2022年03月15日
我が家で名車との誉れ高きRA1オデッセイ(エアバッグ、ABSなし)の後継機として気には入ってたのですが、通常走行に不安が出るようでは困ります。2LのiSにせず1.7Lモデルにしておけば、もっと所有していたかもしれません。ホンダのサイト内にある「クルマ家族会議」で購入時エピソードを投稿したところ月間大賞をいただき、ホットカーペットをもらったのはいい思い出です。
Posted at 2022/03/15 16:53:24 | | クルマレビュー
2022年03月15日
電気チンクが本国で発表されてからしばらく経ったが、
アバルト含め、ツインエアや1.2Lもどうやら本格的に生産調整に
入ったかもしれませんね。
ディーラーさんはそこのところ明言はしていないけど、
アバルト595のベースグレードがラインナップから落ちたり、
コンペの右ハンドルMTがもう買えなくなるような表現をしたり、
来るぞ来るぞと言われている欧州電気の波が、
日本でもとうとう目の前に迫ってきたのかもしれませんね。
それでかどうか知りませんが、つい先日までカーセンサーに新車並行が2台だけ
掲載されていた695の70周年車、ここ最近数台掲載されています。
走行距離は多いものでも数千キロで、どれもそんなに多くないですが、
表示価格がほぼ500万円、たっけぇ。
新車時より上がってるやん。
すごいなあ、まさにプレミアもんやないの。
だから、というわけではないけど、まだしばらくは手放しませんよ。
しかし、いま一番ほしいのは実はもうあって、
それはアルピーヌA110。
ジュリアちゃうんかいな、と友人からは言われそうやけど、
でも、GTカーとかスポーツカーとかいわれるクルマって
今まで所有したことないんだよな。
もちろん、ジュリアもいいけど、ほんとにいいのかねこれでって
思っちゃうんだよなあ。
どっちも高いクルマやし、よし買ってこようなんて
簡単に決められるものじゃないのがせめてもの救いやねw
実のところ、どっちも自分には似合っていなくて、
やかましいコがぴったりなのかもしれん、と思うこともしばしば。
でもね、今のものに満足しながら、次どうしようかなーって悩むのって
愉しくないですかね。
知らんけど。
Posted at 2022/03/15 15:33:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月15日
コロナ禍になって、クルマが売れていると聞きました。
密を避けることができるし、旅行にも行かないから手元流動性もそれなり。
人間とは何かしらの無駄遣いや贅沢行為をしないと退屈と思うようで、
旅行も行かないし(我慢してるし)よしクルマでも買おう、とか思うんだって。
使ってないなら貯めときゃいいのにね。
さて、カングーである。
本国では新型が発表され、日本でも雑誌やメディアで出てから、
最期に発表された特別仕様車ディーゼルMT含め、大人気となったようだ。
もともと、ある一定層には確実に人気のあったクルマである。
今ここで買っておかないと、と思った人が多かったのも、まあ想像に難くない話。
ちなみに、カングーについては、現行モデル以前のものに乗っているユーザーは
押しなべて新型は否定的なようだ。
いわく、かわいくないとか豪華すぎるとかデカいとか。
ウチもそうやけど、かんぐうちゃんを手放す気には全くならない。
あの、どこかちょっと抜けたような、若干あほっぽいお顔が好きなのよ。
イタ車のようにピーチスキン塗装で中途半端な高級感を出して
結果、加水分解してべたべたになるようなことのない
ハードプラスチックのダッシュパネルとか、必要最低限の装備とか、
もう最高じゃないですか。
カングーの中古車狙いのユーザーも多くいるらしくて、
結構な高値で引き取ってもらえることもあり
ルノー店では、既存のカングーユーザーに積極的に乗り換えを勧めるよう
上から言われてるらしいけど、カングー乗りの人はカングーしか選ばないし、
新型はいつ入ってくるかわからんうえに形が好きくないから、
乗り換えてくれませんねえ・・・と仲良しのセールスレディが嘆いています。
半導体問題もあり、いま日本ではクルマ買っても半年待ちとか当たり前のようだ。
もっとも、ウチのコたちは旅立たせる予定が今のところないので、
あまり関係はないんだけどねー。
Posted at 2022/03/15 14:53:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年03月15日
古き佳き時代から生き残っている、乗って楽しいクルマ好きのハートに刺さりまくるクルマだと思います。愉しさ最優先、それでいて必要最低限の実用性も確保されています。そのあたりはベースとなったFIAT500がちょっと狭いけど実用に耐えられることからみてもわかると思います。乗り心地の硬さや排気音は、コンペティツィオーネではなく、ベースやツーリズモであれば、かなり一般の方寄りですので、そこまでの不満にはならないかも。そちらもおススメ物件です。
Posted at 2022/03/15 13:43:03 | | クルマレビュー
2022年03月15日
ウチのコはマイナーチェンジでレーダー系安全装置が付く前のモデルですが、一昔前の安全装置は当然ついていますから、特に問題はありません。使い勝手がよく、さらに個性的という点においても、いいクルマだと思います。クーパー(より上位のグレードは)高いしなあ、とか欧州小型車の神髄はベーシックグレードにある、とか贅沢なんだけど我が家の身の丈に合っているのはこれだ、などと「足るを知っている」ふりをするには最適です。事実、パワー、速さ以外に大きな違いはないし、自分はこのコにクーパーSばりのパワー、速さを求めていないので、全く問題なし。
Posted at 2022/03/15 11:00:48 | | クルマレビュー