• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 ZEXEL(ハセガワ)」編 その9

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 ZEXEL(ハセガワ)」編 その9S耐の配信見ながら
ボディーのデカール
貼付けしていきます。

知らなかったのですが,
DC5出ているのですね。
しかも,どうやら本日がラストとか

新型のZとランエボやインテ,
スポーツタイプにセダンのクラウン
色々な車種が走っていて面白く
更に時々大雨が降ったりと見ごたえのあるレースでした。
そしてDC5は無事に完走を終え,なんだかウルっときました。

さてさて,そんなレース見ながらレースカーならではの
デカールを貼ると気分上がります。

手で持つ可能性がある所が最後になる感じで,
大きいものから貼っていきます。

ボンネットのところは,目安になる対象物が無く位置が分かりづらくて,
あと1~2mm前方寄りだったかもしれません。
破け等のトラブル回避の為,直さずそのままです。

オーバーコート&磨ぎ出しの都合で,
リアの小型スポイラーは接着していませんが,
ロゴのデカールはトランクとまたがって貼り付けられているので,
マスキングテープでスポイラー仮止めして,デカール貼付け後,
境を切って分離しています。

この程度のデカールなら直ぐに終わると思っていたのですが,
まる1日かかってしまいました。
こんなんでは,タイサンやアクシアでは大きなデカールあるのに
どうなることやら・・・。

そお言えば,ボディーのあちこちにデカールを貼るような
レーシングカーの作成はインプ作った以来になるので,10年以上ぶり?

ゼクセルのデカールが貼られていくと,
大昔タミヤ製で作ったのを思い出します。
当時はたいして上手く作れなかったので,また,いずれ作れたら・・・
なんて思っていたのを,こうしてやれる機会になって,ワクワクしています。

デカール貼っていて気付いたのですが,
この車ってHID搭載していたのですかっ?
私が記憶しているディスチャージランプ搭載車は量産車ではありませんが
1996年登場のNISMO400Rで15万円とスゴイ高額だったのですが,
その更に5年も前の1991年にもうあったとは知りませんでした。
Posted at 2022/07/31 17:56:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2022年07月24日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 ZEXEL(ハセガワ)」編 その8

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 ZEXEL(ハセガワ)」編 その8ボディーの下地処理出来たので
塗装していきます。


特に下塗りしないで,本塗りは
『EXホワイト(ガイアノーツ EX-01)』
で塗装。

ホコリ付着することなく無事に出来ましたが
白塗装見づらくなってきておりまして
(加齢が目にぃ~っ)
塗装面がザラザラになっていて
デカール貼りづらいかもしれないなぁ~っと
洗浄でうがいした溶剤のみのを吹き付けたら,
見づらいのもあって2ヶ所ほど垂れてしまい,垂れた周辺を再度塗装して
重ね塗りで塗膜厚くして,ペーパーがけして平らにしました。
この方法したの初めてで,どうせ上手く行かないだろうから,
リムーバーして再塗装する事になるだろうと思っていましたが
案外上手くいったみたいで,このまま進める事にしました。

白ボディーに白塗装したので,変わり映えしないだろうと特に画像はありません。

乾燥後はデカール貼付けしていきたと思います。
Posted at 2022/07/24 18:57:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2022年07月18日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 ZEXEL(ハセガワ)」編 その7

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 ZEXEL(ハセガワ)」編 その7ルーペを導入してみました。
両手使えるようにメガネタイプ,
そして明かりが欲しいので
ランプ(LED)付きです。
メガネ付けたままでも使えるのですが,
鼻の所というか眉間の支える所
結構痛くなるので長時間きついかも。


老眼なのか何かの病気なのか
メガネに傷もだいぶありそれのせいか
良く分かりませんが,ホント見づらくなったので
ライト付き拡大レンズでいくらかマシになりました。

新アイテム使いながら,ボディー下地処理の続きです。

フロントバンパーの下地仕上げから。
NISMOダクト内延長した部分のつなぎ目消しと
バンパー本体とアンダースポイラーのつなぎ目の線が浅いので
真っすぐ線を引けるようカッター当てて跡を付けてから
スパチュラで溝を深くしました。
市販車ならアンダースポイラーはボディーカラーでは無いので
その為のマスキングをしやすくする為の準備程度なのですが,
今回はボディー同色なので,堺をハッキリさせる為のもので
やや深めにしてみました。

ここって実車では,市販車はウレタンか何かの樹脂ですが,
グループAとかのレーシングカーは,地面と擦っていた時
樹脂とは思えない音がしていて金属(鉄)?なのかな?と思っていて
それでボディーと同色で塗られている物と思い込んでいたのですが,
どうなんでしょう?

話を戻しまして,
目立つ大きなミスは無く出来たので,バンパー全体を
#1500までペーパーがけして下地処理完了。

続いてボディー。

牽引フック通す穴とジャッキ逃がし用の加工
(取説指示の所。)

ボンネットとトランク接着後のボディーとの境界を
指で触れて若干の段差の感触があるのを解消。

前作同様に右のテールランプ周辺のズレを修正。

各種穴あけ

ルーフアンテナ取付用の穴Φ0.6
(取説指示はΦ0.8ですが,別のを付ける為サイズ変更)
ゼッケンランプの位置決め用にΦ0.3の穴
トランクアンテナ取付用の穴Φ0.8
(91年スパ戦はトランクにもアンテナが付いているようなので追加)

そして,私の中で1番重要視している
サイドステップとサイドシルプロテクターが
段差無く繋がるように形を整えます。
その為に,先に取り付けており,組む時にボディー大きく広げるので
ガッチリ接着しています。

ハセガワのキットならではの造りを最大限に有効活用していきます。
というか,コレが出来るからハセガワのキットが1番好きです。
(他にも好きな所ありますけど。)

最後に#1500までペーパーがけして下地処理完了。
Posted at 2022/07/18 22:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月16日 イイね!

ちょっと鉄道撮影

ちょっと鉄道撮影先週の緊急で歯医者へ行って
処置した傷口の確認で今日も雨予報の中・・・。

一応,朝の早い時間帯は
降っていない予報だったので
「往路だけでも降雨中の自転車は嫌や」と
メッチャ早く出て目的地の
最寄り駅で予約時刻まで写真撮っていました。

↑タイトル画像は
回送でやって来るE131系。今日はR09編成でした。

前回の歯医者前に撮りに行ったのと同じ時間帯ですが,
今回はメイン機材の「α99Ⅱ+70-300㎜望遠」です。

過去にもこの駅ではカメラ構えたことはありますが,
先週来た時に列車がやって来るパターンが頭に入っているのもあり,
どうやったら,それなりに撮れるかな?と試行錯誤してる駅です。

雨が降り始めたら自転車は厄介なので早めに出たのもありますが,
急な出来事などで運休や遅延が発生してしまった場合も想定して,
撮影メインの目的なら納得いく構図で撮れる場所へ行って撮れば良い話ですが,
あくまで,別のメインの用事のついでなので,
まずはその用事の目的地まで移動済ませておいて
とりあえず到着していれば安心して趣味に没頭できますので,
この撮影しづらい駅で上手く撮る方法を探している状況です。
この駅は不定期列車などでカメラ構える人が大勢いる事もあるので,
他に写真撮っている人がいない日で撮るの前提ですけど。


↑「Ne018+Ne010」編成・2007M 4番線通過
通過用の4番は撮りやすいです。

4番入線は接近放送がないので,先にある出発信号見ておくか
次の駅の停車時刻事前に見て予測しておけばスタンバイしやすいです。
今回は先週の記憶でパターン頭に入っているのでそれに合わせて
小まめに場所移動していました。
特に列車到着時の一般客の邪魔にならないように避けておくのを優先で。


↑「Ne021+Ne002」編成・回送(→2010M) 3番線入線
二ツ先の駅で折り返し2010Mとなる回送列車です。通過でなく停車します。
3番線ホームに入線する列車を撮るには柵の処理をどうするか悩みどころ。
セオリーのホーム先端では構図的に都合が悪い
(位置的に真正面の顔しか取れず側面が撮れない)ので。
先端から離れて,側面が見え架線柱を回避できる位置での場合のお話です。
前面にピント合っているので,手前の看板がぼやけてくれたから良いものの
なんか難しい。

ちなみに

↑Y-37編成・3707F
同じく3番線に入線する快速列車で,こちらは,やや手前でシャッター切って
柵回避してみたタイミングのものです。

うん,やっぱりここは難しい・・・。

構図はともかく,E217系は撮れるうちに撮っておきましょ。

軽く撮影した後は本来の用事済ませまして,
ガッツリ降雨の予報になっていた時間帯に突入してくるはずなので
カメラもありますし,(感染者数急増大中というのもありますが)
何処かでお昼食べる予定も諦め,スーパーで食料品買うだけにして
サッサと帰宅したのですが,予報ほどたいして雨降りませんでした。

なんか時期的にも降り方的にも,予報が合わない感じも
梅雨末期感があって,まだ梅雨終わってないと思った方がイライラしないです。
毎日レインコート来て通勤するのうんざりしている今日この頃です。
Posted at 2022/07/16 23:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月10日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 ZEXEL(ハセガワ)」編 その6

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 ZEXEL(ハセガワ)」編 その6足回りも決まったので,
ボディー始めたいと思います。

動画配信でS耐見ながら
レーシングカーを作っていて
気分盛り上がって良いものです。

まずは,スパチュラで
カリカリとスジ彫りです。

NISMO仕様作った時に思ったのですが,
サイドシルとボディーの境界線がハッキリわからない状態なので,
それもスジ彫りで追加してみたのですが,
スゴイ見づらいし滑りまくりました。ココは次作以降の課題ですね。

窓ガラス周りの黒い塗装部分にもマスキングしやすいようにスジ彫り。

スジ彫りの後,各ボディーパーツ(スポイラーとフロントバンパー以外)を
先に接着していきます。

NISMO仕様作った時にサイドシルプロテクター先に付けると
シャシー付けるのにボディー広げる事になると知ったので
それを想定してサイドシルはティッシュ瞬着でガッチガチに固定してます。

トランクを先に固定すると給油口パーツが付けられなくなるので,
ボディー本体に給油口取付け用の穴を開けておきます。

で,ココまでは想定できたのですが,小型スポイラー取付用の穴を
開けるの忘れてトランク接着しちゃいました。
まぁ,小型スポイラーの裏側平らにすれば問題無いでしょう。

ボンネットは特に何もせず普通に接着。

フロントバンパーのNISMOダクトは前作同様ダクト形状延長で
幅1.0㎜,厚み0.25㎜のプラボウを貼って光パテ塗って表面仕上げに備えます。

この,幅1.0㎜,厚み0.25㎜のプラボウは京商エバーグリーンので
だいぶ減ってきたので買い足そうと思ったら,
幅が1.5㎜のタイプの商品は普通の価格だったのですが,
幅1.0㎜は希少なのか,妙に高額な状態のしか出てきませんでしたので,
購入保留中です。
Posted at 2022/07/10 22:00:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation