• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2023年12月22日 イイね!

首都高を快走し横浜甲羅でランチ

首都高を快走し横浜甲羅でランチ冬の味覚と言えばカニとフグ
いつもお世話になっている横浜甲羅ではちょうどカニとフグのフェアを開催中。
平日限定の金券が送られてきたのでランチに行ってきました。
寒い季節になるとボクスターが活躍します。
当然、オープンで首都高を走ります。
他の方から見ると寒々しいと思います。
しかし頭寒足熱とはよく言ったものです。
頭付近が寒くてもシートヒーターと胸・足元の温風暖房。
ひざ掛けさえすればまるでコタツの中のような快適さです。



東京湾トンネル付近でちょっとした渋滞発生。
それを通過すれば横浜までクルマ少な目の快適路。
気持ちよくマイペース走行♪



K7の横浜北トンネルに差し掛かりました。
右側車線をやたらゆっくり走っている怪しいクラウンと遭遇。
抜かしたあと左側に退避後減速し、しばし様子見です。
その後、案の定です。
自分の後ろを走っていたクルマがスピードを出した途端、右車線に移り追尾。
赤ランプ点灯・・・です。
この道、東名高速に繋がって以降取り締まりがきつくなりました。。。

のんびり走って開店前10分に横浜甲羅に到着。
駐車場で写真撮影して時間調整してお店に入ります。



私はかにセイロ御膳とフグのから揚げ
嫁さんはふぐちり小鍋ランチです。



ランチを堪能した後は実家の用事を済ませて帰路に向かいます。

さて自宅に帰って一仕事
自宅を出発する時にボクスターから警告画面。
どうやらキーの電池が容量が低下している模様。



帰り際に当該電池CR2032を買って入れ替えます。
あっという間に完了♪
メルセデスの電池交換はちょっとコツが必要です。
しかしポルシェの電池交換は簡単そのものです♪
Posted at 2023/12/22 15:53:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年12月11日 イイね!

Ita-Fra A-seg Owners Club_忘年グルメスイーツオフ会のんびりツーリング

Ita-Fra A-seg Owners Club_忘年グルメスイーツオフ会のんびりツーリングIta-Fra A-seg Owners Clubの今年最後のツーリングオフ会に参加しました。
その様子をレポートします。
今回は忘年グルメスイーツオフ会のんびりツーリングと称し三浦半島をのんびりツーリング。大黒PAに集合し、三浦半島を走り、美味しい三崎マグロ食べた後カフェ2店舗をはしごして忘年雑談会の予定です。

集合は首都高の大黒PA、朝7時15分
いつもツーリングの時は朝4時出発が恒例。
今回は集合時間が遅いのでゆっくり起床。
朝6時前に自宅を出発です。
この時間だとまだまだ夜明け前。
朝日が綺麗な首都高はガラガラでマイペース走行できました♪



気持ちよく走って7時前に大黒PAに到着です。
会長clownさん以下、既に何台かは到着済み。
ご挨拶を済ませ雑談していると、続々と集合し始めます。
今回は10台11名の参加です。



集まられた方々にご挨拶しながら雑談しているうちに出発時間。
その前に自己紹介と幹事のclownさんからルート説明です。
さて出発しましょう。



朝の空いている首都高は気持ちイイですね!
首都高と横浜横須賀道路を走ります。
横須賀PAまでは各自のマイペース走行。
各自のペースで走ります。
混雑もなく横須賀PA到着です。



小休憩後、佐原ICで降り、そこから市街地をカルガモ走行です。
目指すは三崎漁港うらり駐車場
途中の海岸線の景色が三浦半島に来た♪と実感させます。



9時前に三崎漁港のうらり駐車場に到着。
開店は9時なのでちょっとだけ雑談。



そろそろ隣のまぐろ食堂七兵衛丸に向かいましょう。
お店には一番乗り♪
まだ開店時間の9時には少々時間がありますが、中に入れてくれました。
メニューを見て、各自好きなものを注文します。



私は店内で貼りだしてあったお勧めを選択♪
マグロ2種を含む6点盛の刺身定食を選択。
マグロはもちろん、他のネタも新鮮で美味しいですね!

食後、お店の前の三浦魚市場でお買い物。
その後カフェ2店舗のはしごツーリング(笑)に出発です。



まずは1店舗目♪
クルマ好きでにぎわうリバイバルカフェ
去年お伺いした際は到着時間が遅く、お店の駐車場が満杯でした。
今回は営業開始の10時ちょうどに到着♪
奥の駐車場が開いている!
見事綺麗にすし詰め状態で駐車できました。



ここでマッタリと雑談しながらカフェします。
皆さんクルマ好きなので話題に事欠きません。
さて次の場所に向かいましょう。
メインイベント、マーロウのプリン狙いです。



向かった先は、リバイバルカフェからほど近い逗葉新道店。
駐車場と席は会長clownさんが確保済み。
さすがclownさん常連のお店だけのことはありますね♪



言わずと知れたマーロウはプリンが有名なお店。
私はソフトクリームがのったプリンセットを注文。
いつも楽しませてくれるいつもの方はスペシャルマロンセットです。
大粒マロンにマロンプリンとマロンアイス&ソフトクリーム。
美味しくない訳ありません。
ネタ提供、ネタ提供と言いながら美味しそうに食べていました。

そのお方、更にネタを提供頂き、感謝です。
諭吉さんが数枚飛ぶくらいのお土産、購入♪
ご家族・親類の皆さんが楽しみにしているそうです♪
さすが家族想いの優しいお方です♪




さて、ここで解散です。
今年のツーリングはこれでで納め。
新春は1月早々に豪華ランチツーリングを行うそう。
幹事clownさんからスレッドが上がっています。
参加される予定のお方は早目の表明をお願いします。



clown.さん、いつも幹事ありがとうございます。
1年ぶりの三浦半島でした。
ご参加の皆様、ご一緒、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。




嫁さんに渡した点数稼ぎのお土産プリン。
美味しそ~う♪
と喜んでくれました。
決して口には出しませんが・・・
クルマにかける費用に比べればお土産くらい安いもんです(笑)。

Posted at 2023/12/11 11:24:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2023年11月29日 イイね!

アバルトに4点式シートベルトを取り付ける(続き)

アバルトに4点式シートベルトを取り付ける(続き)先日、みん友のmhsn(ホッシー)さんから4点式シートベルトを入れ替えるので今ついている4点式シートベルトを試着してみませんか?具合が良ければ、そのまま使って頂いてもOKですよん、と嬉しいお誘いを頂きました。
取り付けた帰路、実際に装着したまま走行。
結構、イイ感じです。
家に帰っていろいろ観察(笑)。
使わない時は装着したままリアシートにまとめて置いておける。車体からの取り外しも腰部分のベルトはワンタッチ。肩のベルト2本はシートを倒すなど少々コツが必要ですが5分もあれば外せます。
そのあたりの経緯は前回のブログを参照ください。

これ、ほしいかも。
新たに買っちゃおうかなぁ~(笑)。

そう思い始めたのは装着して間もなくです(苦笑)。

そんなことをmhsn(ホッシー)さんにLINEで連絡すると速攻で注意点の連絡が。
・右用、左用があるので注意。
・取り付け方法はフックタイプとアンカーボルト専用タイプがある。フックタイプ購入が正解
・少々お値段が高いタイプには装着後に密着させたり緩めたりできるアジャスター機能がある


その後、いろいろなメーカーの製品をLINEで紹介頂きました。
そうこうしているうちに紹介頂いた中からmhsn(ホッシー)さんも驚く速攻の購入。
ネットはすごいですね、二日後には手元に届きました。
レカロのグレータイプです。



取り付け前に気になることが。
腰ベルトの取り付け先先端部分ですが、ここから時折カチカチ異音がします。
試着させていただいた時に気付きました。
フックと取付金具が干渉するんです。
まぁ許容範囲なのですが、できるならば対策したい。
取付部分の大きさを計ってグロメットを購入しておきました。
ちょうどピッタリのサイズがないので、切る前提での購入です。



少しづつ切ってははめ、それを数回繰り返します。
ちょうどよい大きさになったらセメダインで固定。
瞬間接着剤ははめている時にすぐにくっ付くので適しません。。。
まあまあの強度になりました。
こんな感じ(下の画像)で左右、完成しました。




さて、届いたベルトを取り付けてみます。
まずは腰部分のベルトです。
想定通りグロメットの切った部分にベルト金具がきます。
使用時、グロメットが外れる可能性を軽減させられそうです。
カチカチ音も激減しました。



その後、肩ベルトの取り付けます。
mhsn(ホッシー)さんから教わったリアシートを倒し気味にします。
取付部分に手を伸ばすとチャイルドシート用のISOFIXのU金具が見つかります。
ここにフックをひねりながらひっかけます。
初めはまごまごしますが、コツさえわかればワンタッチです!



こんな感じで取り付け完了です。
クルマのモディーコンセプトはモノトーン調で渋カッコよく。
ベルト銘柄部分に何の指し色もないレカロのグレーを選んで正解でした。
グレーの色味は車体色とほぼ同じ。
気に入っています♪
mhsn(ホッシー)さん、いろいろとありがとうございました。
Posted at 2023/11/29 11:48:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2023年11月26日 イイね!

アバルトに4点式シートベルトを取り付ける

アバルトに4点式シートベルトを取り付ける先日、アバルトで筑波サーキット1000を走ってきました。
楽しく走れたのですが、1点課題があることがわかりました。
カーブを曲がる時にかかる横Gで肩が浮き上がり、ハンドリングが不安定になる。
不安定だけならまだしも、腰に負担がかかり痛くなる始末。。。
来年2月にまたサーキット走行しますので、ちょっとだけ不安。。。

そんなことをみんカラ仲間でサーキット仲間でもあるmhsn(ホッシー)さんと雑談していたらうれしい提案です。
近々、mhsn(ホッシー)さんは4点式シートベルトを入れ替えるとのこと。
今ついている4点式シートベルトを取付して具合を試してみませんか?
良ければ、そのまま使って頂いてもOKですよん、とのこと。
おお~、ありがとうございます。
これでサーキット走行時の腰の不安が解消されるかも。

さて当日です。
mhsn(ホッシー)さんとK&Kデザインというお店で待ち合わせです。



ここでmhsn(ホッシー)さんは4点式シートベルトを入れ替えます。
私はここで取り付けを行う予定です。
4点式シートベルトを付けるためにはその前に一仕事。
フロントシート後ろにアンカーを取り付ける必要があります。
使用したアンカーはこちら。
アマゾンで注文し、数日で手元に届きました!



お店の方に取り付けをお願いしました。
ものの10分で作業完了♪
取り付け後はこんな感じです。



さてベルトの取り付け開始です。
ベルトは4か所に固定しなければなりません。
増設したアンカーへの取り付けは挟むだけの超簡単。
リアシートへの取り付けはちょっとコツが必要とのこと。
すべてmhsn(ホッシー)さんにやって頂いちゃいました。
ありがとうございます!



取り付け後、試着してみます。
おおぉ~、さすがすっごい効果ですね♪
肩がシートに密着し腰がグラつきません
使わない時のお片付けも超簡単。
取り付けた状態でリアシート前にまとめて置いておけます。
コツさえ覚えれば本体の脱着も簡単です。
これ、超いいかも♪



作業後、mhsn(ホッシー)さんと星乃珈琲へ。
名物スフレパンケーキでお茶します。

帰路、試着したままで実際に首都高を走ってみました。
当然、現行のシートベルトもするダブルシートベルトです。
いやぁ~、やっぱりいい感じですね。
肩が安定し腰への負担が激減します!
大昔を想い出し、すっかりご満悦(笑)。
昔は友人たちと一緒に専用車で走っていたので自分のクルマへの取り付けは初めてです。

一般道のワインディングでもでも使えそうですね。
そうそう、一点難点があります。
肩がシートに密着しますので、このシートベルトした状態でドアの開け閉め、できないんですよ。
まぁ、ドアを閉めた後に装着すればいいだけの話ですが(笑)。

その後、新たな展開が・・・後半に続く

Posted at 2023/11/26 09:34:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月23日 イイね!

ボクスターで成田ウナギドライブ♪

ボクスターで成田ウナギドライブ♪嫁さんから成田に行きたいと要望が。
成田に成田山書道美術館があって、12月17日まで小山やす子展が行われていて、それを見に行きたいそう。
仮名書道の第一人者で生誕100周年記念として代表作がずらりと展示されているそう。
成田と言えばウナギ♪
私はそれを目当てに二つ返事でOK♪です。

二人の都合のいい昨日、成田へGO~♪
オープンが気持ちイイ時期なのでボクスターの出番です。
7時半過ぎには自宅を出発。
大きな渋滞もなく、現地には9時前に到着です。



ウナギにはまだ早い。
なので先に新勝寺にお参り。
9時から執り行われる御護摩に間に合いました。



さて、ウナギ、ウナギ♪
お目当てのお店は駿河屋さんです。
お店の前に到着すると・・・なんと



臨時休業!!
考えていても致し方ない。
気を取り直して次のお気に入り店、川豊さんへ向かいます。



お店の前では開店準備中。
お客もちらほら見かけるので、速攻で整理券を発券。
2番をゲットです!



営業開始の10時になりました。
いつもと同じ2階席をお願いしました。
待っている間に骨せんべい肝焼き
御重がきましたきました。
いやぁ、フワフワで美味い♪
ここのウナギも最高~♪

食後は新勝寺の裏、成田山に向かいます。
ちょうど紅葉祭り開催中でした。



紅葉の小山を散策しながら写真をパチリ♪
色付き、結構イイ感じです。



お山の近くに嫁さんお目当ての成田山書道美術館
お付き合いで鑑賞開始。



嫁さんは夢中で見始めまます。
しかし私は手持ち無沙汰(笑)。
その時にちょうどLINEが入って、お遊び仲間から調査依頼。
これ幸いと過去資料みたり電話したりの内職です(笑)。
ある意味、依頼ありがとう(笑)。

帰路の高速道路はスイスイでマイペース。
ボクスターの4L水平対向6気筒のエンジン音を堪能~♪
結構、派手な音&オープン走行なのでちょっと疲れます。
元気な時しか乗れませんが、ドライブしていて気分、最高。
周りが道を空けてくれるのもうれしいです、ありがとう!



今回購入のお土産です。
成田に行くといつも購入する成田名物、栗蒸羊羹
今回はそれに加え、いろいろ購入しました♪
Posted at 2023/11/23 08:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「コメダにかき氷を食べに行く http://cvw.jp/b/784624/48619633/
何シテル?   08/25 14:07
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 456789
1011121314 1516
1718 1920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation