
梅雨入りでもしたかのような
あいにくの天気が続いて
通勤やら買い物やら通院(歯医者)やら
厄介で仕方ない・・・
GW開けて感染者数増えていると伺えます。
休みの間,我慢して外出しなくて正解だったかな?
なんて思ってみたり・・・
そんな中,またもや訃報が・・・
自ら人生に終止符を打つニュースが連日のように耳に入ってきます。
有名人のニュースも衝撃は大きいですが有名人に限らず
残念なニュースは心が痛みます。
一昔前の定年だった年齢以降の方が,自ら終止符を打つという現実が
未来将来へ生きていくという事に不安を感じてしまいました。
YouTubeで事故や事件で,現場に居合わせていた人たちが
率先して救護や適切な対応をしている姿を見ると泣きそうになりますが,
平和の中に大小関わらず何かしら起きていて,
油断せずに生きていかねばと思う今日この頃。
そして,いつも,私のブログを閲覧やイイネして下さる方々には
幸運で包まれる時をお過ごしいただければいいな。
と,心から願っております。
さてさて,話はがらりと変わりますが
今週と,多分来週もゼクセルスカイラインの作成は停滞します。
合間で,ほんの少しはやる時間ありますが,
ダッシュボードのオーバーコートだけとか,
週末の休日毎に1か所くらいの,たいしてやっていないと同じ程度なので
ブログにはある程度進めてからまた載せようと思っております。
その他,このゼクセルスカイラインの他に
JZX90のシャシー&内装を1個追加しようとしており
同時進行で塗装を開始しております。
ただ,GW中はゼクセルが想定以上に時間かかった為,
こちらの方は予定通りには進んでいなくて,どうなる事やら・・・。
いずれ作る予定であるスカイラインシリーズに塗装予定のシルバーで
実車ではR32 M/C後からR33の前期まであった「KL0(スパークシルバーメタリック)」
という,きめ細かいシルバーというか,白っぽいシルバーというか
そんな感じの色があるのですが,クレオスの8番シルバーとは少し違う感じを
表現できないかな?と思っているのですが,単なるシルバーですから
メタリック系の基礎となる色なので,調色も何もなく
どうすることも出来ないのですけど,模索中で時々テスト塗装していいます。
他のシルバーで塗装した車種と違う雰囲気にしてみたいからという理由ですが,
すでに400R作った後なので,今更遅い気もしますけど。
ボディーカラーを模索している車種は他にもあって,
JZX100型チェイサーのダークグリーンを作ってみようかと思い始めたので
その色をうまく表現できないかとか
一応5月末に近似色が発売されるようですが,
BCNR33のミッドナイトパープルどうしようとか
その他,色々やっている合間に,ふと頭の中で構想しているのを
試してみようかな?とか,1つの物に集中ではなく
すごい宙ぶらりんな状態です。
そそ,先日見つけた,R35の2022年仕様化改造キット。
買うつもりではいるのですが・・・やっぱ金額がぁね・・・
この前,フラッシュやらレンズやらカメラのアクセサリー色々買ったので
出費多すぎてヤバいので,少し余裕出来てからにした方が良いかなぁ~
日によって気分が変わり,作りたくなる物がコロコロ変わるのですが,
「あっ,作りたい。」と思って買ってから,S2000や90系3種のように
そのまま完成まで辿り着いた物はごく稀で,仕様やボディーカラー調整で
優先順位が変わり中断した物も少しあり,それ以外は殆どの積みプラで・・・
そんな山積みのプラモの1つに
「タミヤ1/24 SUBARU BRZストリートカスタム」があります。
STiのパーツが付いたキットで「tS仕様にしようかなぁ」とか思いながら,
当時は普通に販売していた物で,何の考えもナシに,
思い付きで作りたくなった時に買っておいたものです。
(タイトル画像の)
改造キットも用意しておりますが,方向性が決まっておらず未開封のままです。
でも,このキット,たまたま通販サイトで,
新型のBRZ調べていて気付いたのですが,今は売っていない雰囲気。
タミヤのオフィシャルページには「生産休止」の文字があるわけではない,
普通にラインナップにはあるようで,たまたま今は在庫が無いだけか不明ですが
どうやら今現在は入手困難になっている様子。
もしこれが希少品なのであれば,改造せずにそのまま作った方が良いかな?
なんて思うようになっていますが,どぉ~なんでしょ。
悩み事が平和過ぎる私。
このストリートカスタムやNSX-Rのように派生した商品はスポット化に
なりやすいのでしょうか?
でも,R34GT-Rは後で出たVスぺⅡの方が継続して出ているイメージもあるし,
単なるエンドユーザーが勝手に想像しているだけのお話なのですけど。
何はともあれ,こういう事があるから,
買える時に買っておいて正解だったなとも思ってみたり。
模型ネタでもう1つ。
自分で作るプラモのナンバープレートは私自身の管理番号の様になっていまして
その為に,自作ナンバーは今までは文字転写マークを使っていまして,
初めはWAVEさんから出ていたN-デカールを使っていましたが
今は入手出来なくなっているのでフジミさんから出ている物を
使っていますが,こちらは種別の数字が2桁用から3桁用のサイズに変わり
色も,推測ですが黄色ナンバー両用なのか緑というより黒寄りになり
文字の太さも変わって,複数台飾っていると統一感のない物が並ぶようになり
これもいずれ買えなくなることも考えて,このまま使い続けるのはどうかなと。
更には,真っすぐ転写させるの結構しんどくて
新規の物や,変更したくなっても,面倒になってきたり。
でも,あると無いとでは写真写り結構違うので,あった方が良く
そんな中,数字のみですが字体があるようなのでそれをPCに取り込み
イラレで作成してみました。
イラレで作り始めたのは昨年で,最初に使用したのは90系の3台から。
撮影には普通紙に試しに印刷しただけの物ですが,
一応テストでデカールへの撮影もしております。
S2000撮影時には写真用光沢紙にプリントした物を使用していました。
初めに使った時から時々修正しつつ台数も増やし今現在はこんな感じです。

最終的にはコレをデカール用紙に印刷して,クリアコートして
0.3㎜プラ板に貼り付けて過去に作った物もコレに交換して
再撮影時しよう思ています。
初めのうちは肩こりそうなくらい長時間PCの前にいましたが
ある程度作ってしまえば,追加は転写マークよりはるかに時短できるでしょう。
そんなこんなで,頭の中はプラモデル関連を置いておきながら
気分展開の材料になっています。