• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2019年06月02日 イイね!

中央線鉄道写真

中央線鉄道写真昨日の撮り鉄ネタです。

午後に約束があって出かけるついでに
午前中は写真撮りに。

行きたい所沢山あって迷いましたが
結局いつもの中央線でし

前回うまく撮れず課題だったコレ↓

何パターンか撮影し側面が反射せずに撮れました。
ちなみに回送で上ってくところを撮ろうと考えてたのですが
最寄り駅朝一の電車で行っても撮影ポイントで撮るのは
どう頑張っても無理だったので,
下りでうまく撮れて良かったです。

そして,次の課題がコレ↓

話題の中央線開業130周年記念ラッピング車です。
オレンジ一色の側面が反射で上手く写らないし
今日はやたらと被るし,折り返し待つも立川-青梅間運用でなかなか来ないし
納得いく写真撮れませんでした。

あ,あとカメラ構えていると来ないのが千代田線からやってきた209系
これもいつか絶対撮る。

9時過ぎから太陽も出てきて暑くなりましたが丁度良い気候で
撮影しやすくて,いつもより長い時間居ましたら。
気になっていたヤツ来ました。↓

線路設備モニタリング装置装備車です。
やっと見つけたって感じです。
ちょっと慌てちゃってブレがあって,折り返して来たらと思ったら
車庫入っちゃったらしく戻ってきませんでした。

この位置からは反対側なので見えないのですが,
グリーン車導入前にトイレ設備の設置が始まりまして
工事完了第1号のT37編成です。↓

元々6号車の車両にトイレを設置し,それを4号車に移動した第1号の編成。
(4号車が5号車,5号車が6号車にそれぞれずれて,それ以外は変更なし)
尚,設置して5月28日から運行開始してますが,
使用可能になるのは2019年末からの予定だそうです。

最近は排障装置が無い車両の方が珍しくなってきて目立ちますが,
これもいよいよな気がして撮ってみました。

うん。やっぱり,前回の違和感は間違いないようで
青い帯の上側の色はコレですよ。
この日見た第23編成以外の05系以外は上側の青の色が濃くなってます。
そういやぁ07系見なかったなぁ~

総武緩行線の量産先行車はまだ元気に走ってました。↓

新型のE353の導入も一段落したのかな?
9両の基本20編成と3両の付属11編成が導入されたようで
そのうち撮影出来たのは9両のが19編成・3両のが9編成
撮れてしまうほど,新型が沢山走っていますが
従来型もまだ健在↓

これは第2編成であったので今後どうなるか不明ですが
この姿で走るのをまだ見れます。

いつもより長く居て,いつもより多く撮れたので
翌日の今日,画像の整理にもだいぶ時間がかかるもので
プラモの時間無くなってしまった。orz

Posted at 2019/06/02 18:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年03月23日 イイね!

移動中はヒドイもんで(-_-;)。& 本日の中央線画像

移動中はヒドイもんで(-_-;)。& 本日の中央線画像写真撮りに行きたかったので,
安定の?中央線撮りに。

天気予報が雨から晴れに変わったし
今日しか予定空いていなかったし

春の臨時列車2本と
千代田線から移ってきた車両と
量産化改造された車両
それらを撮りたくて。

撮影内容は後半で,
まずは酷かった移動中のお話を。

①天気予報と違うじゃん。

最寄駅着く前から雨が。自転車なので出発前なら中止してたけど,
半以上来たからそのまま駅へ。結構濡れてみっともない格好です。

撮影も曇りなら太陽の向き気にする事ないという利点もあるけど,
その分光量不足で絞りを大きく出来ず,長編成撮影には向かない。

ってか,撮影中降ってるのが白くて,服に跳ね返ってコロコロと・・・,
ん?雪?

帰りも完全な雨。食材買って帰る予定も,これでは行けません。

②遅延に乗り換えタイミング合わない。

ホント,こんな日もあるんだなぁ~と思うくらい,
乗り換えの度に,丁度来ていた列車が発車する直前。
「炊き込みごハ・・・」いや「駆け込み乗車」はしてはいけません。
次の列車を待つパターンばかり。
しかも,途中の路線で遅れてやってきたのが,間隔調整で駅止まるごとに延発もあって,
乗り換えタイミングが余計悪く感じるし,
最後の経路に乗ったやつが目的地手前で終点とか・・・。

早朝(夜中)起きて直ぐ出発してから,目的地まで4時間半かかりました・・・orz

③とどめは,感じの悪い女に気分害される。

帰路に乗った空港行全車指定有料特急で,隣に20代くらいの化粧臭い女が座ってました。
自分が降りる駅で立ったが,足の前に置いたカートケース?が邪魔で出れない。
寝てるのかと思って顔見たら凄い嫌味な顔してて・・・

自分も20代の頃なら,公共の場でも感情のまま行動していたかもしれない。
ケース蹴とばしてやろうかと思ったけど,まぁ,大人なので我慢。
「散々な旅行でありますように」と呪わなくても,
今日は天気悪かったけど,お天道様はいつも見ているのですよ。
自分の行動はいつか回り巡ってくるもの。


ただ,不愉快な気分のままなので,
マック行ってテイクアウトで沢山ハンバーガー買って,やけ食い。


今日は,お出かけ日和ではなかったのだろうか?
これも,後厄年のせいなのかも。

なんて,移動に関してはこんな感じでしたけど,
気を取り直して,本日のネタ行きまぁ~す。ヾ(*^o^*)ノ


7:48「T5」と「T15」編成


9:44「H46」と「T15」編成

イイ感じですれ違いシーン撮影出来たと思ったら,同じ編成(T15)でした。



側面はわかりづらいですが,「BOSO EXPRESS」の文字が消えた500番代
雰囲気変わったと情報があって,撮影したかった車両①です。
E257 500番代 NB-10編成 (臨時特急「富士回遊」91号)
上っていくのが撮れれば側面もキレイに写るでしょう。次回の課題かな。


おっ!まだ生きてるっ!

左:中央線E233_T10編成  右:総武緩行線E231_B901編成



側面飛んじゃいましたけど,撮影したかった車両②です。
485系『華』 (臨時快速「お座敷桃源郷パノラマ」号)



量産化改造を受けた後の姿,撮影したかった車両③です。
E353_S101編成 (特急「かいじ」2号)



今後の動きが気になります。撮影したかった車両④です。
215_NL-2編成 (臨時快速「ホリデー快速ビューやまなし」号)
結構サビが気になりました。ダブルデッカーライナーは後継無いでしょうね~



久々の中央線撮影に来て,総武緩行線を走る車両の殆どが
山手線から転属してきたE231-500という印象をもちました。
その分,従来の新造から長く居た車両が他へ移っていって,
上記のE231先行車のB901編成もそうですが,この車両もまだ走っているの見れました。

2次車ではありますが,209_500番代のC511編成



なんか違和感?東京メトロ東西線05ですが,
上の段の青色,こんなに濃いというか若干紫味がかった紺色でしたっけ?


トイレ休憩ついでに,あまりの寒さに,お蕎麦屋さん入っちゃいましたけど,
撮影2~3時間内に姿見れなかった千代田線から転属してきた車両は残して
本日は終了しました。

次回は天気の良い日に「E257_NB-10」の撮り直しも兼ねて行きたいですね。
Posted at 2019/03/23 18:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年03月08日 イイね!

京成線「高砂駅」にて第1編成オンパレード

京成線「高砂駅」にて第1編成オンパレード最近,無性に鉄道撮りに行きたくなってました。

カメラ変えて1年以上経ちますが,
あまり撮りに行っていないのと,
行っても中央線と東海道山陽新幹線ばかり。

この時期は重度の花粉症のせいで,
外出を控え,プラモメインで休日を過ごしますけど。

今,撮影に行きたいのは
・都営浅草線の新型車両
・京王線に導入された有料特急車両
・東武特急の撮り直し

せっかくの平日の休暇を有効に使わないと勿体ないので
殆ど行った事の無い京王と東武は平日の状況がわからないので
馴染みの京成高砂駅にて都営浅草線等を撮ってきました。

以前撮りに行ったのは2010年11月。
ついこの前と思っていたけど,時の流れの速さを感じます。
使っていた機材も今のより2代前のカメラで
画質(性能)の進化も感じてしまう年月ということなのでしょうか。

都営浅草線の新型が運用開始し増備続けている反面,従来型は徐々に減り始めているようで。

平日の7時から10時の,前面に太陽光が当たる時間帯。
ラッシュの時間帯ですので人が少ないホーム側から,
極力邪魔にならないように充分気を付けて,
次々とやってくる車両を片っ端から撮りました。

8年前と車両はそんなに変りない感じしますけど,
京成の3000形Ⅱ型がだいぶ増えて
京成線の3500形・3600形は減りましたね~

それでも

3501-3504は健在。


京成3400形の第1編成


京成3700形の第1編成


京成3000Ⅱ形の第1編成


京成3050Ⅱ形の第1編成


千葉NT9100形の第1編成


千葉NT9200形の第1編成


北総7300形の第1編成


北総7500形の第1編成


浅草5500形の第1編成


京急600Ⅲ形の第1編成

と,高砂駅で見れる殆どの車両のトップが短時間で撮れて,とてもラッキーでした。


さてさて
都営浅草線の新型5500形は初めて見たわけですが。
今日初めて気付いたのは,連結器が「密自連」から「密連」に変わってる。
しかも電気連結器付き。
京急に合わせたような感じしますが,
後継車で連結器が変わるって個人的に記憶ないので新鮮でした。
そして音。随分と静かだなぁ~と思いました。
従来型5300形の,あの独特の『クワァ~~~~ン』という音,
これはこれで結構好きですけど。

音と言えば,京急のドレミファインバーターまだいるのですね。
もう全て変わってしまったのかと思ってました。
カメラ構えていた時でしたけど思わず振り向いちゃいました(^^;)


まだ桜咲く前の,じっとしていると寒い北風吹く日和でしたが,
良い気分転換になりました。

無事,浅草線の撮影は済みましたので
(欲を言えばこの車両は正面寄りよりナナメの方がカッコイイのでその画像も欲しいですが)
次はどこの路線へ行こうかなぁ~・・・


・・・

どうやら,「踊り子」用に改造していた元「あずさ」E257系が都内に入ってきたらしいです・・・



Posted at 2019/03/08 23:53:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年02月18日 イイね!

京成3678編成の運用終了

先週2月9日のブログに使用した画像の車両。

雪の日に何気なく撮ったのをアップしただけなのですけど,
実はこの車両は3日後の2月12日がラストランだったとか。


興味のない物にとっては他愛もない事と思いますが,
個人的には,偶然に撮れたホットな写真という感じです。

手前味噌ながら「撮り鉄」運だけはッ結構持ってる気がするぅ~


と,いうことで,もう少しカメラ持って出掛ける回数増やそぉ~。
中央線に転属した常磐線(千代田線)の車両も撮りたいですが,
踊り子号のE257が登場するまでは私鉄を撮りに行こっかなぁ~♪
Posted at 2019/02/18 23:02:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年02月09日 イイね!

あまり積雪はなくて良かった。

あまり積雪はなくて良かった。歯医者の為だけに
ビジホ使ったので,
それだけでは勿体ないので,
カメラ持って雪景色狙いしてみました。

とはいうものの,
ハードスケージュールだったのと
風もある降雪で
タイミング合わず

積もったのが雨で減った後にちょっと撮っただけになりました。

絞りは弄らずデフォルメで撮ってボケ味も加えた普段しない撮影しました。
Posted at 2019/02/09 21:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation