• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2023年01月01日 イイね!

恒例元日京成撮影

恒例元日京成撮影恒例となってきました
元日の初詣行ったついでに
京成線の鉄道写真
今年も少し撮影してきました。
場所的に11時位になると
前面に影が出始めるので
そのくらいが順光で撮れる境界でしょうか。

毎年同じ日に撮影すると車両の入れ替わりなどで
時を感じるのでありますが,
今年は車両よりもダイヤに「ん?」と感じました。
以前まで京成本線経由と北総線経由の成田空港行の
特急「快速特急」と「アクセス特急」があったのですが,
京成本線経由の特急が成田行きに変更になり,
更に同時発車ダイヤで無くなっていました。
乗り間違い防止アナウンスを頻繁に聴いていたのがなくなり
少し静かになった雰囲気です。

今回のお目当ては未撮影編成の撮影で
メインは京成本線カラーに変更された3050型の車両。
5本中3本未撮影があり,1本は撮れましたが
残りは昼間車庫に入る運用だったようで,
初詣行っている間に撮影場所は過ぎ去った後でした。
ま,当分動きがある編成では無いので,
またいつか撮りに行けば良いでしょう。

↑京成本線カラーの3050型3055編成

一時的にカメラ持った人が集まっていまして
こちらのヘッドマークを付けた車両目的だったようです。

↑臨時シティライナー「成田山開運号」ヘッドマーク付(AE6編成)
このヘッドマーク付けたのは撮った事無かったのでようやくと言ったところです。
ヘッドマークと言えば,KENTYのラッピング車両が
AE5からAE4編成に変わっていました。

動向が気になるのがまだ京成本線カラーになっていない3050型3056編成

↑朝1往復だけ入っていたので,初詣行く前に撮っておきました。
日の出間もない時刻に撮影でオレンジのカラーリンが更にオレンジ色に染まってます。
本日,雲ひとつない快晴で,ご来光バッチリ拝みました。(往路の車内で)
ちなみにリバイバルカラーになっている3600型は見ませんでした。

まだ現役続行中の3500型と
5本中3本残っている3400型3本共撮影致しました。

常磐線で特急の1本が特別なカラーになっているのが走り始め
それも気になっているのですが,今日は京成のみで終了しました。
昨年年末も総武快速線内の臨時特急含めた撮影行こうと思っていましたが
早朝起きれず,諦めて大掃除していましたが,
京成以外にも近いうちに行きたいかな。
プラモも始めたいし,どうかな?
Posted at 2023/01/01 20:20:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年12月25日 イイね!

[1094レ]リベンジとか四季島とか

[1094レ]リベンジとか四季島とか更新サボってて
スミマセンm(_ _)m

プラモもやってません。
やる予定の物はあって,
スタンバイはしてますが,
年末なので優先順位的に
今は出来ない状況ですし,

少し前から
ちょーっと仕事で色々あったり
現状問題ないのですが
複数の科の病院行っていたりで
精神的に余裕無かった時もありました。

今は年賀状やって出し終わって,その後,休日は浴室の水垢と戦ってます。
カビの方は小まめにやっているのでたいして時間かからないのですが
扉の汚れが気になっていて,扉の外し方がわかったので
ガッツリやり始めたのをきっかけに水垢落としもやり始めたのですが
こちらは今までやった事無かった(と言うか良く分からなかった)ので
大変な事になってます。
やり始めたらとことんやるタイプです。ハイ。

近況はそんな感じでしたが,
歯医者とか行ったついでにカメラ持って行ってまして
以前撮影行ったものの納得いかずリベンジで
佐倉駅付近で鹿島貨物の[1094レ]を撮るという事で

こちら数日前に行ったものですが撮影しに行ったり,

また,昨日ですがこっちの方へ「四季島」がやって来るという事で
数年前場所選びミスってこちらもリベンジになりますが,
撮影してきました。(タイトル画像のです)
MH連呼しながら通過していくのヤバかったです~

年末年始の休日も撮影予定しているのはありますが,
プラモはその後でスタートしたいです。
Posted at 2022/12/25 22:34:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年11月25日 イイね!

「1093レ と 1094レ」を撮る

「1093レ と 1094レ」を撮る先日,用事と用事の間に時間があったので
カメラ持って行って短時間撮っていた時に
偶然に見かけた貨物列車。
(タイトル画像「1094レ EF210-162」)

自転車圏内で貨物が撮れると知って
少し調べたら,
日中の撮影条件の合う時間帯に
2本あるようで,特に予定のない日に
撮りに行ってみました。

貨物列車自体あまり撮り慣れていないのと,
場所も新たに探してみようと,
次回以降の参考として練習の気持ちで。

ちなみに写真撮る前に『転スラ』の映画観に行っていまして,
観終わって直ぐに駅へ行って電車移動。撮影に間に合いそうな酒々井駅で下車。

目的の1本前の列車で確認撮影したら新型の第1編成だったので,
コレも後で撮影しようと思うので折り返しを待ちたいと思います。


「E235系1000番代 F01編成(3941F)後追い」
ちなみに光線条件は下り方面は後追いの方が良さげなので,
牽引機関車の撮影目的の貨物には条件ちょっと悪い様です。


「[1093レ]EF65-2068」
EF65の2000番代って何?ってくらい,最近全然わかんないけど一応撮りました。
正面陰る半逆光が惜しい・・・

次の貨物まで少し時間あるので,改札出てコンビニ行って休憩。

次は物井駅まで行きまして,しばらく歩いて沿線より撮影してみます。


「E235系1000番代 F01編成(4240F)」
先程の折り返ししてきたやつです。
こっちはこっちで半逆光なので,編成写真諦めて,紅葉バックで撮ってみる事に。
黄色や赤の鮮やかなって感じでは無いので,ビミョーな絵ですこと・・・。

そして

「[1094レ] EF210-171」
カーブ途中から直前まで数枚撮影した中の1枚。
やはり側面の陰が惜しい・・・
しかも架線柱の影が前面に映ってるし。

この場所もいまいちでした。
午後の上り方面撮るなら,佐倉の方が良いかな?

先日の162号機も今回の171号機も旧塗色でしたが,
記録用にはやはり順光で撮っておきたかったです。
また,都合付いたらリベンジしに行きます。
Posted at 2022/11/27 18:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年11月05日 イイね!

東海道新幹線撮影

東海道新幹線撮影ご無沙汰だった
東海道新幹線
撮りに行ってました。

前回は2020年2月14日ですが,
この日は700系ラストラン装飾車だけで
たまたま朝方J0編成撮れてますが,
ホントそれだけで。

更にその前が2019年8月31日なので,それ以来です。

あの頃はN700Sが出るどころかG編成増備中の時だったのではないでしょうか?
今日久しぶりに行くと,N700Sも増備が進んでおり
未撮影ですがJ31編成を目撃しまして,
「もうそんなに進んでいるんだぁ~,随分と来ていなかったんだなぁ~。」
と・・・。

今日は増備が進んで未撮影編成の撮影をする。
ということで,片っ端から撮ってきました。
あわよくば,J0編成来てくれないかなと・・・
1番確率が高い10時台まで撮っていました。

未撮影のG編成やJ編成を少し撮れましたが,
今日は雲が厚めで,若干条件が悪く見栄えダウンです。
単純に感覚鈍っていて,いまいちな状態でした。

撮影自体微妙だっただけでなく,道中ツイてないなぁ~というか
イライラする出来事もいくつかあって,
1日通してあまり楽しめない状態でした。

その代わりでは無いですが,移動も有料座席だったりして
贅沢な食事をしたりして,頑張ってきた自分へのご褒美ということで。

それでも,J1編成を比較的綺麗な状態のを撮影出来たのは大きく
これが撮れただけで,道中大変だったことやイライラも軽減できる程に。

結局J0編成には巡り合えずいつかまたリベンジしようと思いつつ
その他未撮影編成の撮影もしたいです。
ちなみにJ1編成は最近全検したのかな?と思えるキレイさだったので,
長い期間行っていなかったのを実感したのでした。




Posted at 2022/11/05 23:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年10月30日 イイね!

総武快速線にて撮影

総武快速線にて撮影
ひっっっっさしぶりに
鉄道写真撮りに行ってきました。

ずーーーっと髪切りに行きたくて,
ようやく昔からお世話になっている
理髪店へ行けたので,その付近の駅で。


久しぶりなので,肩慣らし程度に,あまり撮れてない
新型のE235系(1000番代)を撮っておこうということで,
早朝から家を出て理髪店の開店時刻まで,
このタイトル画像の車両を中心に従来車のE217系と共に撮影です。

自分で言うのも何ですが,相変わらずの鉄道運は絶好調で
想定外のも色々撮れましたし,
理解のある駅員さんと穏やかに過ごせることが出来ました。

まずは廃車が進んでいるE217系。

「Y-4編成」量産初期の編成です。

こちらは総武緩行線。E231系「B11編成」(0番代)

(なぁ~んか,ナナメ。まぁ久々という事で・・・(;^_^A)
山手線で活躍していたE231系(500番代) が全て転属してきましたが,
全て置き換えするには足りないので,従来型も6編成程残っているそうです。
ただ,従来のB11編成のままでなく,500番代との性能差を少なくする為,
B5編の電動車2両1ユニットを組み込んだものとなっているのですって。
他の5編成も同様に電動車2両組換えしているようです。

続いて銚子へ向かう『しおさい1号』255系「Be-05編成」

この車両も近々動きがあるのではないかと思います。
同時期に登場したSVOの251系や,N’EXの253系や,Sひたちの651系は
(登場時本来の運用から)引退していますし,
房総方面の特急は縮小していますし・・・。
撮れるうちに撮っておきましょう。

ちなみに,今日は非常に多くの同業者さんがいらっしゃいまして,
ウワサではガチ勢は東海道沿線で485系改「華」へ流れているらしいですが,
こちらも,引退が発表されて,どうやら千葉地区入線は今日がラストらしく
多く集まっていました。
同じ485系改「リゾートやまどり」です。
勿論,私は情報ないので,その場にいた方々から伺ったのですけどね。
ホーム先端は外側ギリギリに身を乗り出して写真撮っていたり
(列車入線してくるのに何考えてんだか・・・そりゃ警笛鳴らされるわな。)
脚立持ってきていたり。
ホームは基本脚立禁止なんだから,持ち込む事自体おかしい。

私はホーム先頭より1~2両目後方付近の
一般客の邪魔にならないように柱の所にいまして,
この位置はホームに列車が停車していると撮れない場所ですけど,
まぁ~別に被ったら被ったでいいかぁ~くらいの気持ちで
安全に撮れるものだけ撮れればいいや精神でしたが,
非常に信頼のおける方から良い情報が入りまして被らないという事で,
直前にはかなり人も増えてきたので,更に後方に下がって撮ったのがこちら。

ホームの黄色い線の充分内側で撮れる場所
勿論,一般の人が周りにいない事も確認してササっと。
『リゾートやまどりで行く金谷・鋸山の旅』

ちなみに,私がみた,ホーム先頭にいた人達が警笛鳴らされた時に
接近していたのはこちら。

209系『B.B.BASE外房』
コレと,ホームに入線してくる列車が並走しており,
私に位置からは,全く問題なく撮れたのですが
先頭にいた人達は角度的に撮れなかったはず。
それを無理して撮る為にホームの外側ギリギリにいたもんだから
この後,駅員さんの注意が入っていました。
皆さん安全第一でお願い致しますよぉ~

最近,これも撮っておきたいなと思っている中の1つ
E257系(5500番代)。

「やまどり」だけでなくコレまで来てくれるとは。
「OM-54編成 特急『さわら・かしま』号」

さてさて,時間まで撮って,髪も切りに行って。
この後,半蔵門線も撮りに行こうと思っていましたが,
土曜日なら良いのですが,日曜日なので帰宅する事にしました。
写真の整理もしたいので。

最寄り駅へ向かう列車が来るまで時間あるので,
それまで,再びカメラを取り出していると・・・

実は往路の途中の車庫で検測車見かけておりまして
コレも撮りたいなぁ~なんて思っていた車両がやって来ました。

E491系『East i-E』 ID-23編成

その他E259系や目的のE235系もそれなりに撮れましたし,
希少な列車も色々撮れて,ムフフな撮影タイムでした。

普段は日曜に出かけないのですけど,先週の土曜は仕事でしたし,
昨日は後回しにしたくないインフルエンザの予防接種したり
でも,9月くらいから髪が鬱陶しいなぁ~と思っていたので
流石にこれ以上先延ばししたくなくて・・・。

先週の日曜日や,先々週も行こうとはしていたのですけど
早朝,いざ起きるとなると・・・
急に面倒になって,まだ寝るぅ~( 。- -。)zzZZ
ってなってしまって。

1度行くとまた来週とか行きたくなりそうですが,
感染者数次第ですが迷い中。
Posted at 2022/10/30 19:50:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation