• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆Kaz☆のブログ一覧

2022年07月12日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!7月14日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
特になし

■この1年でこんな整備をしました!
パンクを機にタイヤ交換
バルブ切れを機にバルブ交換

■愛車のイイね!数(2022年07月12日時点)
155イイね!

■これからいじりたいところは・・・
ペダルを変えたいかなぁ・・・

■愛車に一言
もう少しすると色々出そうな予感がしてますが
お手柔らかにお願いします(^_^;)

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/07/12 13:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月14日 イイね!

レストモッド

ども、カズです。

最近イマイチぱっと刺さるようなクルマが出ませんね。

前回のブログのようなおかしなデザインのものはあったりするのですが(苦笑)

新しいモノが出ても昔のデザインの方が良かったとか

初代のデザインで新しく出ないかなぁとか思うことありませんか。

買える買えないは別としてそんなことを現実にしてるのが

今回のタイトル「レストモッド」です。

言葉の意味は下記の通り。

“レストモッドという言葉は、レストア(回復する)と
モディファイ(一部を変更する)を組み合わせた造語である。
例として、旧車を工場出荷時に近い状態まで復元させた上で、
最新のエンジンを搭載するなどが挙げられる。”

そゆことです。

いつかの初代をオマージュした新型のカウンタックとかとはまた異なります。

旧車のレストアはオリジナルが一番というのは最もだとは思いますが

レストアしたところで色々大変なことには変わりないわけです。

そしてオリジナルが良いという方は

フェラーリのクラシケとか、ベンツならBRABUSクラシックなど

そっちに行けば良いのかと。

今回ブログで言うレストモッドのクルマたちは

とにかくカッコイイ★

(読んでくれた方には是非見て欲しいので今回は画像多めです)

個人的に結構前から知っているのは

アメリカのシンガー。

ポルシェ911を専門にレストモッドしてる会社。

主に964をベースに外装をナロー、

インテリアはオリジナルのデザインをベースにを作り直して

エンジンは3.6〜4.0Lまで様々なバリエーションで制作しています。

お値段は億なんですけどね(笑)

でも超カッコ良くないですか?

alt

alt

alt

alt

alt
  



で、ポルシェばかり続いて申し訳ないですが

先日ネットで発見したコレ。

alt

alt

alt

alt

alt

alt


alt
    

フランスのナルドン・オートモーティブ社という会社が制作した

928。

なんかオリジナルを通り越してヤバいです。

サイドのスタイリングなんかはボディカラーの関係もあってか

どことなくZ31の後期に見えてしまいました(笑)





他にもルノーや

alt

alt


alt
 

アルファロメオ

alt

alt
 

ランチア

alt


alt

alt

オペルなど

alt

alt
 

アルファやオペルはEVとして復活してたり

今個人的にレストモッドが激熱です。

なんだろ、ホイールとか当時のデザインで深リムだったり、

灯火類が側のデザインはそのままで中身がLEDとか

内装もすごく美しいと思います。

ホント数千万〜数億の世界になりますがお金があったら

新しいスーパーカー買うよりこっちに行ってみたいです(笑)

知らなかった方、いかがでしたでしょうか。

今後も要注目のジャンルだと思います。



Posted at 2022/06/14 13:21:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2022年04月26日 イイね!

個人的な意見で恐縮ですが・・・

ども、カズです。

あまりこのような場で非難することは

好きではないのですが・・・

オーナーさんごめんなさいね。。。




alt


うーん・・・

alt


うーん・・・

alt

ぐぬぬ・・・

alt


はぁ?

alt

alt
 

あっかん!!

いやぁ・・・トレンドなんですか?

ヒドイ、ヒドすぎる。。。

賛否両論あるのは解ってるし、

見慣れればってのもあると思いますが、

比較的近所にM4が停まってる駐車場があるのですが

やっぱダメなもんはダメだわ。

通常の4クーペ然り。M3もそう。

M3、M4、特にM4は全体のスタイルは8に似て

抜群にカッコイイだけにスゴく残念です。

クルマとしての性能もきっとどれも最新モデルだけに

素晴らしいでしょう。

でもこんなブサイクな顔にお金を出す気にはなれないと

個人的には思います。

現に先代モデルより現行モデルは東京でも

殆ど見かけません。

E46なんかは最高にカッコよかった。今でも所有してみたいクルマです。

alt


あとはF系の6シリーズ。クルマは少々デカいけど現行8シリーズより好きです。

alt


先代7の後期やLCI前のX7もキドニーグリルがデカ過ぎって意見が多かったみたいだけど

あればあれで車格を考えると個人的にはアリだと思っていたんですよね。

alt

alt
 

バランスもそんなに言うほど悪くなかったんで。

しかし今回のはね。。。

デザイナーと仕切ってる人間が変わらないと、この流れは止まらなそうで

本当に残念です。

ってのが過去の所詮エントリーシリーズのオーナーだった僕の感性なんだけど。。。

alt

まぁコレもカッコ良かったとは言い難いかもしれないけど

今のBMWよりはイイでしょ。

それでも最近のこういうのが好きって方もきっといらっしゃるんでしょうね。







ちなみに番外編で最近いい意味で衝撃を受けたデザインのクルマはコレです。

alt

alt
 

ムダを一切取り除いたデザイン。

プレスラインも殆どなく、かと言ってヌメッとした感じもないかと。

何かの情報で見たけど、欧州車の衝突基準の問題で以前より

フロントのデザインは色々難しい面もあるとかないとか。

でもやっぱりデザイナーと会社の方針次第なんじゃないかなぁ。

カッコイイBMWが戻って来ることを切に願っています。

あ、2シリーズはグリルデカくなってないけど

アレもマルニをイメージして離れ目になったみたいだけど・・・残念だわ。

alt



Posted at 2022/04/26 11:43:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2022年04月21日 イイね!

お金の話

どもカズです。

今日はクルマとはまっっっっったく関係のない話です。

タイトルを見るとゲスい話かと思われるかもしれませんが

そんなことありませんよ(笑)

最近は現金を使う方も減ってきてるかもしれませんが

自分は古い人間なんで未だに現金派です。

・・・というか自己管理ができない人間なんで

電子マネーとか見えない状態にすると

とんでもないことになりそうなので

未だに現金という話でもあるのですが・・・(汗)





で、本題ですが現在のお金(今回は硬貨に限定します)の

デザインってすぐに思い浮かびますか?

いつ頃、誰がデザインしたのかちょっと気になりまして

調べてみました。

まず1円玉。

昭和30年に発行されて、デザインは一般公募で選ばれ、

表と裏でそれぞれ別の人のデザインが選ばれたとのこと。

(ちなみに、これは僕も知ってましたが、

硬貨は数字が書いてある方が裏です。表と思いがちですが。

イラストがある方が表です。)

1円は若木のデザインで伸びゆく日本が象徴されているらしいです。



僕が今回一番なるほどと唸ったのが5円玉。

昭和24年に発行されたらしいですが、そのデザインは

当時の主な日本の産業が表されているとのこと。

稲穂が農業、下の線が水を表して水産業、

穴の周りのギザギザが歯車を表現して工業とのことです。

また裏の双葉は第二次世界大戦が終わって

新しく民主国家になった日本を象徴しているらしいです。

alt


何気に使っていた硬貨ですが深いです。

そして個人的に気づいたこと。

5円以外の硬貨は裏面に必ず数字で

文字が書かれているのですが5円のみ表面に漢数字で

五円とあるだけなんですよね〜。



と、10円、50円、100円、500円と説明すると思った

そこの貴方。あとは自分で調べてください。

勿論、僕は全部見ましたよ。ええ。

ただ全部書くのは面倒だし一番惹かれたのは5円玉だったので

話はこれでおしまいです。



普段は一応これでもデザインのお仕事をしてまして(照)

モノによっては意味を持たせることも大事なんです。

今回はたまたま調べものをしてたら辿り着いたのですが

面白いですね。

・・・んなもん全部知っとったわって方、すみません。
Posted at 2022/04/21 17:26:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月31日 イイね!

マセラティの兄やん

ども、カズです。

2週間前にようやく冬仕様から・・・

alt

通常仕様に戻しました☆

alt

その3日後くらいに雪が降ったのでちょっと焦りましたが

これで色々気を遣うことなく走れます(笑)








今日はちょっと思い出した昔話を。

今でこそ輸入車を3台乗り継いでますが

そもそもスーパーカーなど一部の車を除いては

輸入車なんてあまり興味がありませんでした。

今から20年弱前に僕は病気で職を失いました。

1年弱無職になったのですが、その時にあるきっかけで

とある人と知り合いになりました。

僕より2つだったかな?年上の男性で車好きな方だったんですけど、

当時その方も20代だったのに車は3台〜4台所有していて

気分や用途で使い分けされていました。

求職活動をしつつも基本毎日ヒマで家にいたんですけど、

ほぼ毎日夕方4時くらいになると「今日は何食べたい?」って

電話がかかってきました。無職でお金が無い(職があってもですが(爆))ので

いつも奢ってくれました。その内別れ際に「明日は何食べたいか考えといて〜」と

言われるようになり、半年くらいそんな日々が続きました。

今考えるとスゴい話ですよねぇ。。。

昔から何故か年上の同性には結構可愛がられます(照)

(注:自分も相手もそっちの気はありません!!)

で、そんな彼の愛車1号機がマセラティ3200GT。

alt

ネロのボディでマフラーとサスだけ替えてたかな。しかもMTでした。

んで2号機が今となっては日本を撤退してしまったオペルオメガ。

alt

[STEINMETZ/シュタインメッツ]というオペル専用のチューニングブランドの

パーツで固めてました。

3号機はアルファロメオスパイダー。これはほぼノーマルだったのかな。

alt

その後確かホンダのレジェンドか何か買ってたかな?

その頃の自分はR34GT-Rに乗ってましたが、彼と初めて会った時に

マセラティに乗って来ていて運転させてもらいました。

初めての左ハンドル、MT、ウインカーも逆で右折の際にパニクって

お約束ですがワイパーを動かしまくってました(笑)

オペルも高速やら一般道やら、代わりに運転してくれと頼まれて

よく運転しましたね。これは見た目と違ってやたら速く◯◯◯Kmも余裕で出ました。

アルファは運転する機会はありませんでしたが、助手席には乗る機会があって

初めてオープンカーを体験させてもらいました。

やがて再就職が決まって彼とはフェードアウトしてしまい、それ以来会っていません。

が、今の自分の車歴はこの彼の影響が絶大です。

年も大して違わない彼が自分に見せたライフスタイルは当時本当に憧れました。

時が経ち、国産車が軒並みエコカーにシフトしたこともあって

僕はGT-RからGOLFに乗り替えました。

alt

その後のことは皆さん知っての通り。

たくさんの新たな出会いに恵まれました♪

alt

alt

alt
 
彼に出会わなければ輸入車に乗り替えようとは思わなかっただろうなぁ。

彼が今どこで何をしているか分かりませんが、ホントに感謝しかありません。

1回だけ偶然10年くらい前に会ったけど、その時はAMGに乗ってました(笑)






というわけで今回はちょっと思い出した昔話でした☆

最後は疎遠になってしまったけど、皆さんは何か影響を受けた出会いってありますか?
Posted at 2022/03/31 17:35:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ご報告 http://cvw.jp/b/802401/47401568/
何シテル?   12/11 11:12
☆Kaz☆です。みんカラも10年経ちました。 愛車はAudi A5 Sportback S-lineです。 お手柔らかにお願いします。 都内~埼玉...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015締めオフ&ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/31 09:32:37
AGIO SPORT 
カテゴリ:car
2012/02/03 00:15:33
 
dpe wheels 
カテゴリ:car
2012/02/03 00:10:23
 

愛車一覧

アウディ A5 スポーツバック アウディ A5 スポーツバック
通算5台目、輸入車3台目の愛車になります。 イジるところが殆ど無いので 長く乗れるように ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
2014.3.16 納車 自身2台目の輸入車です。 4年半ぶりにハイパワークーペに戻っ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2009.7.25 納車 中古で購入、自身初の輸入車でした。 DSGに試乗して感動したの ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2000年に中古3800km、修復歴有で購入。 不安材料だった修復歴は問題無し。 マフラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation