• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2018年03月03日 イイね!

歯医者・散髪・そして撮り鉄

歯医者・散髪・そして撮り鉄さぁ~て,
花粉症の症状も酷くなってきましたぁ~
今年は最悪なレベル(T_T)

休日は絶対外出しないぞぉ~っ(基本)

しかぁ~しっ,今日は歯医者があるので仕方なく外出。
とりあえず,『キュイイイイン』の最中にクシャミ暴走しないでくれれば良いや~

外出ついでに,花粉飛散前に行きそびれた髪を切るのと
先日の撮影のリベンジへ


やはり,引退間近だけあって,
スーパーあずさ号用のE351系撮影目的の方が多くいらっしゃいます。
私も無事に第4編成の撮影出来ました。
普段は午前中ですが,本日はお昼1時頃で顔が影に入ってしまいました。
折り返しをホーム反対から撮影すれば順光かもしれないですが,
反対側は人気で人も多いし,歯の麻酔治療で朝から何も食べてないから
空腹で耐えられん(x_x)

めし・メシぃ~

あまり多くは撮影していませんが,その中から


表示も途切れずイイ感じの1枚♪(E233系T05編成)


おまけ1

転属や廃車が進んでいる従来の車両。
てっきりコレもと思っていたら,まだ走っていました。
(元 量産先行車の番変したE231系900番代)


おまけ2

総武緩行線に直通でやってきた東京メトロ東西線。
(元 有楽町線の07系第1編成。)
だいぶ,傷みが多い感じしましたが,現役で走っているようです。


今日の撮影でE351系の「第1~第5編成」全て撮影終えたついでに
普通列車のE233系の「第1~第59(T1~T42,H43~H59)編成」全ても
撮影終わっていました・・・。(^^;)

まだ,新型あずさの第1編成の量産化改造終えたやつも撮りたいですが,
一段落ということで,


お次は,
遂に新型の新幹線「J0編成」が構内試運転したようですので。
間もなく本線試運転に入ることでしょう。
日中試運転開始したら追いかけようと思います。

Z0(X0)もそれぞれ2年くらい通ってようやく撮れたので,
これも長期戦になりそうですが,撮りに行きたいと思います。
(プラモデル停滞しそぉ~)^^;

ダラダラ文で失礼しましたぁ~
Posted at 2018/03/04 01:28:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年02月17日 イイね!

ちょいと中央線撮りに。

ちょいと中央線撮りに。最近鼻がムズムズするようになりまして
目のかゆみも出始めまして・・・

つ,ついに今年も恐怖の季節が
やってきてしまいました~っ (>_<)

3月のダイヤ改正で引退してしまう
初代スーパーあずさの車両を撮っておきたいと思っていて,
新型も1月末に第5編成まで落成しているようですし,
第1編成の量産化改造も終われば揃うとなると・・・

インフルエンザの猛威のニュースも聞かなくなりましたし
年末年始の連休から始めた模型も一段落したので,
花粉が本格的になる前に,用事の無い日が今日しかないので,
久々にカメラもって出動。

目的の駅に到着して,5分も経たないうちに
1番の目的のが来たのですが・・・
今日は多くのカメラ持った方がいらっしゃいまして,
うまく撮れませんでしたぁ~(T.T)

5編成あるうちの第4編成だけ撮れていなかったので
それだけ撮れれば。と思っていたのですけど,
こんな感じになっちゃいました。

「スーパーあずさ5号 (E351系 S4+S24編成)」

3時間半かけて来て,コレで帰るのもなんなので,暫く滞在。

多くの方のお目当ては,この車両だったようです。

「ホリデー快速富士山1号[8571M] (189系 M51編成)」

これも間もなく引退のようで,撮影者が多いと思います。
(1975年に製造された189系と,1995年に製造されたE351系の引退が同時期とは・・・)


おっ!LED飛ばずに撮れた(^o^)

待っている時の暇つぶし

カァ~




あっ!飛んだ


フレームアウトしたっ!


おや?ドコいった?(・・?)

何,遊んでんねん(- -;)





Posted at 2018/02/17 21:20:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年01月03日 イイね!

先日撮影した四季島のルートが?

先日撮影したクルーズトレインで

朝方,佐倉付近で撮られた方がいらっしゃいまして
だいぶ私の読みが外れていたようですが,

ネットで先日のルートが記載されていて
その中で

一部抜粋して

和田浦
↓内房線
千葉
↓総武本線
佐倉

佐原
↓成田線
佐倉
↓総武本線
千葉
↓外房線

と,あったのですが・・・

千葉駅での折り返しでは
総武本線から内房線・外房線へは行き来できなかったような・・・
これは幕張の基地で折り返したという意味なのか?

来年も同じ運行があった時の為に復習しておきたいものです。

それにしても流石クルーズトレイン
「普通」でないとは思ってましたが,スッゴイルートで走っていたみたいですね。

成田で我孫子方面へ折り返して常磐線で上野に向かったのとばかり思っていたら
成田から京葉線経由して武蔵野線入ってから常磐線へ入るという
マニアックというか,とんでもないルートで・・・
読めるわきゃぁない(^^;)

「普通」成田(総武本線)から京葉線へは直通できないのですから・・・(今はね)
Posted at 2018/01/03 18:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2018年01月01日 イイね!

E001系「四季島」初めて見ました~\( ^o^)/

E001系「四季島」初めて見ました~\( ^o^)/JR東日本のクルーズグトレイン
「TRAIN SUITE 四季島」(E001形)

普段は上野から北海道へ
向かっているイメージがあるのですが,

年始は初日の出を車窓から眺めるプランで
千葉県内をぐるっと回るようで,
それを撮りに行きました。


撮り鉄の前に,まずは初詣へ。

毎年タイムラグの少ない京成使うのですが
下車駅にある松〇でカルビ定食を朝っぱらから食べるために
今年はJRで(^^;)

リッチにグリーン車の2階席からご来光を拝み・・・ZZZzzz・・・

今年は本厄なもので,しっかりと厄除けして参りました。
前厄だった昨年がビミョーだったので,今年は何事もなく過ごせますように・・・

帰宅ルートは途中に成田山新勝寺があって,非常に混むと思って
一旦上野まで出てスカイライナー使う事にして。

乗換駅の秋葉原駅で一度下車してサテンに入って(-。-)y-゜゜゜

時間調整でヨドバシカメラ行って,模型用品ちょっと買ってから帰路へ
混雑を避けたはずのスカイライナーが満席・・・
元日から空港利用者多いのですね~

さてと・・・
どこをどう走っているのか全く不明な「四季島」
内房線の和田浦駅:日の出前後
鹿島神宮駅:お昼前後
上野着:日没前
しか情報がなく。

上野駅の四季島専用ホームの構造から
鹿島神宮から上野へ入るルートを推測して
自宅から20キロくらい離れた場所まで自転車で~

山あり谷ありじゃないけど結構アップダウンあるし
おまけに今日は風も強くて
これで勘が外れて撮れなかったらサイアクだぁ~と思いつつ,

下見していなくて,グーグルマップの写真のみで。
やはり光線と架線柱の向きが合う場所がなく。
あまりウロウロしていると迷子になりそうで,
とりあえず交通の邪魔にならないところ?

と,いうより山間の茂みの中の
アスファルトではあるものの車も通れない場所とかで・・・
光線や障害物確認しながら場所探していて

どっからどう見ても不審者でしょσ(・ω・*)私

時々原チャリが通るので軽く挨拶しつつ
沿線に向かってカメラ構えていれば,たぶんOKということで,

ドキドキしながら待っていると・・・
キター!



嬉しくって,手を振っちゃいました~テヘ(・・。)ゞ

枯葉と車体色が同化てる・・・まぁいっか。

来年も同じプランある様でしたら,
もう少し場所を散策してみようと思います。

とりあえず,クルーズトレインとやらを初めて見ました。

ちなみに成田駅に向かったと思われますが,
成田駅ではうまく撮れないと思って成田駅には行きませんでした。

また,佐倉~物井間でカメラ持った方多く見まして
おそらく成田臨だとは思いますが,

流石に夜明け前から初詣に出かけた後
片道20キロ離れた場所自転車での移動でしんどかったので,
四季島撮れて嬉しさのハイテンションが途切れる前にサクッと帰宅しました。

早速のご利益があったのか
相変わらず鉄道運は良いようで,幸先良いスタートです!!
Posted at 2018/01/01 16:55:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2017年12月23日 イイね!

新型あずさ号(E353系)デビュー!一人旅の巻♪

新型あずさ号(E353系)デビュー!一人旅の巻♪色々あったので「負(マイナス)」な面白くないお話は
先のブログ「なんて日だっ」で。

甲信越付近では頻繁に試運転をやっていたと思うのですが,
あまり首都圏には姿を現さなかったので,
関東付近はきっと混雑しているだろうという意味と,

長野県内の主要駅で記念入場券の販売があるというので,
上諏訪駅まで行ってみました。

残念ながら記念券は完売で購入できなかったので,
「乗り鉄」「撮り鉄」ということで。

行きは
『8:00ちょ~どのぉ~♪ あ~ずさ2号で』・・・
違った
今は「スーパーあずさ5号」が8:00発です。
(歌が出てすぐのダイヤ改正で奇数偶数までも逆転しちゃうところがある意味スゴイ)

本日のスーパーあずさ5号はS1+S21のE351系 第1編成です。
2年前に上諏訪行った時の帰りもコレだったのですが,
てっきりE353が運用に入ったら真っ先にいなくなると思っていたのでラッキーです。
しかも,ダイヤ的にコレは折り返で直ぐに撮れそうで。

↑折り返し「スーパーあずさ14号」S21+S1編成

上諏訪駅では長野色となった211系が主流なのかな?
普通電車として見かけていたのですが,
入線アナウンスがあって,接近してくる列車を見ると
ん?オレンジじゃねぇ?
ササっとカメラ構え・・・,あの窓5000番代っぽいゾぉ

何コレ・何コレ?普段から走っているの?臨時?
窓違うけど,懐かしぃ~。初5000番代撮影ぃ~\(^o^)/

↑回送になって退避線?に入ったので長野色と一緒に。


!!!


TOPじゃんっ!

N1編成からT・Ts・Ts’を除いたN601編成となっているのですね~♪

撮影出来なかったのですが,3000番代の第1番号(N306編成)もこの後見まして,
知らなかったのですが
落成時
東京から西へ向かっていた211系0番代第1編成と
上野から北へ向かっていた211系3000番代第1編成が
首都圏から引退後の転属先で
同じ路線で共に活躍している姿が・・・ホッコリです。

本日撮影したE353系は第3(S103~S203)編成です。
第2編成も走行していたようですがタイミング的に撮影は出来ませんでした。
第1編成はまだ量産化改造中なのでしょうか?

↑「スーパーあずさ11号」
試運転しているうちに汚れそうな床下機器もピッカピカ
そしてヘッドライト3連バージョン頂きましたぁヾ(*´∀`*)ノ

これの折り返し「スーパーあずさ18号」に乗車し帰宅しました。

それではE351系とE353系に乗った感想です。

JR発足して間もなくして登場したE351系ですので,
デッキ付近など傷みと申しますか年季入ってる感じありますが,
ブンブン車体振り回してカーブでもガッツンガッツン走って
E351系はやんちゃな兄ちゃんって感じです。

E353系は新しいのでキレイなのは当たり前ですが,
(落成が先月ですし・・・)
「車内が明るい。」「いくらか静か。」でしょうか。
あ,あと,あのヘッドレストはイイっす。

E351は遠心力に任せて車体振り回しているので座席に座っている感じは違和感ないですが,
E353は5°→1.5°に小さくなっているせいか
カーブで腰にクッと横Gを感じます。慣れてくると感じない程度の微量の横Gです。
通路歩行中,横に吹っ飛ばされそうになりました。振り子無しと同じ感じですが,
振り子車と同じダイヤで走っていて角度違えばこうなりますよね。
あ,あと,
ホーム停車中おデブ(なかなかの)が歩いている時の車体の振動がスゴかったです・・・(^^;)

たまたまかもしれませんが,E353はカーブの手前で減速し,また加速するを繰り返していて,
ちょっと不快を感じる加・減速が多い。
E351はオラオラぁ~っ行っけぇ~って感じでジェットコースターみたいで爽快です。
同じダイヤで最高速度は同じなのでたまたまかな?
それとも軽量ボディーになった恩恵で加速性能が上がってスローインしても加速度の良さでカバーしてるとか?
E353は堅実な弟ってところでしょうか。

ジョイント音は130km/hという事だけあって,速いですが,
毎度帰宅に160km/hで走るスカイライナーに乗っているので,そんなに・・・ね・・・
しかも1m短いからリズム的に余計速く感じてしまうという。

新宿に定刻に到着。ホーム先端はロープが敷かれ駅員が必死にロープ支えてました。
多くの鉄道ファンがいらっしゃいました。皆さんお疲れ様です。マナー良くトラブルなくで宜しくお願い致します。
Posted at 2017/12/23 23:27:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation