• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2024年02月15日 イイね!

アバルトで観梅プチドライブ

アバルトで観梅プチドライブ急に暖かくなりましたね。
そのせいで鼻がムズムズしてきました。
花粉症発症危険注意報、発令中です!
さて、嫁さんが梅の見頃をWebで確認すると・・・
例年より1~2週間早まり、早咲・中咲、共に見頃とのこと。
お天気も良さそうなので、嫁さんの点数稼ぎも含めてアバルトで観梅のプチドライブに行ってきました。

向かった先は千葉市にある千葉県立青葉の森公園
近場なので朝はゆっくりと出発。
東関東自動車道を下って貝塚ICから出ます。
ランチまで時間があるので、加曽利 房の駅にちょっと立ち寄りです。



店内を見回るとイチゴが美味しそう♪
大粒の紅かおりをゲット♪
紅ほっぺとかおり野の交配種でかおりと甘さがベストバランスとのこと。



観梅の前にランチにします。
向かった先はここからほど近いパインツリーカフェ
民家を改装してご夫婦でカフェを営まれています。



個人宅のような店舗で玄関で靴を脱いで上がります。。
パスタランチとココアシフォンのセットをいただきました。
隠れ家的なところもお気に入りでこれまで何度もお邪魔しています。

さて今回のメインイベント、観梅です。
ネットで咲き具合を確認した千葉県立青葉の森公園です。



案内所でパンフレットをもらい、散策開始です。
梅の見どころは園内数か所。
この公園はかなり広く、その場所を回るだけで結構な運動量です。





まさに今が見頃ですね。
春はすぐそこまで来ていますね!
駐車場に向かう途中に猫、発見♪
公園に住む地域猫だそう。
そーっと近づけば逃げません。
近くを探すと結構、見かけます!
程よい疲れと共にアバルトの待つ駐車場に向かいました。

帰宅後、郵便受けにネットでポチったアバルトパーツ到着。
core OBJのMTA Switch Decalです。



装着面を脱脂後、ピンセットで慎重に装着開始!



文字部分が透明になっていて下からの照明もきちんと透過。
触った感じも硬質で質感もいいですね!
イイ感じで綺麗に貼れました♪
Posted at 2024/02/15 12:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年02月03日 イイね!

<有志企画>Ita-Fra A-seg Owners Club_第二回筑波サーキット貸切走行会♪

<有志企画>Ita-Fra A-seg Owners Club_第二回筑波サーキット貸切走行会♪昨年の11月2日、Ita-Fra A-seg Owners Clubの有志で筑波サーキット1000で初の走行会を開催しました。
参加者からの評判をお聞きするとまた参加したいとの声も多い。
ならばとホッシー(mhsn)さんが主体となり第二回目のサーキット走行会を開催を模索していました。

先般の物価高が影響し、2024年の筑波サーキット貸切料金も値上げ。
しかしよーく調べてみると冬季や夏季は値上げ前より安いことが判明。
夏季はクルマにきびしいですが冬季なら逆にタイムアップを期待できるかも?!
しかも冬季は晴れる確率が高い。
ホッシー(mhsn)さんが主要メンバーに声をかけるとメンバーが集まりそう。
ならばと候補の日程を仮申込し、事前に参加者を募ったとこころイイ感じで集まりまり、筑波サーキット1000第二回走行会を開催することにあいなりました。

正式な開催告知後、参加意思を頂いた方から滞りなく送金頂きました。
我々のメンバーは素晴らしい。
運営協力に大感謝です。

さて当日です。
天気は薄曇り。雨さえ降らなければ半分、成功したようなもんですね!
4時に起き、渋滞が怖いのですぐに出発。
エンジンをかけるとクルマから凍結注意警告です。
いやいや今日は寒くなりそうです。。。
真っ暗な夜道を走り筑波サーキット近くのコンビニに6時前に到着。
朝ごはんを買って素早く済ませます。



食べ終わるころ、幹事ホッシー(mhsn)さん到着。
今回の問題点について相談です。
季節柄か欠席者が多く発生してしまいました。
年末の募集終了時点の走行台数は21台でしたが、最終的には17台。
当初は改造度や経験などを踏まえ4グループに分け走行予定。
しかし、急遽3グループに分けることし、メンバーやスケジュールを再設定です。

打合せ後、筑波サーキットへ。
6時半前に付きましたが、すでにゲートオープンしてありました。
さっそく受付の準備をしていると皆さんが続々と到着です。
来られた順に受付をし、ゼッケン・走行タイムの送信機等お渡しします。



筑波サーキットの担当者が出勤してきました。
早速、グループ分けとスケジュールの変更を相談です。
スケジュールとメンバー表を再提出し、変更の合意を取り付けることができました。



皆さんの準備も進み、ブリーフィング開始時間です。
今回もサーキット初心者も参加ということで想い出に残るようなイベントを企画。
コース事前歩行とコース内での全車集合写真は前回と同様です。
今回の新企画はプロカメラマンによる写真撮影です♪



ブリーフィング後はコース事前歩行です。
コースの全長は約1キロ。
ゆっくりとコースを20分くらいかけて一周します。
補修された三か所の縁石を中心に見て回ります。
がっちり作られたこの縁石、踏みたくないですね。。。



走行開始の9時を待つ皆さんです。
準備も終わり、スタートを待つばかりです。



さてスタート時間です
ガチ組から順番に3グループ×3回、走行します。



今回の走行の見どころは第一グループのガチ組
ABARTH CHALLENGE CHAMPION CUPの優勝・入賞経験者が走ります。
そのガチ組のトップタイムは41秒台!
最終コーナーではアグレッシブなその姿勢に見ているだけでわくわくします。



各グループ3回の走行が終わり、全車集合写真です
一周徐行で走り、メインストリートに全車整列です。



カメラマンによる撮影が終わり、ブログ用の全員写真を撮ってPITに戻ります。



始める前にバタバタしてちょっと疲れたけど…
楽しかった♪
雨がふれば雪になってもおかしくないこの時期。
薄曇りと天気に恵まれました。このお方のおかげかも知れません。
テルテルモデル、いつもありがとうございます♪

PITに戻り撤収後、解散です。
ご参加の皆様、ご協力ありがとうございました。
楽しい一日が過ごせました♪
またお会いしましょう。
幹事のホッシー(mhsn)さん、お疲れさまでした!


その後、有志で近くのステーキハウスうさみ亭へ。



事前に予約してあったので一同に会した席でした。
お肉は柔らかく、熱々のガーリックライスと合わせて食べると超うまい。
再会を約束してお開きとなりました。
Posted at 2024/02/03 13:17:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2024年01月22日 イイね!

伊豆半島へ爪木崎の水仙鑑賞ドライブ

伊豆半島へ爪木崎の水仙鑑賞ドライブ先週の平日、ボクスターで伊豆半島へドライブに行ってきました。
目的は嫁さんのリクエストで爪木崎の水仙鑑賞です。
以前見に行ったのは…30年くらい前。
海岸沿いに野生状態で無造作に群生していたのを記憶しています。

ネットで調べると今が満開とのこと。
せっかくなので宿泊ドライブです。

当日は朝5時前に起床し5時半には出発。
平日なので首都高はちょい混みです。
しかし東名に差し掛かる頃にはマイペース。
御殿場に近づくと富士山がクッキリ。
いいドライブになりそうです。



伊豆縦貫道を経由して海岸線を走る国道135へ。
オープン状態で海が見えると気分アゲアゲです。
10時前には爪木崎に到着。
ちょうど満開とのことで水仙まつり開催中♪
駐車場に止め、水仙鑑賞開始です。
いやぁ~、当たり前ですが30年前に比べ、整備されていますね。



結構見事な数が咲いています。
散策できる散歩道もきれいに整備され、そこを歩きます。
平日なので私たちを含め、お年寄りばかり(笑)。
人出がすくないのでゆっくりできます。
近くの灯台まで行って引き返してきました。

さてランチにしましょう。
近くの道の駅、開国下田みなとに向かいます。



狙いは金目鯛のフライを挟んだ下田バーガー
見た目通りの美味しさで満足満足。
また再訪したいです。
食後、海岸線を海を見ながら国道135を北上。
駐車できる場所ごとに停めながら海を眺め、宿に向かいます。



この時期を海岸線をオープンで走る。
シートヒータとひざ掛けでまるでコタツの中。
頬の冷気が気持ちイイ♪



宿にアリーチェックインできる時間になったので早めに向かいます。
今回は初めての宿、清流荘にしてみました。



料理はそこそこでしたが、部屋の露天風呂が気に入りました。
次の日もオープンで海岸線を堪能。
途中の熱海に立ち寄ります。
早咲きの寒桜である熱海桜がそこそこ見頃との情報を入手。
お土産も購入したいので立ち寄り、決定です



海岸線の駐車場にクルマを止め、熱海駅まで散策。
途中、以前から気になった熱海プリンをテイクアウト。
ガイドブックによく登場するフルーツサンドのお店、フルーツキング
ここでサンドイッチをゲットです。



海岸のベンチで海を見ながら遅めのランチです。
サンドイッチ、甘さ控えめで美味しい~♪
ちょっと食べにくいのが玉に傷ですが。。。

さて、ゆっくり帰路に向かいましょう。



今回購入したお土産です。
道の駅で購入したポンカン。
思いのほか美味しい♪
天気にも恵まれ、いい気晴らしドライブとなりました!
Posted at 2024/01/22 11:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年01月08日 イイね!

Ita-Fra A-seg Owners Clubの新春ランチオフ会に参加

Ita-Fra A-seg Owners Clubの新春ランチオフ会に参加Ita-Fra A-seg Owners Clubの新春ランチオフ会に参加しました。
その様子をブログアップします。
新春第一回目のオフ会は正月らしく八王子にあるうかい竹亭で懐石ランチを頂くという豪華企画です。
集合は圏央道厚木PA(外回り)に朝9時。
朝、7時半に自宅を出発います。
首都高は快適に走れましたが、東名道はクルマ多め。
途中短い区間ですがちょっと渋滞も発生しました。
途中で富士山がクッキリ綺麗に見えました。



集合場所の圏央道厚木PAには8時半前に到着です。
既に何台か到着しており、新年のご挨拶をします。
雑談をしている内に次々と集まりだします。
今回は12台16名の参加です。



ここで集合する全車全員が集まったところでミーティング。
簡単に自己紹介と幹事clown.さんから今日の段取り説明です。



出発までまだ時間があります。
事前に話のあったyoshiyuki商店、新春大放出♪です。
yoshiyukiさんからアバルト用のパーツ、小物類のプレゼント(一部有料あり)♪
ブルーシートに品物並べて、もらってください状態です。
いやいや太っ腹ですね!



皆さん、品物を手に取って確認しながら頂いています。
私もサソリシールなど2点ほど頂きました。
ありがとうございます♪
そうこうしているうちに出発時刻になりました。
厚木PAを出て高尾山ICに向かいます。



圏央道を気持ちよく走ります。
高尾山ICを降りて、カルガモ走行で下道へ。
ちょっと走ると今回の食事場所うかい竹亭、到着です。
お店の敷地に入ると、全車きれいに並べられる一画に案内されます。
そこに全車並べ、しばし撮影タイムです。



食事時間までお店の待合場所で歓談です。
しばらくすると係りの方の案内で食事場所へ。
全室離れになっていて全17室。
人数の応じてその中から案内するそう。
その離れの周りも庭として綺麗に整備されています。



料理が出てくる前に順番に自己紹介と一言づつ挨拶を頂きます。
今日のメニューは全8品の懐石コース
一品ずつ順番に食べていきます。



すべてが上品な味。
素材が持つおいしさが、よく生きています。
視覚も味覚も大満足♪
量も私にはピッタリでした。
食後、記念撮影です。



食後、駐車場に戻る帰り道で福々しい笑顔の布袋尊、発見
あれ?!誰かに似ていませんか?



そんなことを話しているとそのお方から撮影OKのお言葉を頂きました。
すかさずトコプレ砲、発射です!
布袋尊のご利益は商売繫盛、そして財運・金運の向上。
おお~、この画像に拝みたくなりますね♪
この画像を拝み、今年一年のご利益を祈念しましょう。

駐車場に戻って解散です。
clown.さん、いつも幹事ありがとうございます。
美味しいお店を紹介いただきました。
参加された皆さん、楽しい時間ありがとうございました。
今年も一年、よろしくお願いします。

解散後、有志で近くの多摩御陵へ向かいます。



厳かな場所で、一年の運気パワーを頂いて帰路に向かいました。


Posted at 2024/01/08 15:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2024年01月01日 イイね!

2024年、謹賀新年

2024年、謹賀新年皆さま、明けましておめでとうございます。
穏やかに新年を迎えることができました。
今年も一年、よろしくお願いします。

初日の出を見ようとちょっと早起き。
実は前日の晩、紅白見ながら晩酌飲みすぎたよう…。
ちょっとだけ早起きが辛い(苦笑)。

雲がかかって微妙な感じでしたが、無事に拝めました。

初日の出、仲間との楽しい走りに想い馳す

午前中、恒例の富岡八幡宮へ新年参詣へ。



比較的、人出は少な目でした。
参詣後、おみくじをしました。



中吉でした。



中吉って大吉の次という解釈と大吉、吉の解釈があるそう。
どちらが正しい訳でなく、それぞれの神社や仏閣などによって解釈が違うそうです。
中身を読むと…幸運をつかむためにはみだりに人と争うな、と。
これを心に刻んで
今年も一年、クルマと楽しい仲間と一緒に充実した時間を過ごせればと思っています。
Posted at 2024/01/01 16:44:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記

プロフィール

「コメダにかき氷を食べに行く http://cvw.jp/b/784624/48619633/
何シテル?   08/25 14:07
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011121314 1516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation