• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月15日

知っている人にはわかりきっているかもしれないバッテリーの話

毎週1回の充電作業でクルマに充電する、ひいてはEV所有してもいいかも、
なんて思ってしまうようになった今日この頃、化石燃料内燃機関好きの皆様、
いかがお過ごしでしょうか。

さて、もうこのみんカラはじめ各方面でいろいろと書かれているジュリ・ステ系の
バッテリーについて2年間所有での思いつきをつらつら書いてみました。

題して、「ジュリアの充電制御考察(素人の体感による推定)」
・必要時以外は極力充電していない
 おそらく、次回始動時に使えるであろう能力が確保できていると
ECUが判断したときは、何をしてもほとんど充電していないのではないかと
思われる。

・負荷をかけたからといって充電するわけではない。
 電気喰ってるから充電しなければ、と思ってくれるとありがたいが、
むしろ逆で、負荷がかかっているからこそ省エネのため
オルタネーターを稼働させない、つまり充電しないのではないかと思われる。

・高速道路でACCを使うと充電しないんじゃないの?
 よく聞く話ではあるけど、多少の差はあることは承知で
同じ行程の往復で試した結果、ACCを使っても使わなくても
バッテリー残量は増えなかった。
ACC使用中に充電しないのではなく、ECU的に充電が必要ではない、
と判断する状況だったため充電しなかったと思われる。
家からスタートする時に80%程度の残量と既定の12V電圧があったため、
通常の一般道走行でも充電してくれなかったと思われる。
連続ではないが5時間300km走行しても残量がほとんど増えていない、
逆に減ってもないということもあったので、
使った分は走行中に貯めましたけど・・・といいたいのだろうか。

・一週間に最低20kmまたは数十分間程度走行すること、
とディーラーでは言われたが・・・
 スタート時に大幅に減っていれば急速充電する、という意味では
正解なのだろうが、そもそも80%以上ぐらいの残量があれば充電しない。
心情的には動かせと言うからには100%まで充電しろや、と思うが、
これでエンジン止めても再始動できるよ、とECUが思っている限り
ほとんど充電してくれない。
要するにこの行為は充電に寄与するというよりは、
極端な短距離短時間運転でなければ、バッテリーのみならず
クルマのためにはいいのかもしれない。

・しかもだよ、セキュリティは最優先だろうから、電圧低下のアラームは
異常の検知ではなくジュリアの悲鳴?
 ディーラーでは、バッテリーの残量や電圧が下がったら
異常を検知したとして警告すると言うけれど、これは異常の検知ではなく、
セキュリティレベルが維持できないから充電せよ、
というお知らせなんだと考えると何となく腑に落ちる気がする。
例えば、バッテリーがもう持たないからセキュリティやばいよ、
と伝えてくれれば問題ないのだろうが、
赤ちゃんと同じで伝える手段がないから泣き叫んでいるのでは?
つまりそもそも、異常検知という認識が間違っており、
お知らせなんだと思えば違和感もなくなるかな。

さて、そうは言っても新品バッテリーに交換直後に突然死してしまったけど、
これについてはどう説明するんだい?
 これは本当に何かの不具合があるのではないでしょうか。
常時電源がONになるような電子デバイスを付けているとか、
機器自体が不良品という可能性もあるし、
本来であれば全OFFになるようななかで
電気を使い続けることになっているとか。
そうでなければ、世の中のすべてのジュリアが走行不能になっているはず。
ジュリ・ステに限らず、最近のクルマはバッテリー依存が高いうえに、
制御により充電保留となっている間はバッテリーへの負荷がさらに高くなります。
だからこそ、下手に制御なんてせずに愚直に発電してもらいたいものです。

さて、実際はどうなんだろうか、
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/15 16:38:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

充電システム異常・電圧ドロップの暫 ...
toshi_m75さん

セレナC27 バッテリー直結電源引 ...
rtec3さん

この記事へのコメント

2025年1月16日 20:17
こんばんわ。
いつも楽しく読ませて頂いております。
文才がある方って羨ましい限りです。

ジュリ、ステのバッテリーマネージメントはほんとよくわからないですよね。ただ、ワタシが4年間乗った感覚としては、充電うんぬんよりも、まれに、システムがシャットダウンしないのが一番の原因かと思います。リレーも問題あるかもですが、多分プログラムが暴走しているのではないかと。。。。
ワタシの整備手帳に上げてますが、何度かシャットダウンせずにダラダラと電圧が下がり続けていることがありました。もう一度オンオフをすればきっちりとスリープに入るのですが。。。
雨の日とかノブに水滴がつくと一旦スリープから目覚めますが、普通はそのまま再度シャットダウンするはずなのですが、そのままシャットダウンせずにバッテリー上がりというパターンが多いのかなと。
ソフト開発が追いついていない気がします。
しらんけど。。(笑)
ディーラーやメーカーは頼りにならないので、皆さんで力を合わせて解決したいものですね(⁠^⁠^⁠)


コメントへの返答
2025年1月18日 23:47
こんばんは。
つたない文章ですが読んでいただきありがとうございます。
確かに、設計というか当初想定というか、
電装系は思い通りに動いていないんじゃないかな、
と思うときはありますね。
スマートキーならではのパッシブエントリー、
使いたいんですが、
アレ、絶対バッテリー上がりに寄与しますもんね。
ウチのも一度電源喪失したことがありますが、
もともとキャンセルしてたのに、
CTEK買って充電環境整ったからと復活させたら、
大嵐の雨風で漏電と振動があったため、
一日で空っぽになりましたから。
それ以来、怖さと復旧の面倒臭さで
使っていません。
ディーラーさんでは、電気に関してはかなり消極的で
アルファロメオのバッテリー突然死を
受け入れてしまっているから、
メーカーに掛け合うとか改善に力を入れるつもりは毛頭なさそうです。
そこは踏ん張ってほしいところですね。
ユーザーの方が詳しいとか、
プロとしては残念だと思うんですが、
みんなで何とかがんばりましょう。

プロフィール

「12ヶ月点検です。 http://cvw.jp/b/785325/48292371/
何シテル?   03/03 15:46
フイルムによる写真趣味を続けるのが今後さらに困難になっていくことが予想される今日この頃、会社イベントでの撮影を機にデジカメを導入しました。といっても、流行りのミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

3ヶ月でまたバッテリーあがり 漏電か!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 01:15:59
KOSHI GTAルックボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 00:19:23

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア あわわっちゅ・じゅりあさん (アルファロメオ ジュリア)
愛らしいアバルトから一転、おてんばイタリア娘がイタリアンレディへと大変身しました。クリス ...
ルノー カングー かんぐうちゃん (ルノー カングー)
ゆるキャラ脱力系、しかし実力は侮れないぞ!フランスでは郵便局に制式採用されるなど、これで ...
ミニ MINI ウチのコ (ミニ MINI)
主力戦闘機とするならJCWのクラブマンがイチオシなんですが、タウンユースメインではワンで ...
アバルト 695 (ハッチバック) ウチのやかましいコ (アバルト 695 (ハッチバック))
コロナに負けず海を渡ってやってきました。 小排気量ですがターボ付き、159と数値的には ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation