• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2023年05月05日 イイね!

Ita-Fra A-seg Owners Club 1周年懇親会に参加する

Ita-Fra A-seg Owners Club 1周年懇親会に参加するいつも楽しく参加させていただいているIta-Fra A-seg Owners Club
今年5月で発足1年を迎えます。
それを記念し、懇親会がもようされ、参加してきました。


開催場所は新宿御苑 天ぷら串 山本家
今回の幹事、mhsn(ホッシー)さん推薦のお店です。
後日の記念に残したく、簡単にレポートします♪

当日はお店に直接集合です。
お店に早めに着くとぞーえびさんと遭遇。
今日のために前日もアルコール消毒?!し体調を整え、気合充分とのこと。
そんなぞーえびさん、この夜、近くのホテルをリザーブしたのは内緒です。
何のため?
のちほど判明します。




ぞーえびさんとお店の中で待っているとメンバーが揃いだします。
このお方も気合充分



それに呼応するようにお店も気合充分



さてさて懇親会のはじまりはじまり♪
まずは乾杯で会長clown.さんご挨拶・・・・
と思いきや、会長から指示。
美味しいもの目の前で簡単で乾杯し、早く始めようと。
さすがわかっていらっしゃる。

今回はGWの半ばということもあり、7名の参加です。
飲み物はこんな感じ。
気合入っていますね!



今回の料理素材、一部はこんな感じ。
これらを調理し順次、ご提供いただけるとのこと。
楽しみですね♪



宴もたけなわ。
店員の方に記念に写真を撮って頂きました。



いやぁ~、楽しかったです♪
車談義はもちろん、普段、ツーリングでは話さないような話題♪で大盛り上がりでした。
締めの料理を頂きながら会長clown.さんのご挨拶。
会発足の経緯や参加される皆さんへの感謝の言葉です。
みんなで盛り上げようと誓い、解散です。

次の日、所用のある方はここでお開き。
時間が許せる方は2次会に突入です。
向かった先は、ご想像のとおりです。
そのお店でこのお方がブーストアップ!

いやぁ~、楽しそうです。
がしかし本人は真剣そのもの(笑)。
ホテル代がかかっていますからね・・・
ってなんのこっちゃ。。。
当然のことながら上手にいなされ、3次会に突入です。

私はここで帰路へ。
噂によるとこの後、なんとなんと8次会まで行ったとか。
伝説になりますね!
そんな伝説、参加したくないけど(苦笑)。

その結果、あのお方は…
ベロベロになってホテルで膝を抱えて寂しく一人寝とか。
しらんがな。


参加された皆様、またご覧のメンバーの方々、今後もよろしくお願いします。
ぜひぜひご一緒に走りましょう♪


追伸
ご存じの方も多いと思いますが、ぞーえびさんのホテル宿泊は本人の体調の為です。
不純な動機でないことを付け加えておきます。

Posted at 2023/05/05 10:27:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2023年05月04日 イイね!

アバルト、無謀?!にもコソ練に参加する

アバルト、無謀?!にもコソ練に参加するアバルトの足回りが完成しハイフローの慣らしも終わりました。慣らし期間中、高速道のフィーリングは確かめました。しかし本格的なワインディングは未体験。
7日にオフ会で多摩方面にワインディング中心のツーリングが予定されています。
しかし、生憎、所用がありその日は不参加。。。

どこかに走りにいきたいなぁ~。
なんてぼんやり考えていた矢先のことです。
そんな気持ちを察してか、mhsn(ホッシー)さんから
「3日に加藤さんとお山に走り行く予定。ご一緒しませんか?」
とLINEです。
キャ~、俗にいうコソ練のお誘いだ~!

さらにLINEが続きます。
「予定が合えばclown.さんも参加するかも。」
いきたいなぁ~、でもこわいなぁ~。。。
熟慮?!の結果、怖いもの見たさに行くことにしました。

集合はさいたま市の某所に朝5時半。
4時半前に自宅を出発。
ちょうど夜が明ける頃でした。
現地には5時過ぎに到着。
既に加藤さん、mhsn(ホッシー)さん到着済みでした。



挨拶後、早速出発です。
向かった先はclown.さんと合流するファミマ上畑店。
加藤さん先導で向かいますが、速い速い!
抜け道を駆使し、小一時間で到着です。



ファミマ上畑店ではすでにclown.さん到着済み
ツワモノ揃いで身震いします。。。
今回は加藤さんの知り合いのゴルフRお乗りのFIAT若手営業の方も参加。
計5台でお山を駆け巡ります。



今回のルートは奥多摩の道を走り、周遊道路の途中で折り返す。
その後、アバルトの聖地?!有間ダムに行って解散です。

さてお山の道を駆け巡り、開始です!



加藤さん先頭にmhsn(ホッシー)さんの後ろを走ります。
ちょっとした道ではハイフロー効果で付いて行けるようになりました。
しかし、本格的なワインディングでは間を離されます。
走り方の勉強になりません・・・です。。。
途中の月夜見駐車場で一休み。



ここで折り返して、復習の走り込みです。
走るクルマの台数は普段走る時より多めとのこと。
しかし時々、先導車に追いつきましたが結構、マイペース走行できました。
GW期間ですが、やっぱり朝早効果ですね。



次の休憩ポイントは大麦代園地駐車場。
ここまでで本格的な走り込みは終了とのことです。



加藤さんから嬉しい差し入れ♪
ありがとうございます!
食べながら走りの振り返りをします。



さてここから有間ダムに向かいます。
アバルトの聖地と言われるだけのことがあります。
画像には映っていませんがアバルトが多数、休憩していました。
トコプレさん、ぞーえび(中山)さんともお会いできました♪



そろそろお昼の時間。
トコプレさん紹介のうどんのお店に向かいます。
こんな場所に食事処がある?というような道を通って到着です



ここは肉うどんがお勧めのよう。
うどん、少し食べちゃってから写真をパチリ。。。
なかなかコシがあって美味しかったです。
さてここで解散です。

今回の走りでよりクルマの特性がわかりました。
エンジン回転が低いマイナスブーストからでもアクセルの踏み方次第でトルクが厚くかかること。
エンジン回転3000を超えるあたりのブースト1.0くらいまでがより美味しいこと。
だからと言って調子乗りすぎると下りがやばいこと(大汗)。
もうひとつ、燃費がすっごく悪化すること。。。(苦笑)。


mhsn(ホッシー)さん、加藤さん、clown.さん、ありがとうございました。
機会があれば、また誘ってくださ~い♪

Posted at 2023/05/04 09:30:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2023年05月01日 イイね!

アバルト、エンジンオイルを交換する

アバルト、エンジンオイルを交換するアバルトの足回りが完成しハイフローの慣らしも終わりました。
最後にエンジオイルを交換し、完全終了です。
オイル交換をお願いしたのはいつもお世話になっているオートバックス東雲です。

アバルトの純正オイルはSELENIA ABARTH 10W50。
マニュアルにはこのオイル以外入れると保証外になると記述されています。
ネットで情報を探してみるとそんなことはめったになく、重要なのは粘度
オイル漏れが発生した場合の規定のよう。
0W-20みたいな低粘度のオイルだとオイル漏れの確率が大幅に上がるとの情報。
10W50から大きく外れる粘度はリスクがあると思った方が良いでしょう。
今回入れたのはカストロール・エッジRS 10W-50
粘度は純正と同一です。
アバルトのオイル容量は約3Lなので1L缶を3つ購入しました。



事前に予約済みなので時間ぴったりに作業開始です。



約4000キロ(ハイフローの慣らしは1700キロ)走ったエンジンオイルを吸い上げます。
廃油を見ると結構汚れているように見えます。



オイルを変えてこれでハイフローの慣らし完全終了です。
走りを確かめるために大好きな首都高へ。
いつもの首都高格安周回ルートを走ってきました。



このルートはスカイツリーを常に左側に感じながら左回りに廻ります。
一周約40キロ走ってワン区間300円の格安単独ツーリングです。
GW中ですが中日の平日。
所どころ渋滞はありましたが、そこそこ走れました。



途中、駒方PAで一休み
トルクがドラマチックに盛り上がるようになりました。
横Gを感じながら首都高の高速カーブを曲がります。
なんとも言えないこの感覚、ストレスが抜けていくのがわかります。
このクルマ、エンジンを日常的に高回転まで回せる悦びがあります。
手放せない。
そんなことを思い、クルマを見渡します。
買ってから結構、お金かけちゃったし(苦笑)。
Posted at 2023/05/01 14:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | アバルト | 日記
2023年04月28日 イイね!

アバルト、浜松一泊ドライブでハイフローの慣らし完了

アバルト、浜松一泊ドライブでハイフローの慣らし完了アバルトの足回りが完成しました。
現在はハイフローの慣らし中です。
ハイフロー装着後、走行距離1,000キロを突破し完了までもう少し。最後の走り込みのために浜松へ平日一泊ドライブを計画しました。

慣らしが主目的なので出発はゆっくり目。
ちょうど出勤時刻と重なり、首都高は出勤渋滞。。。
それを抜けると、下りの東名高速ではマイペース走行できました。

途中、見晴らしの良い由比PAで一休みです。



11時前に浜松に到着。
ランチは楽しみにしている浜松名物、ウナギです。
向かった先は共水うなぎ専門店の大嶋
一番乗りでしたが、オープンの11:30になる頃には駐車場満車です。



私はちょっと贅沢に白焼きと蒲焼が両方楽しめる白蒲重(しらかばじゅう)
嫁さんは白焼きの大志満重(おおしまじゅう)を注文です。



共水うなぎは脂が上品。
白焼きの出汁醤油とワサビでその脂を堪能します。
やっぱり美味しいですね、共水うなぎ。

食後はヤマハ・コミュニケーションプラザ見学です。
この辺りはヤマハ村。
駐車場はいろいろな場所に来客用として準備されています。



ヤマハといえば楽器も有名ですが、それは別の場所。
ここはバイク中心の関連製品の展示です。
またがって触れられるバイクも多数。
白バイにまたがって記念撮影♪



ヤマハはクルマ用のエンジンも製作しています。
最近としてはレクサスLFA用が有名です。
当然のこと、そのエンジンについて展示説明してありました。



バイク好きにはたまらない場所ですね。
私は人が乗れる動くものはすべて大好物♪
十二分楽しめました。

有名どころのお菓子屋さんなど寄った後、宿に向かいます。
今回の宿はダイワロイヤルホテル浜名湖です。



次の日は嫁さん孝行(笑)。
浜松城で開催されているどうする家康大河ドラマ館に立ち寄ります。
雨なのでちょうどよかったです。



私も嫁さんにお付き合いして毎週観ています。
なので興味津々で結構、楽しめました。



帰路に向かう前にもう一か所立ち寄ります。
向かった先は本田宗一郎ものづくり伝承館
本田宗一郎はこのあたりで生まれ育ったそう。
宗一郎ものづくりの哲学がどう出来上がったのか?
年表にエピソードを添えて説明しています。



ハイフローの慣らしが目的でしたが、結構、楽しめた浜松ドライブでした。
帰宅して確認すると、慣らし開始から1700キロ超えました。
5月1日にオイル交換を予約済み。
これが終わったら慣らし完了です。

帰りの際、ちょっとした短いワインディングや高速で何度かいろいろなギア・踏み方でfullブーストを試みました。
自分のアクセルワークに対しての反応など、ハイフローの特性についてわかりました。
クルマはトータルバランス。
ハイフロー化のメリットは当然ありますが、デメリットもあります。
ここで詳しく記述するのはやめておきますが、これだけは言っておきたいと思います。
私の嗜好とメリットが完全一致しますので、デメリットはあまりというか、ぜんぜん気になりません。
導入して大正解でした。
Posted at 2023/04/28 10:41:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年04月21日 イイね!

アバルトで長野方面へ平日一泊ドライブ

アバルトで長野方面へ平日一泊ドライブアバルトの足回りが完成。
現在ハイフローの慣らし期間中です。
導入後、やっと500キロを超えました。
距離を稼ぐために長野方面へ平日一泊ドライブです。宿泊はお気に入りの定宿、笹屋ホテルを予約済みです。
このドライブで1000キロを超えると思います。
超えた時点でスポーツモード解禁しそのフィーリングを確かめる予定です♪

今回は慣らしが主目的なので出発はゆっくり目。
朝7時過ぎに出発です。
首都高は出勤等で渋滞気味。
関越へ入り、所沢を過ぎる頃にはマイペース走行です。



まず向かった先はランチ場所のアトリエ・ド・フロマージュ
お目当てのランチなので朝食は少な目です。
到着は11時前。
お店前の駐車場5台止められますが空きは2台。
その後、次々とクルマが到着し満車。
ちょっと離れた場所の駐車場に止めています。
平日にもかかわらず、結構なお客さんです。

メニュは既に決まっています。
ピザはマルゲリータとクワトロフォルマッジを半分つづシェア。
デザートとは生チーズケーキ3種セットです。



ピザはボリュームありそうですが、生地がサクサクと薄いのでペロリ。
何と言ってもチーズが美味しい♪
デザートはガーゼに包まれたフォンテンヌブローが滑らかでフワフワ。
3種類の中で一番美味しかった♪
食後、併設のショップでお土産のチーズ購入はお約束。
保冷バックと保冷剤は積み込み済みです。

食後はここから30分程度走ったENDLESS 130 COLLECTIONに向かいます。



ここはブレーキ関連製品の開発・販売を行っているエンドレスが開設しているクルマの展示場。
レストアした旧車・レーシングカーをメインに展示しています。
ここの最大の特徴はすべて動くことはもちろん、すべてのクルマの乗り込めます
レーシングカーのバケットシート、乗り降りが半端ない狭さでした!





一台一台ゆっくりとみて回った後はカフェ・コーナーで一休みです。
雑誌を読みながらコーヒーゼリーを頂きました。
駐車場も広く、カフェでゆっくり談笑もできます。
オフ会で利用するのもありかもしれません。

時間を確認すると14時を回りました。
今回の宿、笹屋ホテルに向かいましょう。
宿に着くとエントランス一面にはもうすぐ見頃の藤の花。
早めにチェックインしたので部屋付の露天風呂でゆっくりできました。
部屋のベランダからは鯉に餌も上げられます♪



次の日は嫁さんリクエストで国営アルプスあづみの公園に向かいます。
ここは国が作った公園で関東甲信越に六ケ所あり、その一つです。
どこもその地区の自然を生かして運営されています。
今の見どころはチューリップと菜の花です。




93品種30万球のチューリップは今が見頃。
菜の花畑はなんと6haと、広大な面積に咲き誇っています。




ゆっくりと見て回り、帰路につきました。

さて今回のドライブで約650キロを走行。
慣らし距離は1000キロを超えました。
1000キロ到達した時点でスポーツモード解禁です。
自分のアクセルワークに対しての反応など、ハイフローの特性についてだんだんと分かった来ました。
クルマの性格が変わっった感じです。
あと500キロほど走ってオイル交換を予定。
その後はfullブースト解禁です。

なんて言っておいて何度かfullブースト近くまで回したのは内緒です(苦笑)。


Posted at 2023/04/21 13:24:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ロードスターで朝早の首都高周回ルートを走行 http://cvw.jp/b/784624/48628707/
何シテル?   08/31 09:19
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation