• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2019年02月06日 イイね!

とうとう廃車回送かぁ~

とうとう廃車回送かぁ~どうやらN700系の試験車両が
本日,廃車の為,移動したようです。
(←N700系なのに禁煙車マーク無いのが特徴)

撮影のために頻繁に駅へ行って
カメラに収めることが出来たのは
Z時代の2011年と
X時代の2014年(画像)の2回だけ。

後継車のN700Sが登場した後も
少し走っていたようですが,
とうとうこの日がやってきてしまいました。

もう何枚か撮影してみたかったです。

ドクターイエローよりも遭遇するのが少ない希少な編成が
またひとつ撮影出来ない車両になってしまいました。

くぅ~残念(>_<)

こちらの画像は2014年12月6日7883A新横浜駅にて撮影した時のです。
Posted at 2019/02/06 20:20:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年01月04日 イイね!

昨年末の撮り鉄で気付いた(マニアックな)ネタ

昨年末の撮り鉄で気付いた(マニアックな)ネタ先月,都内で親戚の法事がありまして
中々出かけることもなかったので,
法事行くついでに久々の撮り鉄もしようと
早朝から集合時刻に間に合う時間まで
阿佐ヶ谷駅で中央線を撮っていました。

だいぶ増備も進み9両基本編成で運行する新型も
ようやく見れました。↓

かいじ102号(E353系S107編成)

それに伴い春のダイヤ改正で「あずさ号」「かいじ号」の定期運用から
退くことになった車両も撮っておかないと↓

あずさ2号(E257系M202+M106編成)
臨時では運用に入る事もあるようです。

※新型に車両統一するという事で,「スーパーあずさ」の名称もなくなるそうです。


さてさて,撮影は総武緩行線ホームにいたのですが,
往来する列車の中に東京メトロ東西線の07系電車も
まだ元気に走っていまして,そのうち1本だけ,

「ん?こんな音だったっけ?」

と思った事がありまして・・・。


そして,今日初めて知ったのですが,
どうやら6編成ある07系のうち1本
制御装置を新しくして試験しているのがあるのとか・・・。
私はその車両の静止画も動画も記録していませんが,
別の方の動画を拝見して,「あ~コレコレ」っと。

う~ん,何かスッキリした(^o^)


一番上のタイトル画像は該当編成ではありませんが,
同一形式の07系です。
機器試験車以外にも修繕車も走っているようで
そう言われればこの編成も行先LEDが
フルカラーになってますね~

こういうことがあるから,
定期的に撮り鉄に行って
来る列車を片っ端から撮ろうと改めて思った出来事でしたん。
Posted at 2019/01/04 22:37:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年08月15日 イイね!

帰省中の撮り鉄

帰省中の撮り鉄親族の住む岡山へ。

お墓参りと,洪水で畑も沈み様子を見に。(表向きは)


本音は
運行開始したキティー新幹線と
親が住む最寄り駅が,結構貨物の通過が多いみたいで
それらの撮影を。

家に到着すると「遠慮なく」こき使われるので,
行く途中でキティー新幹線は撮っておきたい。

折り返しの下りより,上りの方が光線状態が良いので撮影は上りの「こだま730号」
撮影場所は撮影しづらい岡山・新大阪・新神戸はパス

自宅から最速で東京駅に到着できるのが7時着予定の高速バス。
よく利用するバスで,7時前に到着できますが,連休はじめという事で渋滞とかも考慮して
7:13発の,「のぞみ155号」の指定を取っておきましたが,
「のぞみ155号」では新神戸で後続の「ひかり461号」に乗り換えて西明石駅で撮影のプランです

西明石で撮影すると,実家到着がだいぶ遅くなってしまうので,
出来れば姫路停車の先行のぞみ号で・・・。

当日,高速バスは定刻より15分ほど早く着いたので,
急いで指定変更しようとしたものの満席で取れるわきゃない。
時間もないし,そのままで6:50発の「のぞみ7号」に乗車。
1~3号車は混雑で出にくいと思って,他の号車のデッキで3時間立ちっぱなしコースです。

AM3時半に起きて,暑い中自転車こいだ後での3時間立ちっパはきつい・・・

姫路到着して撮影開始。


のぞみ155号(8月12日7155A X3)
本来乗るはずだった列車を,外から通過シーンの撮影


テスト撮影『たぶん のぞみ154号(8月12日6154A? G37)』
腕は落ちていない様で良かった。ノーズにかかった影が良くないですけど。
やはり山陽区間は造りが良いので通過時の振動騒音が少ないですね。
パンタグラフのスパーク音が響き,高速通過の新幹線はカッコイイ~

その後,無事にキティー新幹線も撮影出来て,直ぐに「のぞみ101号」に乗って岡山へ。
在来線に乗り換え祖母のいる実家へ。

想像していたより洪水の痕跡が残っていない感じでしたが,
親と同行で状況を聞き,片付け予定を聞いて,
重量物等の片付けがメインで,木が完全に浸水したので流れてきた葉やゴミが引っかかったままで
それらの除去作業等々,早速夕方から開始しました。
関東よりジリジリと暑さが応えます。

2日目も涼しい?朝晩は片付け等々ですが・・・
あまりの遠慮なさと,撮り鉄趣味を理解してない親には参る。

暑いんだから,もうちょっと要領よくやってくれい~

アヂィ日中は基本,屋内でゆっくり過ごす。でも,暇なんで合間に直ぐ近くを走る津山線でも・・・

すると

(8月137日 955D キハ47-47 + 1036)

ノスタルジー塗装キターっ

去年だったかな,予定合わなくて撮れなかったのが
たまたま撮りに来たタイミングで来るなんて。
お墓参りしてご先祖様からのサプライズでしょうか (^^)

ちなみに土砂崩れで1ヶ月不通になっていて,つい先日運転再開したばかりだったようです。

夕方は大気の状態が不安定な怪しい雲行で屋外の作業がビミョーなので,定例の掃除を。

3日目


朝から移動する予定で,貨物撮影を・・・
貨物なんて何時に走っているのか全く分からないし,だいたいダイヤの薄い時間帯だから
早朝から行きたいのに,待たされまくりで,
結局数時間待って撮影出来たのはこれだけ



高島駅9:37通過

通過時刻や運休(お盆期間中だしね)等の運用知らないと,効率悪すぎる。

今年はUターンに寝台特急の指定が撮れたので,
夕方シャワー浴びてから岡山駅へ。
早めに着いてゆっくりしていたら見たこと無いの発見
撮らなきゃ~(>.<)


(8月14日 29M 8600系 E1+E2)


豪雨災害等により運休していたこともあったサンライズ号
本日は運行していて良かったです。

Posted at 2018/08/15 15:23:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年06月24日 イイね!

N700S J0編成 撮影成功

N700S J0編成 撮影成功東海道新幹線 新型車両の
確認試験車 N700S J0編成。

2018年3月20日から夜間本線試運転を開始し
6月5日から浜松-新大阪間で太陽の下での試験を開始し
そして6月23日遂に東京へやってきたようです。

あまり2日続けて試運転するイメージ無いのですが,
なんとなぁ~く走りそうな気がして

昨日,仕事が遅い時間に終わったのですけど
今朝4時。目覚まし時計の音が聞こえたのでオリャッ!!と起き

朝日に向かって雨雲が流れ真っ赤な空の雨降る朝
そんな雨の中強引に自転車走らせバスターミナルへ

とりあえず7時前に新横浜駅に到着ぅ~。

自分の移動や車体の汚れで殆ど雨天撮影しないのですけど,
予報より長く午前中は雨の中で撮影しつつ,
長い事撮影行っていなかったので,練習練習っとぉ~

「100A K1編成」

暫く撮影していると,どうやら今日も本線試運転しているらしき雰囲気が・・・。
カメラを持つ人も増えてきて,ドキドキしていると
新大阪~新横浜まで各停していたようですが,
7880Aは新横浜駅に9328Aスジでやって参り・・・ま・・・し?

「111A」と被りましたぁ~orz

この場にいた皆で「ア”~」ww

こりゃぁ~大井回送でなく折り返してくるのを期待して待ちましょう。

そして

7891A 新横浜では9361A相当のスジで
しかも太陽の光も浴びて被りもなくバッチリな条件で撮影出来ました。

でも,腕が悪くヒドイ画像。
若干陽炎の影響も出ちゃって,ナナメで。
この画像が1番まともな画像です。

いやぁ~
Z0もX0も撮影に挑んで,それぞれ2~3年かかってようやく撮影出来たので,
このJ0は撮影に挑んで1回目でお目にかかれるとは

ま,まさか,Σ(゚□゚;) これで「運」使い果たしたとかじゃないよねぇ~

ちなみに帰りに乗ったのはX1編成でしたぁ~
厄年でも鉄道運は絶好調


いつもながら,この場に居合わせた同じ目的の方々と
お喋りしながら,楽しい時間を過ごせましたぁ~\( ^o^)/


さてさて,ガキ時代にお世話になっていたプラモデル屋が
今年の秋頃をもって閉店してしまうという事で,
長いこと行っていなかったし顔見にいくついでに
過去に作って展示品になっていたものを引き取りに行ってきました。

また,売り物のキットも在庫処分中のようで,
適当に箱に詰めて宅配便で自宅へ送ちゃいました。

あ~私も在庫減らしているのに,また増やしてしまった(^^;)
10年以上も前の物でデカールが若干怪しいですが
絶版もの多数あって,ついつい。

帰宅は夕焼けの赤い空見ながら・・・

う~ん
日の出から日の入りまでお出かけとは・・・

ねむい(ρ.-)
Posted at 2018/06/24 20:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年05月06日 イイね!

気付いたらGWも終わりぃ~(- -;)

気付いたらGWも終わりぃ~(- -;)今年のスギ・ヒノキは
なかなか手強かったです~


とりあえず,ずっと,休日は
ぼちぼちプラモ進め・・・ていない?



ア〇マTVにどっぷりです。

アニメでは,CCさくらの新作も見れるし,
ゆるキャンもハマってしまって,たまたま見た第5話の
原チャリが \ツカレタ/ って喋ったのでやられました(^^;)ゞ

後は海外番組の日本語吹き替えしてますが
旧車を蘇らせる番組もあって,
バラシて直して組み立てる手際の良さといい知識と言い
面白いっ(><)

って,話が逸れてしまった・・・。
前回,インプレッサのプラモのブログ書いたのが3月末で
進みが非常に遅く,このGWを使って一気に進める予定もいまいちで,
あっという間にGW最終日。

ヒノキもだいぶ収まってきたようですし,
うっとおしくなってきた伸びまくった髪を切らにゃあかんし,
ずっと引きこもっていたのもあって,散髪ついでに撮り鉄も~

朝一で出かけて,床屋が開く時間まで撮影するとして,
とりあえず,東京駅へ移動。

いつものパターンで,高速バス降りてから
八重洲地下街を突っ切って牛丼屋のカルビ定食で元気注入します。

その地下街に降りる階段そばのトイレは
だいたいいつも女性は列をつくっています。
朝の7時前なのにココだけいつも混みあっている記憶が。
トイレ入り口までの狭い通路も半分ふさがります。

自分も出る時に狭くなった通路歩いていると
メイン通路からデカい男性が入ってきます。
狭いのでささっとメイン通路に出ようとしたのに
デカい野郎はお構いなしに突進してきて
身はかわしたものの,後方に持っていたカメラバックに体当たりされました。

もぉ~こいつはバカなのか?

野郎の体と壁の間に挟まれてドカドカってなって
きっと痛かったでしょうね。まさかバックの中身が2キロはある金属とは思わないでしょう。
でも,そんなことは,知ったこっちゃない,譲り合いの精神のかけらもないやつの心配ではなく,
(カメラ壊れちゃうじゃん!!)という苛立ちしかないわけで。

まぁ,カメラは大丈夫っぽい(たぶん)

こういうやつが,車運転中割り込んで故意にブレーキ踏むやつなんだろうなぁ~
きっと会社ではパワハラやってんだろうなぁ~
とか思いながら,怒りを鎮めてっとぉ

体調や精神的な物って,写真(画像)に出ちゃうものなのでねぇ~

さぁ久々の撮影じゃ~

本日は総武緩行線から武蔵野線へ転属したE231系の撮影です。

この駅は府中本町方面のホーム前方から東京方面へ向かう列車を朝狙うと逆光ですね。
と,いう事で反対側行ったら・・・,おや?
なんかフェンスが高くなっている気がする・・・昔こんなフェンスなかったような・・・orz。
仕方なく逆光での撮影です。おそらく午後は顔に光が当たるのでしょう。

今のところ総武緩行線から3本転属されているようで,
そのうちの1本だけは撮影出来ましたん(o^-^o)
Posted at 2018/05/06 20:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation