• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おとーちのブログ一覧

2022年10月31日 イイね!

エストレマへの買い替えはなくなりました

少し前にやっとジュリアのエストレマの実車をディーラーさんで
見れるようになってきましたが、我が家の買い替え検討は遅々として進まず、
結局、行きつけのディーラーさんでの個体はなくなってしまったとのこと。

まあ、なんかね、実車見ても「こいつや、こいつ買わなあかんのや」って
声が聞こえてこなかったのは、ジュリアに魅力が無いのではなく、
アバルトに満足しているからなのか。

でもねえ、こういってはなんですが、アバルトに対する愛着が
どんどんなくなっているような気がする今日この頃です。
だからといっていい加減に雑に扱ったりする気にはならず、
だってさ、高い金払って買ったクルマだし。
ね、「高い金払って」・・・こういう考えが出てくる時点で、
クルマ好き的愛着がなくなってしまったんだろうなあって思うのですよ。

確かにアバルトは楽しいクルマです。
ベースのチンクエチェントも悪くないですが、
あれをここまでレーシングライクにしてなお、不都合を出さないそれは、
トヨタのGR、ホンダのタイプR、そういうメーカーチューンドといっても
過言ではないでしょう。
アバルトというクルマが好きでたまらない人には、もうこれしかない、
究極の一点ものです。
我が家のコもそうなると思っていたんですがねえ。

いえね、もちろんアバルトは嫌いではないですよ。
小回りが利かない、目線が高い、シートの出来がよくない、などなど、
巷間、いろいろネガなことも言われるアバルトですが、
こういうことはほとんど気にならない。
唯一、排気音がうるさい、おまけに音質が下品というのには共感しますが。
共感はするが、それのおかげで抜けるような爽快感があるのも事実。
なので、排気に関しては保留です。

ただ、ウチの個体に限っていう中での不満点は確かにいくつかあるのです。
・右のガラスのビビリ音が消えない(直してくれない)
・ドア閉めるときの左右ドアミラーのビビリ音が消せない
 (展示車のチンクでさえビビらないのに)
・ドア、ハッチゲートの閉まる音が安もんくさい(MINIはいいぞお)
・何となくやけど、リアのタイヤに起因するベアリングの音か、
 ジャーって反響音がするんだが、試乗車ではしなかったから個体差?

なんかさあ、こういう不満って、ベースが安いクルマだから仕方ない、とか
振動があるクルマでは音が出て当然だから我慢しろ、とか、
たかがドアの閉まる音なんて、閉まってるんだからどうでもいいやん、とか、
そんな風に思えれば何てこともない不満なんだよなあ。
でも、一回嫌やなと思ったらずっとそう思えてしまう、そんな類の不満なのだ。

上記についてはこれまでもずっと感じている不満点だけれども、
それ以上に何といっても、家族の誰も乗りたがらないことが一番堪える。
クルマ遊びが上手くいくのは家族の理解あってこそなのだ。
だから、単に乗って楽しいわあ、と思えなくなってしまった。

ジュリアエストレマは買うことはできなかった(買う気も無くなった)けど、
やかましいコを手放すことは気持ち的にはどうやら決定かなあ。
仮にここを乗り切っても、次は車検のときとか、
どうせすぐに再燃するから、時間の問題なんだよな。
Posted at 2022/10/31 13:45:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月30日 イイね!

MINIタイヤ交換

4年目となるウチのMINI、タイヤはかんぐうちゃんと同じミシュランエナジーセイバーです。
年式が違うので、同じエナジーセイバーでも進化したのか、
クルマの違いからか、かんぐうちゃんほど劣化を感じていなかったのですが、
かんぐうちゃんの交換を機にみてみたところ、まるで模様のようにサイドウォールにびっしりと細かな亀裂が。
溝はたっぷりあるのに乗らない我が家は経年劣化がすごいですわ。
よって、かんぐうちゃんのスタッドレスよりも先に新品交換となりました。
ブランドは、かんぐうちゃんに続きダンロップ。
今回はちょっとグレードアップさせてルマンV(ファイブ)にしました。
レグノがよかったけど、値段がよくない。
レグノ4本でダンロップが5本買えてしまう、そんな感じです。

まあ、ルマンVもレグノのような位置付けとのことで、
あまり大きくないMINIの標準サイズでは、ほぼトップグレードなのかな。
下手にミシュランをケチって使っても、結局いつかは交換しないといけないし、
そうならばこの際換えてしまおう、ということで納得。
屋根のデカール、バッテリーと、出費がかさむMINIですが、
バイトに勤しむ次男方が頑張ってくれることに期待!

また近いうちにタイヤ値上げがあるそう。
かんぐうちゃんのスタッドレス、発注しないとあかんなあ。
国産銘柄でとにかく安いヤツでいいや。
間違ってもブリザックなんて言ってはいけない。
雪の降らない我が地方では宝の持ち腐れ。
でも、今年はカメムシが多いので、雪降るかもなあ。
※カメムシの多い夏は、次の冬に冷え込む、というのは雪国出身の奥方の情報によります。
Posted at 2022/08/30 19:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月22日 イイね!

なにかと全然進展はなく・・・

暑い。
暑すぎる。
人間としては厳しい環境ですが、クルマにとっても厳しい条件なんだろうなあ。

さて、乗り換えちゃうかもしれない計画ですが、進展なしですね。
なにせいまだにエストレマの実車が見れていません。
こりゃー縁なしか!?

見積書はもらったんですよ。
値引きを除いた金額は乗り出し780万円ぐらい。
普通のベローチェが720万円くらい。
高いなあ、やっぱり。

かかりつけディーラーで在庫しているベローチェの新古車があったので、
外装色がお気に入りのミザーノブルーでなくアノタイズドブルー?やったか、
「スプリント」グレードで出た色で、嫌いじゃないから見にいったところ、
これが、ほぼというか新車同様で乗り出し650万円ぐらい。
1割ずつぐらいの価格差なんだよね、これら。

しかし、新車が買いにくくなった昨今、当然中古車もその煽りで少なめ。
そのおかげで買取は案外いい値が付いたりもするけど、
反面、アルファもアバルトも新車価格は軒並み値上げで、
いまや595のノーマルコンペの新車価格が、
ウチのやかましいコよりも高くなっているという
そんな状況なんですよね。

限定車のウチのコ、中古車情報では500万内外で店頭に出ているようだ。
(と思ってみてみたら、最近は450万ぐらいに少し値段が下がっているようだ)
もちろん、原価である買取値は、よくて300万とか350万とか
そんなんでしょうけどね。
でも中古本体価格が500万じゃあ、さすがにみんな手を付けにくいよねえ。
はっきりいって色が違うだけやし、標準コンペならもう少し買いやすいし。
しかも、50kmとかほとんど走ってない個体があるけど、
新車並行モノでもなければどこから出てきたんだこいつら。
乗らない我が家でも2年超で6千キロは走ったぞ。

ま、ウチのコって抽選勝ち抜けて新車で買えてしまったわけだし、
当時の当選者が機会も金額も一番得をした、ということなんだよなあ。
発表当時、手に入れられなかった人が、妥当な金額で中古車を買う、
というのではないのが、今のやかましいコの置かれた状況のようだ。

いつまでたっても見れないエストレマも、
多分自分のなかでの流れに乗っていないんだろうな。
こういうことって、進むときにはとんとん拍子で行くものだしね。
やかましいコ、とりあえずは、今までどおり大事にしてあげよう。
Posted at 2022/08/22 12:36:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月26日 イイね!

いろいろ悩めるお年頃(もう若くはないけどね)

さて、悩みは尽きません。

悩める理由として、
1.アバルトサイドでは以下のとおり。
・基本的に嫌いではない
・いやむしろ、気に入ってる割合の方が大きい
・運転していても楽しいし、その気になりまくりなのもいい
・音はやかましいが、基本的に罪は軽い(と思う、サイズや排気量的な意味で)
・アバルトシリーズでも特別な位置づけのグレードである
・欲しかった人たちを出し抜いて棚ぼた的に入手できたしなあ
・これからさらに貴重になっていくことが想像に難くないガソリンMT車
・しかも新車で購入できたし
・カラーや見た目でクルマ方面でないところからの人気は意外と高い
・でも、家庭内では市民権が得られていない
・欲しくて欲しくて万難を排した結果の入手ではない
・なんといってもサソリよりはヘビだし
・単純に高級車へのあこがれはあるぞ
・しかもなぜか、乗らない子供たちが買い替えに消極的なようだ(なんで?)

2.アルファロメオサイドでは以下のとおり。
・ジュリアいいやんか
・159から乗り換えるんだったら、後継モデルでしょ(と当時は思っていた)
・とりわけ美女で野獣なクアドリには猛烈にあこがれる
・自分のなかでは、サソリよりもヘビ、ヴィスコンティ家バンザイ!
・さいあく、ヴェローチェでもいい。いやむしろ、ヴェローチェで十分すぎるし
・70スープラ以来のFR車。やっぱクルマはFRだぜ、と言ってみたい
・車内が妙に華美でないのがいい。
・どちらかといえば、エンジンフードとルーフがカーボンのクアドリがいい
・でも導入当初モデルは年式的に保証がなくなってくるのは心配
・そういう意味では自動運転もできそうな最新のヴェローチェも捨てがたい
・しかし、本当にこれ買っていいのか
・ぽんぽんクルマ買い換えるのは、さすがに贅沢でしょ
・もちろん、できる人はどんどんすればいいけど、我が家が真似る必要はないし
・クルマはFR、と言いたいけれど、FRにこだわりはないのよ
・なまじ中途半端にアバルト気に入ってるから、よし買い替え!と素直に言えない
・じゃあ買い換えなきゃいいじゃん、と言われても、ジュリアは欲しいのよ

とかなんとか、ぐだぐだいろいろ考えるのって、まあ楽しい時間ではあるかも。
現実的には、
1.やかましいコに(当面は)乗り続ける
2.やかましいコにずっと乗り続ける
3.高価買取が期待できるうちに、やかましいコを手放して
  新車のジュリアヴェローチェをちょっと無理して買う
4.高価買取が期待できるうちに、やかましいコを手放して
  素性の確かなジュリアのクアドリをかなり無理して買う
5.きっとまたヴェローチェベースの特別仕様車が限定で出るのでそれを買う
6.やかましいコを持ち続けながら、数年後にジュリアのクアドリの
  程度のいいのを探して買う
番外 次男坊がMINI乗り回しているうちに運転する楽しさに目ざめ、
  MTがいいとか言い出して、結果的にやかましいコの地位向上につながる
  で、なんだーそんなに乗るんだったらしようがないなあジュリア買うか―
  とか、寝ぼけた結果を導き出すというのいいな

クルマ好きの究極は、6&番外、やね!
クアドリとアバルトやったら、余裕でエン〇ンとか雑誌に出れそう。
2台持つともっと楽しい、とかの特集とか、親子でイタリア車、とか。
クルマ好きのお父様の影響で、とか書かれるんだよなこういうのって。
でも、雑誌受けする高級なおうちに住んでるわけではないので、
どっかの河川敷とかでの取材になりそうやけどなあw

ちなみに、ビートとプレリュード買った時は、
カーセンサーの購入体験記に出たことあるんですよ。
河川敷ではなく埋立地での取材やったけどね。
Posted at 2022/07/26 10:30:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月25日 イイね!

悩みどころ(やかましいコの件)

我が家では、やかましいコの人気がありません。いわく、
バケットシートで乗降性がよくない。
2ドアなので開口部は広いがドアを開け放てるかというと、そうでもない。
さらにシート形状のせいで乗降性の悪さに拍車がかかる。
シートベルトが引っ張りにくい。左側は特にね。
乗っているとうるさい。
外で聞いているとやかましい。
買い物荷物載らんし。
まあ、脚の硬いのは許してやろう。見た目はかわいいけどねえ。
わかりきっていることではあるけれど、まあこんなもんである。

チンクやアバルトを好き好んで買う人には、
まったく問題にならないことばかりではあるんだろうけど、
これが家族のクルマとなると、なかなか許しがたいもののようですね。
売ってこいや、とは言わないまでも、乗って出かけようよ、とは言ってくれない。
特に、マルチなかんぐうちゃんが不動のセンターに居座る我が家では、
常に肩身が狭いのだ。

で、そんなこんなで、買った時から「いつまで乗っていられるだろう」な
やかましいコを見ていると、ジュリアの限定車が発表になりました。
エストレマというそれは、サンルーフ、電子制御のサスを装備し、
ミザーノブルーかブラックのボディカラーを纏っているのだ。
リーパリオーカーは絶対に許されなかったけど、ミザーノブルーならいける。
正直、危うく乗り換えそうになってしまったんですよね。
今なら買取額もそれなりに高く、ローンの残債を考慮しても何とか損はしない。
たまたま縁あって我が家に来たアバルトではあるけど、
もともと好きなのはヘビなんだよな、サソリでなくって。

ただね、やかましいコが嫌いになったわけではありません。
今では貴重なMTモデルでもあるし、しかも限定車である。
昨日のイベントなんかでも、もう1台いるかいないか。
希少価値的にもやかましいコはいい線行くんだけれど、
もともとアルファロメオが好きであり、
だからジュリアが欲しいだけなのだ。
やかましいコを所有せず、159に乗り続けていたなら、
ヴィスコンティエディションが出た時に絶対買い替えていただろうし、
ヴィスコンティがダメだったら、先日のマイナーチェンジで現行モデルになった
ヴェローチェを購入してただろうから。
だからこそ、悩ましいんですよねえ、やかましいコも嫌いではないから。
縁あって我が家に来たんだからねえ。

と・こ・ろ・が!
そんな話をしていたときに、ディーラーさんが、
以前にジュリアのクアドリフォリオを買った人が
年末位に引き取ってほしいと言って来ているなんて情報をくれるんだから
始末に負えない。
新車で購入できるのはヴェローチェが限界で、まかり間違ってもクアドリは無理。
あんなん、家みたいなもんやんか。金額が。
しかし、中古なら俄然現実味を帯びてくるのだ。

しかし、どこのどなたが使ったかわからんスーパーカーのようなクルマは、
さすがに今までに買った経験はない。
でも今回は、出所がはっきりした素性の分かった個体なのだ。
もちろん、現オーナーからの買取金額によるんだけれども、
もしかするとクアドリを入手できるかもしれん。
こいつはヤバいぞ。ヤバすぎる状態だ。

まあ、ダメならダメで、やかましいコを大事に乗っとくだけのことやけどね。
Posted at 2022/07/25 14:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ひさびさにじゅりあさんの声を聞いたのです http://cvw.jp/b/785325/48684974/
何シテル?   09/29 14:53
フイルムによる写真趣味を続けるのが今後さらに困難になっていくことが予想される今日この頃、会社イベントでの撮影を機にデジカメを導入しました。といっても、流行りのミ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3ヶ月でまたバッテリーあがり 漏電か!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/03 01:15:59
KOSHI GTAルックボディキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/17 00:19:23

愛車一覧

アルファロメオ ジュリア あわわっちゅ・じゅりあさん (アルファロメオ ジュリア)
愛らしいアバルトから一転、おてんばイタリア娘がイタリアンレディへと大変身しました。クリス ...
ルノー カングー かんぐうちゃん (ルノー カングー)
ゆるキャラ脱力系、しかし実力は侮れないぞ!フランスでは郵便局に制式採用されるなど、これで ...
ミニ MINI ウチのコ (ミニ MINI)
主力戦闘機とするならJCWのクラブマンがイチオシなんですが、タウンユースメインではワンで ...
アバルト 695 (ハッチバック) ウチのやかましいコ (アバルト 695 (ハッチバック))
コロナに負けず海を渡ってやってきました。 小排気量ですがターボ付き、159と数値的には ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation