• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hide@C63のブログ一覧

2024年11月15日 イイね!

C63、脚まわりの大規模メンテナンス

C63、脚まわりの大規模メンテナンス先日、C63で山形方面に長距離ドライブ。約1,000キロを走破し、まったく疲れません。
C63は優秀なGTカーです!
しかしちょっと気になることがあります。首都高や高速道などスピードが乗った時、ちょっとした段差で時々リアからグビッと異音
それと少しだけスタビリティー感が希薄になった気が…。

新車で初めて高速で走った時、これまで経験したことのない路面に吸い付く安定した感覚。それに興奮し、買って本当によかった、そう思ったことを覚えてます。
今ではそんな気持ち、どこへやら。乗っても興奮などせず、当たり前のように走っています。慣れもありますが、それだけではないはず。

12年目に入ろうとしている車両です。
きっとブッシュは硬くなりダンパーも少しはヘタって来ていると思います。

あの時の感動を取り戻したい!
そんな話をディラーの担当フロントと雑談。
4輪のダンパーとアッパーマウント、ブッシュ類の交換の見積もり出してもらうことにしました。



必要部品のほとんどは日本在庫なし。
しかしドイツ本国には全部品の在庫を確認。
さすがメルセデス、10年超えた車でも安心ですね!
作業費用も納得したので正式に申し込み。
本国部品の取り寄せをお願いしました。



正式発注の2週間後、全部品が航空便で到着。
作業内容、日程など詳細な打合せをし、車を引き渡しました。
アライメントも含め、約10日かけてじっくり作業させてほしいそう。
車両返却はいつでもいいです、と伝えました。
担当営業と打合せ後、担当営業が顔を出します。
ショールームの車を見て回りながら最近のメルセデス事情など雑談です。



車を預けた後、千疋屋でランチです。
秋の季節限定フルーツパフェが出ています。



ランチはハーフカレーとフルーツサラダ、プチアイス。
デザートに私はいちじくパフェ、嫁さんは柿と和栗のパフェをチョイス。
ちょっとだけ味見させてもらいましたが、どちらも美味しい♪



C63、這いつくばるようなスタビリティーの感動が取り戻せるか?
出来上がり、超楽しみです!

2024年11月11日 イイね!

Ita-Fra A-seg Owners Club_甲州ほうとうツーリング

Ita-Fra A-seg Owners Club_甲州ほうとうツーリングIta-Fra A-seg Owners Clubの甲州ほうとうツーリングに参加しました。その様子をブログアップします。
今回は中央道の談合坂SAに集合し都留道志線年・道志みちをツーリング。
その後、山中湖平野の浜で撮影会を行った後に山梨県の名物、ほうとうを食べようという企画です。

集合は談合坂SA下りに6時30分
4時過ぎに起き、4時半前には自宅を出発。
夜が明けるの遅くなり、走り出しは真っ暗です。
時間調整のために中央道の石川PAで一休みです。



集合場所の談合坂SAには6時過ぎに到着です。
既に多くの皆さんが到着済み。



挨拶を済ませ雑談をしていると、この場所集合の全車8台8名が集まりました。
第二集合場所はセブン-イレブン都留文大通り店。
そこででプラス2台が集まる予定。
自己紹介はそこですることにして出発します。



中央道は走行車両が多いもののマイペース走行♪
気持ちよく走って都留ICで下車し、セブン-イレブン到着です。
ここで全車10台10名が揃いました♪
他のお客様に迷惑をかけないように短時間で自己紹介・ルート案内等ドラミを済ませます。



さて出発です。
初めは市街地を走行。
進むにつれ、だんだんと山道を登るようなワインディングになっていきます。
気持ちよく走りますが…
危ない危ない、途中からウエット路面
しかも小雨も降り出し視界も悪い。



慎重に走り、いくつかのトンネルをくぐると休憩場所、道の駅どうし到着です。
さすが先頭グループ!
既に到着し、雑談している最中でした。。。
同じクルマで走っているとは思えません!ですよ、ほんと。
参加する皆さんが楽しめるように走行順を決めて走っていますのでご安心を。



この後は山中湖平野の浜で撮影会を行う予定。
しかし小雨が降り出したし、絶景の富士山も見えるはずもない。
急遽、ファミレスで時間調整することになりました。



ホッシーさんが見つけてくれた河口湖近くのロイヤルホストに向かいます。
途中、紅葉が綺麗な場所を通過♪
しかし雨でよく見れません(苦笑)。。



ロイヤルホストではモーニングメニューの時間。
各自セットメニューを頼み、クルマ談義に花を咲かせます。
クルマ以外の話題では会長クルーンさんとホッシーさんとの蒲田漫談。
いやぁ~、面白くて時間を忘れます!
みんなに聞かせたい(嘘爆)。
そんな楽しい時間を過ごし、時間を確認すると10時前。
ほうとう不動に向かいましょう。



10時過ぎにほうとう不動に到着。
綺麗に一列駐車できました。
オープンは11時。
早く到着したのには訳があります。
オープン15分前には開店町の行列が凄いことになります。
案の定、こんな感じ↓です。



甘めの味噌スープに歯ごたえがある弾力のある麺。
美味しい!
お店の中は風通しがよく、寒いくらい。
熱々のほうとうが体に沁みますね♪



食後はカフェ店へ。
ここでwabisabiさん登場♪
クルマ談義に飛び入り参加です❕

ここのお店、ケーキの種類が豊富。
しかもどれも美味しそう♪
私も含め皆さん初めてのお店。
珈琲も美味しく当たりのお店でした!
さて盛り上がった雑談もここでお開き。
解散しましょう。



帰りの高速では青空が見えて、ちょっとだけ紅葉ドライブ♪
帰路の道、渋滞も無く気持ちよく走って自宅到着です!
clown.さん、いつも幹事ありがとうございます。
今回は小雨で残念がところもありましたが、これもまた記憶に残ります。蒲田漫談も楽しかったし(笑)。
ご参加の皆様、ご一緒、ありがとうございました。
次回もご一緒、よろしくお願いします。

Posted at 2024/11/11 15:18:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会参加 | 日記
2024年11月05日 イイね!

C63で山形3泊4日ゆったりドライブ♪

C63で山形3泊4日ゆったりドライブ♪先日、C63で山形へドライブに行ってきました。
当初は紅葉ドライブの予定でしたが、ネットで調べるとまだ先のよう。温暖化の影響でしょうね。
紅葉を見ながら北上予定でしたが、致し方なくルート変更です。
当日は4時半頃に起床し5時過ぎには自宅を出発。
首都高、東北道を使い米沢方面に向かいます。
10時前には嫁さん希望の目的地、川西ダリヤ園に到着です。



ネットで調べた通り、まさに満開状態♪
こんなにいっぺんに咲き誇るのは10年ぶりだそうです。
園内はかなり広く、どこの場所も色とりどりで見応え充分。
1時間以上歩き回り、いい運動になりました。

さて早めのランチにしましょう。
向かったのは山形名物の辛みそラーメンいろりです。



駐車場の数は限られていましたが、ぎりぎり停められました。
注文して待つこと10分、目の前に辛みそラーメンです。
いやぁ~、甘めの味わいで今まで食べたことない衝撃の味!
食べながら別盛の辛子味噌を溶かしながら食べると味が変わります。
超美味しい♪
夢中で食べてしまいました。



食後はこれまた嫁さん希望で南陽菊祭りに向かいます。
会場は南陽市中央花公園。
入場料は無料で駐車場は広く、止め放題です。
会場を一周して、早めに宿にチェックインします。

泊まる宿は以前泊まったことのある天童荘
ここのメインイベントは夕食の最後に出るふっくらウナギの御重
今回も美味しく頂きました!



次の日は朝起きると快晴♪
ちょっと遠回りして月山(がっさん)方面へ。
女将さんの情報によるとなんとか紅葉が楽しめるとのこと。



この時期のドライブはこれでなくちゃ、ね!
目の前には鳥海山。
山形県と秋田県に跨がる標高2,236mの活火山です。
出羽富士(でわふじ)とも呼ばれ地元で親しまれているお山です。

さてランチです。
今回も名物ラーメンを頂きます。
このあたり(酒田市)はワンタン麺を名物にしようと頑張っています。
市内に何件もありますが、向かった先はその中の一つ、酒田ラーメン花鳥風月



注文は一番人気の花鳥風月醤油ラーメン
丸ごと海老のワンタンとお肉たっぷりの二種類のワンタン♪
スープは魚介出汁ベースの上品な醤油味。
ワンタンの皮はとても薄く、つるっふわっ。
スープと合わさり、これまた超美味しい♪
店を出ると長い列、なるほど理由がわかりました!
食後は酒田市内を散策をします。

酒田駅前観光案内所で散策MAPをもらい散策スタート。
山居倉庫・本間美術館・日和山公園を見て回りました。



さて宿に向かいます。
泊まったのは以前お世話になったいさごや
メインイベントは目の前に広がる海岸線。
それに加え、運が良ければそこから見れる夕日!
日頃の心がけでしょうか、雲の間から夕日が見えました♪



次の日は鶴岡市内を観光します。
市内にはいろいろな場所に無料駐車場。
止めながらゆっくり散策です。



まずは丙申堂、カトリック鶴岡教会、荘内神社。
最後に見応え充分な致道博物館を見て回ります。

さて宿に向かいます。
最後の宿はお気に入りの名月荘です!



ここの宿は全部で20部屋。
ひとつひとつ嗜好を凝らした個性のある部屋です。
今回はロフトのベットルームがある都にしました。
この部屋には足湯もあり、その横の露天風呂もゆったり。
お気に入りの部屋になりそうです♪



今回泊まった名月荘はお部屋の居心地がいい。
なので毎回、ゆっくり出発です。
帰路途中、まるせい果樹園、農家カフェ森のガーデンで一休み。
珍しい柿パフェを注文します。

三泊四日の山形ドライブで約1000キロを走行。
帰ってきても全く疲れ無し!
C63は優秀なGTカーですね♪


Posted at 2024/11/05 16:26:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月21日 イイね!

袖ヶ浦フォレストサーキットへ観戦ドライブ

袖ヶ浦フォレストサーキットへ観戦ドライブ仲良くさせて頂いているmhsn(ホッシー)さんが袖ヶ浦フォレストサーキットを走るとのこと。プチドライブも兼ねて観戦に行ってきました。

走行開始は朝9時。近くのコンビニに8時30分集合です。
早めに着きそうなので市原SAで時間調整し、コンビニには15分前に到着。
ご一緒するみん友さんと合流し現地袖ヶ浦フォレストサーキットに向かいます。



すでにmhsn(ホッシー)さんとご一緒に走るkuupapaさん、スタンバイ
なんと7時過ぎには到着し、風よけできるベストなピットをゲットしたそう。
気合、充分です!



今回の走行は走った周回分を支払うシステム。
一周500円とリーズナブルなシステムです。

さて9時になりました。
朝は小雨でしたが現時点は曇天。
路面状況はぎりぎりドライって感じです。
気温は20度以下で風があるので寒く感じます。
他車の走行タイムなど状況確認しつつ、いよいよ走り出します。



イイ感じで走っているように見えますが、走行回数を重ねるもタイムがのびません。。。
走行終了してピットに戻って苦笑い。
そしてボソッと一言。。。
ESCカットデバイス、装着忘れた~!
話を聞くと鋭角コーナーの出口加速がみょ~に遅いとのこと。
そこで気が付いたそう。。。

ご一緒に走るkuupapaさん、袖ヶ浦フォレストサーキットは初走行。
この時点でmhsn(ホッシー)さんより好タイム!
面白い展開になってきました♪
さて二本目です。



ピットの二階でじっくり観戦です。
さすがmhsn(ホッシー)さん、自己ベストを更新!
クリアさえ確保すれば安定的に21秒台でラップしています。



ロガーを見せて頂きました。
当面の目標である20秒台まであとカンマ1!
山場を後半に持ってきて、観客を楽しませる。
さすがmhsn(ホッシー)さん、ですね♪


その後みんなでランチして解散。
家には15時過ぎに到着です。
Posted at 2024/10/21 10:50:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2024年10月08日 イイね!

C63で小布施堂の朱雀(すざく)を食べにいく♪

C63で小布施堂の朱雀(すざく)を食べにいく♪以前から食べたかった長野にある小布施堂の朱雀(すざく)
採れたての新栗を蒸して裏ごししたものを砂糖も何も加えずに、そのまま栗あんの上にふわりと盛った和菓子です。
毎年、この時期1ヵ月間のみの提供で完全予約制です。
結構人気があり、予約開始日から数日で満席になる日もあります。
予約開始から数日経った8月上旬に予約完了♪
先日、C63で行ってきました!

当日の朝、天気は曇り。
今にも雨が降りそうなのでC63の出番です。
小布施堂の予約時間はランチを兼ねた11時から。
なのでゆっくり目の7時半前に自宅を出発です。



首都高、外環経由で関越道へ。
高坂で一休み後、上越道をひとっ走り。
10時半前に現地、小布施町に到着です。



町内の有料駐車場はどこも終日利用で500円。
止めた直後、どんどんクルマが入ってきます。
私の後、10分もたたないうちに満車の案内!
さすが栗の町、小布施、この時期は観光客多めです。
さて予約している小布施堂に向かいます。



小布施堂に入り予約券を見せるとすぐに席に案内されます。
今回はお目当ての朱雀(すざく)付の点心コースにしてみました。
このコースは全部で3つの膳。
1膳目も2膳目も栗料理です。



メインの3膳目登場!
朱雀(すざく)が目の前に♪
栗の繊細な風味を損なわぬよう、2膳目が食べ終わった頃に作っているそう。



蒸した新栗100%の裏ごしした素麺状になった栗ペースト。
箸で慎重に食べなくてはならいほど繊細です。
食べてみると栗そのもののやさしい味わい
中に詰まっているのは栗餡。
これと周りを一緒に食べると美味しさが詰まった上品な甘さで頬が緩みます。
以前食べたえんとつカフェのモンブラン朱雀とは全くの別物です!



食後は近くの豪商の館 田中本家博物館へ。
展示物や天明年間作庭の池泉廻遊式庭園を見て宿に向かいます。



向かった宿は何度もお邪魔している笹屋ホテルの豊年虫です。
なじみの中居さんにはお帰りなさいと言われます(笑)。
毎度庭の池で錦鯉に餌あげ、結構、楽しみのひとつです。



今回の夕食のメインイベントは松茸です。
土瓶蒸の中には国産松茸がたっぷり。
これが一番美味しかった♪



次の日は帰宅です。
ランチをして帰路に向かいましょう。
お邪魔したのの前に道の駅雷電の里へ。
ここで地元産のぶどう長野パープルとりんご秋映を買って帰ります。

さてランチです。
佐久市にあるCafe花水木に向かいます。
ここのお勧めは季節のパフェ。
今回はこの日から始めたというプルーンパフェを注文しました。



プルーンなんて、なかなか珍しいパフェ、初めてです。
食べてみると皮の食感が楽しい。
実の甘酸っぱさと中に入った桃のアイスクリームとベストマッチ♪
プルーンパフェ、記憶に残るパフェになりました。

帰りの高速は走っているクルマは少な目で渋滞知らず。。
栗、松茸、プルーンやお土産のぶどうとりんご。
秋を満喫するドライブとなりました♪
Posted at 2024/10/08 15:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「Ita-Fra A-seg Owners Club_ナイトミーティング http://cvw.jp/b/784624/48552661/
何シテル?   07/20 12:52
オープンカーを5台ほど乗り継いできましたが、いつのまにか箱車2台とオープンカー1台の3台体制なりました。 直噴ターボによるダウンサイジングエンジン全盛の世...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6 789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

日本道路交通情報センター 
カテゴリ:交通情報
2011/01/25 15:17:50
 
ウェザーニュース 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:28:38
 
気象庁 
カテゴリ:天気予報(オープンカー乗り必須サイト)
2011/01/19 13:27:46
 

愛車一覧

AMG Cクラス クーペ AMG Cクラス クーペ
フェラーリでもアイドリングストップが付く時代。 いつの間にか、周りを見渡すとそんな時代に ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アバルト乗ってからエンジンを使い切る喜びを再確認。以前から気になっていたロードスターを購 ...
アバルト 695 (ハッチバック) アバルト 695 (ハッチバック)
アバルト595コンペティツィオーネからアバルト695の同じグレード、コンペティツィオーネ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
以前から気になっていたアバルト595。 欲しいグレードはコンペティツィオーネ。 しかし購 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation