのは早すぎる。
近くの山梨県立博物館、ぶどうの国文化館に立ち寄ります。



ぶどうの国文化館から産業遺産 宮光園までと歩いてすぐ。
時間があるのでそこにも行ってみました。

さて今回の宿、坐忘に向かいます。
宿の前で記念写真です。



ここの宿は始めてです。
気に入った部屋は部屋の露天風呂に入りながら庭の池の錦鯉と遊べます。
一目見て即、予約です。



部屋には鯉の餌は完備。
鯉に餌を上げながら遊んでいるとカモが近づいてきます。
俺にも鯉の餌を、とガーガーと鳴きながら催促。
縁側に座って無料のビールを飲みながら…
いやぁ~、癒されます。



夕方までぼーっとして、ふと上を見上げると秋を感じる空模様
そんな感じで時間が過ぎて、そろそろ夕飯の時刻になりました。

朝はゆっくり出発です。
昨日に引き続き、パフェ狙いです。
向かうは笛吹川フルーツ公園です。



この公園は小高い丘の全体が広い公園として整備されています。
そのエリア内にいろいろな施設・ショップが点在されています。
散策しながら観て回り、フルーツパーク富士屋ホテルに向かいます。
ここの季節のパフェ狙いです♪



ここのパフェは食べ応えがあるとの情報。
朝食をしっかりとったのでランチはパフェで充分。
季節のパフェは桃が8月の中旬で終わり、今はブドウです。



ブドウのパフェにはシャインマスカットと種無し巨峰の2種類。
熟慮?!の結果、巨峰にしました♪

まだまだ暑い日が続いています。
夕日の雲の様子、夕飯の献立、ブドウパフェ…
今回の一泊ドライブは少しだけ秋を感じるお出かけでした。

Posted at 2024/09/10 10:49:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年09月03日 イイね!

久々に六本木のメルセデス・ミーで食事

久々に六本木のメルセデス・ミーで食事台風一過の関東地方。
夜、少しだけ過ごしやすくなりました。
やっと出かけてもいいかなぁ~と思える気温です。
嫁さんが六本木に所用があるとのことで、帰りに一緒に六本木のメルセデス・ミーで食事することになりました。

夕方、六本木に行く前に一仕事。
アバルトに行ったコーティングには無料の点検が付いています。
週末お願いし、週明け終わったとの連絡を頂き、引き取りに行ってきました。



納車後、サイドシルカバーの浮きが発生。
先日、新車保証で左右の当該部品を交換しました。
いい機会なのでその部分を再コーティングしてもらいました♪



お店に着くとすぐに引き取りの手続き。
ぎりぎり雨に当たらずに帰宅できました!

さて六本木のメルセデス・ミーに向かいます。
ここでの食事は久しぶり。
前回お邪魔したのは2022年5月なので約2年ぶりです。



到着後、店内を一回りして時間調整。
今回は特段、イベントもなく展示車両は少な目でした。
さて食事です♪



まずはアミューズ。
その後、前菜3種。



スープ、メインがありデザート、カフェで締めです。
メインはお肉にしました。
数種類から選べるのですが、鶏もものコンフィです。



店内に展示されたクルマが鎮座。
それをを眺めながらの食事はクルマ好きにはタマリマセン
来店客が少な目なのでゆっくり食事ができました。
ワインを飲みすぎて…帰りはちょっとだけ記憶がない部分があるのは内緒です。。

Posted at 2024/09/03 13:55:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマレスのお出かけ | 日記
2024年08月30日 イイね!

雨の合間にかき氷♪

雨の合間にかき氷♪日本列島をノロノロ台風が通過中。
自宅の周りは時々強い雨が降るものの、日差しが見え始めました。
天気予報で雨雲の動きを確認すると、今後、当分雨は降りそうもありません。

そうそう、今年はまだかき氷を食べていません。
雨の合間を見ながらかき氷食べるランチドライブに行ってきました。

向かった先は久しぶりのコメダ珈琲
アバルトでお店に到着。



お店に確認するとかき氷は9月3日でかき氷メニューが終わるそう。
ぎりぎり間に合いました!
席はほとんど埋まっていましたがちょうど空いて、待たずに座れました。
まずは飲み物。
アイスコーヒーとに珈琲ゼリーが入ったジェリコにしました。



ランチは昼コメプレートにしました。
相変わらず玉子サンドは美味しい。



さてデザートは今年初のかき氷です。
何種類かあるのですが、初登場のトロピカルにしました。
ブルーハワイ・レモン・いちごの3種のシロップを使用。
そんなカラフルなかき氷にソフトクリームをトッピングです。
美味しかった♪
まだまだ蒸し暑い日が続きます。
一服の清涼剤になりました!
Posted at 2024/08/30 14:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_ナイトミーティング http://cvw.jp/b/784624/48552661/
何シテル?   07/20 12:52
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation