• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2024年06月10日 イイね!

Ita-Fra A-seg Owners Club_2周年記念 山中湖グータンミーティング

Ita-Fra A-seg Owners Club_2周年記念 山中湖グータンミーティングIta-Fra A-seg Owners Clubの2周年記念 山中湖グータンミーティングに参加しました。
その様子をレポートします。
Ita-Fra A-seg Owners Clubの記念すべき第一回目のオフ会は2022年6月26日。
丸2年が経過し、2周年記念として山中湖グータンミーティングを実施することになりました。
今回の走行ルートは以前2023年10月9日に行ったルートと同じです。
相模湖畔のコンビニに集合し、同志道をツーリング
道の駅どうしで休憩し、山中湖平野の浜で記念撮影。
近くのグータンでランチして解散です。
ランチ場所グータンは会長clown.さん知り合いの店長のお店です。
開店前にランチできるようにご手配頂きました。

さて当日です。
集合はセブンイレブン相模湖インター店に朝6時30分。
自宅を早めの5時前に出発です。
気持ちよく首都高、中央道を走っているとハゲヒロさんと遭遇。
ご一緒にランデブー走行です。
時間を確認すると・・・ちょっと早めに着きそう。
中央道の石川PAで時間調整します。



集合場所には30分前に到着。
半数以上は集合済みでした。
今回は20台24名が参加します。
そのうち16台がここに集合します。



コンビニ利用者に迷惑をかけないように集まり次第出発。
お互いの顔合わせ挨拶は次の立ち寄り場所で行います。
幹事のクルーンさんからそのようにアナウンス。
集合時間15分前には1台を残して全車集合
その一台は副幹事のmhsn(ホッシー)さん。



mhsn(ホッシー)号、集合時間5分前に到着。
会長クルーンさんから、一言遅い!
時間通りですよね、と苦笑いです。

さて、休憩ポイント、道の駅どうしを目指しで出発です。
今回は2グループに分けて走ります。
始めのグループは走りを楽しみたい方の集まり。
そしてその後ろを走るグループは車窓の風景をゆったり楽みたい方。
各自のツーリングの志向をお伺いし分けて走ります。



私はグループ1で走りました。
ペースカーに遭遇するも所々でマイペース走行できました♪
しばしワインディングを楽しんでいると道の駅どうしに到着です。
奥の駐車場に止めました。



ここで3台が合流し、全車19台。
朝早ですが、なんせ休日。
一列の整列駐車は無理でした。
自己紹介と今後のルート・段取りのドラミです。



さて出発。
同様に2グループに分けて同志道の続きを走ります。
適度な登りのワインディングが続き、快適に走ります。



夢中で走っていると山中湖平野の浜に到着
ここで1台が加わり予定通り20台24名になりました。
20台一列は物理的に無理なので10台2列で駐車です。



雲が多い天気だったので富士山は諦めか?!
我々の行いがいいのでしょう!
富士山が顔を出しました♪



ここで皆さんとおしゃべりしながら写真撮影です。
9時になったのでランチ場所、グータンに向かいましょう。
グータンの店長と会長clown.さんはお知り合い。
なので通常11時オープンのところ我々は10時から12時まで利用できます。
お店の前の駐車場で撮影タイム。
全車20台を止めるのは無理。
なので2班に分け、10台づつ撮影します。



なかなか絵になりますね~♪
最後に参加者全員で記念撮影です。



撮影中にちょっといたずら。
2周年記念という事でおめでたい日の出と共にパチリです。
いつもハゲヒロさん、ありがとうございます。



いやいややっぱり本家トコプレ砲はさすがです。
集合写真の撮影は髪の毛が個性的なグータン店長!
その合間を縫ってトコプレ砲、炸裂!
日の出と共に店長もじゃもじゃダブル記念です!
撮影後は一般顧客に迷惑にならないように第二駐車場に移動です。

10時になったのでお店の中に入ります。
店内もなかなかいい感じ♪
予約席が確保され、各々自由に座ります。



いつもブログネタとして撮影に協力いただいているハゲヒロさん。
そのハゲヒロさんからブログネタの提供です。
お誕生日席でご満悦のyoshiyuki-Rさんです。
後光が差していますよぉ~! 

全員席に着いて落ち着いた頃、グータン店長登場!
手には2周年の記念ケーキです。



店長の提案でケーキの周りには各自のキー。
いやいや記念になりますね!
さてランチ開始です。
メニューはオフ会スペシャルメニュー♪
たまご乗せハンバーグにサラダ、ガーリックトースト、ライス。
食後に記念ケーキセット、ドリンクです。



ハンバーグの上の玉子は割ると黄身が出てくる半熟状態~♪
美味しくて夢中で食べてしましました。
食べ終わる頃に再度、店長登場~!
ゲームをしましょう♪
スマホのストップウォッチで指定秒数ピッタリに止めるゲームです。
なんと一回目で鉄屑さんとmhsn(ホッシー)がピッタリ5秒。
二人で3秒決勝戦。
朝のうっぷんを晴らす?ような早業でmhsn(ホッシー)さんがプレゼント獲得です。



次に全員で記念ケーキを飾ったチョコレート獲得ジャンケン
はるばる伊勢志摩からきてくれたあっきーさんが獲得です。
遠方からありがとうございます。
さて宴もたけなわ。
最後に初参加のおいおいやまちゃんさんの手品の披露です。



わざと?!ネタをチラ見させる高等技術。
皆さんに大うけでした。

美味しくて楽しいランチタイム、お開きの時間になりました。
さて駐車場に戻ります。



ここで最後のミーティングをして解散です。



2周年記念ツーリング、大成功でした。
これまで24回のツーリング・オフ会を実施し、今回が25回目。
驚異的な数字です。
これまで参加してくれた皆さんのおかげで続いています。
参加者に感謝です。
会長clown.さん、幹事お疲れさま&ありがとうございました。
楽しい一日になりました。
ご参加の皆様、ご一緒、ありがとうございました♪
またお会いしましょう。

Posted at 2024/06/10 16:43:54 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2024年06月08日 イイね!

さよならアバルト595、そして・・・

さよならアバルト595、そして・・・急遽、6月末で今乗っているアバルト595を降りることになりました。
そして新車?!の695を迎い入れます。
いやいや自分でも驚いている展開です。

事の発端はアバルトディーラから送られてきた一通の封書。
中を見てみるとアルファやアバルトの紹介と共に中古車の案内。その中に登録済み未使用車の案内が書かれています。
懇意にしている担当営業に電話。
いろいろ話を伺って、自分にとって魅力的な1台を仮押さえさせて頂きました。

約束した日時にアバルトディーラに向かいます。
二階に案内され、まずは仮押さえしたクルマの説明を受けます。



当該車は2023年12月自社登録未使用のBiancoGaraの695Competizione
現在、豊橋のバックヤードにラップがかかった状態で保管されているそう。
ボディーカラーや装備内容は自分好み。
レーシングスタイルパックの角度調整式のリアスポイラーは未装備。
レスは私好みなのでそれが逆にステキ。
その代わり現在のカタログ装備よりいろいろ充実しています。
購入は現在のクルマの査定次第。
そう伝えると早速の査定です。



あとでもめるのは嫌なのでモディーした内容はすべて告白
担当者が資料片手にあちこち見て触って入念に査定しています。
ちょっと時間がかかるとのことで私はショールームをウロウロ。



査定結果が出ました。
モディーした内容のマイナス査定の項目は無し
バンパーも外した純正フォグがあるので問題なし。
ホイールもディーラで買ったので純正扱いです。
綺麗に乗っているとのことでむしろプラス査定です
納得した金額が出たので買い替え、決定♪です。



6月一杯と一緒に過ごす時間が限られた愛車595。
いろいろ想い出、ありがとう♪
本体を傷つけず取り外せるパーツは外してもいいそう。
丁寧に外さなくっちゃ!


Posted at 2024/06/08 07:37:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2024年06月04日 イイね!

ボクスターで朝箱ドライブ

ボクスターで朝箱ドライブいっとき暑い日がありましたが、このところ暑くもなく寒くもないいい陽気です。
温暖化の影響で少し経つと30度超えの毎日かもしれません。
その前にボクスターでオープンエアーを満喫しましょう。

向かったのは箱根方面。
平日朝のオープンワインディングを楽しみます。



まずターンパイクを上り、椿ラインを下ります。
ターンパイクは高速の安定した挙動を楽しみます。
ペースカーもなく、終始マイペースで走行できました。
椿ラインはグリップを意識しながらワインでイングを楽しみます。
しかし…所どころに小石や泥の塊。。。
一般道なので仕方ないのですが、けっこう路面が荒れています。
油断せず注意しながらの走行です。



途中のしとどの窟でクールダウン
天気もよく気持ちいい♪

さて早めのランチにしましょう。



向かったのは熱海の海鮮茶屋あじ彩
以前から気になっていたお店です。
ここのお店の売りはずばり鯵
注文ごとに生け簀から活鯵を獲って即料理してもらえます。



店内は静かでオーシャンビュー。
私は当然、アジフライ定食
油っこいのが苦手な嫁さんは鯵のたたき定食です。



アジフライ、超美味しい!!
ふっくらとした身のアジフライ。
臭みがまったく無く、まるで白身魚のよう。
良い油を使っているのか、揚げ物なのに全然もたれません。
いくらでも食べれそうなアジフライでした。
嫁さんもこれなら今度、フライがいい♪と言っていました。



帰りはちょっと大回りして海岸線を回ります。
オープンカーは海岸線が似合います♪



帰路に向かう途中、漁港の駅TOTOKOに立ち寄ります。
休憩がてらお土産購入。
いい気晴らしになりました♪
Posted at 2024/06/04 13:54:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年05月28日 イイね!

アバルトにフロントガラス用ゴムモールを取り付ける

アバルトにフロントガラス用ゴムモールを取り付ける先日、アバルトにツーリングでご一緒するトコプレさん紹介のリアガラスのゴムモールを取り付けました。
この作業に引き続き、フロントガラスにもゴムモールを取り付けしました。
このゴムモールもリアと同様、トコプレさんの紹介です。
トコプレさん曰く、リアより純正っぽい仕上がりとのこと。
楽しみです。

注文した製品はBluFied製の車用T字型エアロモール
アマゾンで購入しました。
トコプレさん記述の製品名称と違いますが、同じモノです。
仕様はこんな感じです。

さて、作業開始です。
この作業で気になる箇所があります。
それは隅の直角に曲がるところ
出来れば切り離さず、一本のまま這わせたい。
隅の部分の試作品を作って実験です。



うーむ。。。
どれもダメですね!
曲げた箇所が盛り上がり綺麗に収まりませんね。
素直に左右と上部の3本にして施工することにしましょう。

まずは作業箇所を綺麗に拭いて仮合わせ。
向かって右側はイイ感じなので両面テープの裏を剥がして接着です。



左側は不安定で奥まではめ込めません。
どうやら隙間が右より若干狭いようです。
左側に嵌めるゴムモールを少し加工します。
加工した部分は以下の通りです。


画像のようにゴムモールの埋め込まれる箇所を約2㎜幅で切り落とします。
全体がイイ感じで仮合わせできました。
この状態で内装剥がしツールを使って奥まで力一杯一気に押し込みます。



モールの両側(ガラス面とボディー面)共にしっかりはめ込めました。
風圧で外れることはまずないでしょう。



気になる直角で曲がる部分は外れないように再度、念入りに押し込みます。



隅の直角の部分は以下の画像通りです。
遠目で見れば出来は、、、まずまずかなぁ?!



さて終端の始末です。
トコプレさんから下の画像の赤矢印の部分について連絡を頂きました。
長めに始末してボンネットのカウル内に隠れるように2~3㎝長めにした方がいいそう。
ピッタリにすると高速走行時の風圧で外れる場合があるそうです!



完成した画像です。





施工状態、画像ではあまりよくわからないと思います。
しかしまるで純正のようないい感じです。
遠目で見れば(苦笑)。
トコプレさん、紹介および施工注意点連絡ありがとうございました!
Posted at 2024/05/28 16:16:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2024年05月25日 イイね!

アバルト、エンジンオイルを交換する

アバルト、エンジンオイルを交換するアバルトのエンジンオイルを前回交換したのは昨年の11月の定期点検時。
それから今まで約3000キロほど走行しました。
オイル交換は次期点検時の11月でもいいかな、と思いました。
しかしこの間、サーキットも走っています
ちょうど半年経ったことだし、やっぱり交換しましょう

向かった先はいつもお世話になっているAutobacs東雲。
そういえばこのお店から5月まで利用可能な15%引きの割引券が送られてきてました。
これを使わない手はありません。



さて銘柄選びです。
アバルトの純正オイルはSELENIA ABARTH 10W50。
高回転型の粘度です。
取説には規定外のオイルを入れると保証外になるとしっかり記述されています。



エンジンオイルの銘柄を変えたとしても直ちに不具合が出るとは正直、考えにくい。
オイル選びは銘柄より粘度が重要
0W-20みたいな省エネタイプの低粘度では滲みや高回転で回した時の油膜切れが心配です。

今回入れたのはカストロール・エッジRS 10W-50
粘度は純正と同一です。
本当はひいきのモービル1を入れたいのですが、この粘度がない。
この粘度、種類が少ないので選択肢が限られます。
アバルトのオイル容量は約3Lなので1L缶を3つ購入しました。



事前に電話予約済みなので時間ぴったりに作業開始です。
今回はフィルター交換はせず、オイルのみの交換です。



3000キロ走ったエンジンオイルを吸い上げます。
廃油を見ると結構汚れているように見えます。
真っ黒なオイルを交換してスッキリしました。
吹けが良くなった気が・・・
しないでもありませんが、正直よくわかりません(笑)。
Posted at 2024/05/25 16:54:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | アバルト | 日記

プロフィール

「コメダにかき氷を食べに行く http://cvw.jp/b/784624/48619633/
何シテル?   08/25 14:07
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011121314 1516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation