• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2022年10月14日 イイね!

本日は鉄道開業150周年

本日は鉄道開業150周年流行病の関係で
殆ど写真撮りに行けていませんが,
今日は記念すべき日という事で
2021年11月に撮影したのですが1枚。

津山線の「みまさかノスタルジー」色の
キハ40です。

今年は各地でイベント等やっているのでしょうか?

人混みが少ない場所で
久しぶりに何処かへ写真撮りに行きたいなぁ~
Posted at 2022/10/14 20:53:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年07月09日 イイね!

予定狂ったし,試し撮りでもしよう~

予定狂ったし,試し撮りでもしよう~今週末の土日は,製作中の
ZEXELスカイラインやろうと
何も予定入れないようにしてたのになぁ。

数日前,歯茎が腫れて。
これだけなら,時々ある事なので,
今回も自力で治そうとしてたのですが,その翌日,
起きたら視界に違和感あるし,何か痛いし・・・。

鏡見たら頬?というか,鼻の横?というか
歯茎の腫れがある唇から目の下辺りまで
顔が浮腫んでいるようで,ズキズキしてて
触ると痛いから,顔も洗いづらい。

コリャあかん,と。
仕方なく会社お休みにして歯医者へ連絡。
一応診てくれることになり,こういう時はだいたい応急処置で
次回以降どうするかという話になるパターンなのですが,
症状重く,他の予約患者さん処置の合間で治療して頂きまして
飲み薬の抗生物質のもいつもより強い物が処方されました。

『お腹が緩くなりやすい』と,副作用の説明があった通り
服用数時間後から見事に副作用発動。
その翌日も何度もお手洗いに行く始末。

念のため,歯医者に電話して状況を話し,このまま飲み続けて良いのか尋ねた所
薬を変える(今までに服用した事がある物に)という事に。

ここまでは数日前のお話し。

そして薬の交換の為,休日の今日,歯医者へ再び行く事になってしまいました。

今回の処置で経過観察で来週も行く事になってしまっていて,
更にその翌週は仕事で土曜日は埋まっているし・・・

想定外の外出に,時間が勿体なくて何か悔しいので,
今日の歯医者ついでにカメラ持ってテスト撮影も決行してみました。

APS-Cの本体「α77Ⅱ」+35㎜用レンズ「70-400㎜望遠」
の組合せでどんな感じになるかを。

最近出番が無かった70-400㎜レンズと
模型撮影メインで,あまり外に持ち出していない本体の出動です。

重たいレンズなので,ファインダー越しでも分かるくらい振れています。


まずはこちら
上部写ってないとかヒドイですね全く。

初め,手振れもヒドイなぁ~何て思っていましたが
ホームの所はあまりブレていないので,手振れではなく
コレ,どこにピント合わせとるん?と自分にツッコミ。
あと以前も書きましたが,シャッター押した時,なんかタイムラグあるような
押し切らないと反応しないような・・・

続いて

施設内の状況により元々上手く撮影出来ない場所なのですが
この被写体に対して右側の空白は何?
上手く撮影出来ないのは場所の問題でなく腕の問題ですよね~。
まぁ,どんな感じになるかテストが目的なので今回その辺は置いといて

最大の400㎜で手振れの状況も含めて確認
前面扉の編成番号表記は拡大するとかろうじて読めます。
α99とは画素数等々色々違うので,
カメラ本体の性能の部分もあるかもしれませんが,
これならギリいけそうです。

400㎜レンズは35㎜サイズではそのまま400㎜ですが,
APS-Cなら1.5倍の600㎜相当になるはずなので
新幹線撮影でもう少し欲しいなと感じた大宮駅や小田原駅での
リベンジに行けそうです。
重いうえにシャッターボタンの反応甘いので手振れしやすいのが課題でしょうか。



走行写真は多少慣れが必要かもしれません。
自分の中で99モード・77モード切り替えるしかないですね。


流石に停車中のはキレイに撮れてくれないとね~(^^ゞポリポリ
Posted at 2022/07/09 15:33:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年06月26日 イイね!

200系ルックのE2系新幹線と転属E257系特急。

200系ルックのE2系新幹線と転属E257系特急。日曜月曜の2連休だった先日,
久々に首都圏へ移動して写真撮ってきました。

まずは,転用したE257系の撮影から。
デビューしてからだいぶ経ちますが,
自粛の為,行けなかったので
ようやくと言った感じです。
(←あっ,タイトル画像はE261系こと
「サフィール踊り子」です。)

数日前からコロコロ変わる週間天気予報みながら色々考えていて,
2日間完全に雨なら中止もありえましたが,
たぶん曇りっぽいので馴染みの田町駅で撮影からの大宮へ行くプラン。

が,直前になってガッツリ晴れる予報になって,
そうなると田町駅は新しいビルが増えて,
その影が厄介で撮影しづらくなった印象があるので,
昔,1度行った人気撮影スポットに場所を変更。
こちらはホリデーパスが使える日曜日に行って,
人が多そうな新幹線の方は平日の1泊2日で行ってきました。

<1日目>

予定は特急「踊り子」号の定期運用の下り全6本と,上り1本の撮影予定で,
早めに到着しE257系「踊り子」号は9両もしくは14両なので,
一般列車の10両もしくは15両で練習しつつE231&E233の撮り溜め。

場所的に架線柱を回避してシャッター切って

(E231系 国府津車 K01編成)上手くいけばこんな感じですが,

ちょっと油断すると

こんな感じ(E257系2000番代 NA-07編成 踊り子3号)

更に『ご飯どうしよっかなぁ~』なんて携帯いじっている時に
接近に気付かず,直前で慌てて電源入れてシャッター切ると

こんな感じになる場所。(E231系 小山車 U519編成)

そして反対方向ですが,

(E231系 小山車 U10編成)
前回来た時,こんなに撮りずらかったかなぁ~と思ったら
ホームドア設置されていたのですね~。難易度上がってしまいました。
「もうひと工夫していかないと。」ですね(^_-)b

思っていたより構図に苦戦してますが,田町よりかは車体大きく撮れますし,
トップ編成のコレクションとしてNA01編成も撮れたので,まぁいっか。

(E257系2000番代 NA-01編成 踊り子4号)

そんな中,突如現れた緑帯の波動用E257。
「踊り子」号用とは別の仕様となっている,
これもいつか撮りに行きたいと思っていた車両。

(E257系5000番代 OM-52編成)ホリデー快速鎌倉

同じ様に隣でカメラを構えていた方に尋ねた所
ホリデー快速との事でしたが,私自身はノーチェックで
短い5両編成が高速でやってきて,長い編成に慣れた感覚だったので,
シャッター切るタイミング迷って,やや慌てましたけど
2本(OM2編成・OM4編成)撮ることが出来きてラッキーでした。

目的の下り6本と想定外の2本と,上り1本と+αで回送撮影したものの
朝がかなり早かったからか,それとも梅雨の中休みとなって太陽と共に
かなり暑く身体にこたえてきたのでここらで一旦撤収。
お隣の駅へ移動し昼食。再び駅へ戻るともう1本上りが撮れそうなので,
こちらを撮り1日目の撮影は終了。

アキバへ用事があり移動する途中,高輪ゲートウェイ駅で
すぐ目の前にある田町センターにお休み中の先程のNA01編成発見。
(実は折り返しで「踊り子15号」として戻ってくると待っていたのですが,
よく考えたら車内清掃あるのに10分では折り返ししないかぁ~ww)
せっかくなので,1両ずつ9枚撮っておきました。

アキバでは直接現物を触ってみたかったロジクールのキーボード求めて。
場所は把握していたので,サクサクっと行って,感触確認したら
速攻で駅に戻りました。ホコ天があるので良いですが,
人が多いので早く撤収したかったということで。アキバ滞在時間は15分。

そして,結構疲れていたので早めに宿へ移動。
首都高が見える所にしたのですが,眺めを堪能する事もなく落ちました・・・。


<2日目>

朝早く起きて,通勤ラッシュ始まる前に大宮駅へ下ります。
そぉいやあ,大宮以南であまり高崎・宇都宮線って乗った事無いかも。
結構速いのですね。走行中の京浜東北線をスルーっと抜いていくとは。

東北系新幹線撮影,そして大宮駅での撮影は初。
状況確認の為,初めにやって来た列車でテスト撮影したら

(E5系 U1編成 なすの252号)
いきなりE5系のトップがやってくるとは。

しかも,その後すぐにE6系のトップ

(E6系 Z1編成 + E5系 U5編成 なすの254号)
トップ編成コレクターしている私にとっては,なんてラッキーな。

さてさて,目的の列車が到着する時刻が近づくにつれて
お隣のホームは数名カメラ持った人居ました。
自分の居た場所からはカーブの都合で後ろの方(10両目以降)は写らないのと
標識があったり,側面が太陽の影になるので,ベストポジションではないのでしょう。

ただ,先のトップ編成もそうですが,我ながら撮影運はあるようで
車体側面の影が最小限に抑えられる,雲に救われました。

(E2系1000番代 J66編成 + E3系2000番代 L66編成 なすの260号)
なんとか目的の列車が撮影出来ましたので,今後の参考も含めて
東京方面の端からも状況確認したいと思います。

普段持ち歩いていませんが,こちら側は400㎜望遠でも厳しいかもです。
画像は300㎜望遠での撮影になります。

(E5系 U1編成 はやぶさ101号)

(E6系 Z1編成 + E5系 U5編成 こまち+はやぶさ5号)
先程上って行ったトップ編成を一応撮りました。

再び北方面の端に戻り,200系カラーのE2系を後追い撮影です。

(E2系1000番代 J66編成 + E3系2000番代 L66編成 やまびこ127号+つばさ127号)
こちらもフェンスや架線柱や標識があって上手く撮れないのでこれが限界です。

この撮影の後は長居せず速攻で帰宅しました。
2日分まとめてで長くなったので,日記もここまで。
Posted at 2022/06/26 15:08:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年06月10日 イイね!

「お出けけ~」中止

JR東日本の新幹線で200系カラーのE2系を撮ろうと

AM3:30起床・・・。
正直,行くの悩みつつ
とりあえず4時過ぎに家を出発。
最寄り駅の隣の駅始発の有料特急に乗る為,そこまで
1時間強アップダウンの有る森の道を自転車こいで~
駐輪場到着したのが出発3分前。

うん。乗れないね。・・・
牛丼屋で朝食にして帰ろう。

本日は「なすの262号」らしいので大宮駅7:40発。
この5時台の朝一の有料特急に乗れば大宮に7時過ぎに到着で,
次の別の列車でも間に合うルートはあるのですが,
まだ,なんとなぁく流行病が気になるので,案外あっさり諦められました。
そもそも,家出る時悩んでなければ充分間に合っていましたし。

首都圏で毎日電車通勤している人が大勢いるので多分大丈夫なのでしょうけど
自分の中で「この人数下回ったら」都内へ出かけようかなと思っている人数を
まだ下回ってはいなくて,でも,外国人観光客規制緩和前にという焦り
(また増える前に行っちゃった方が・・・)とか色々。
なので,元々大宮でなく別の所で写真撮りに行こうと予定してはいたので,
1本特急間に合わなくても,流行病が無ければ他の場所へ行っていたでしょう。
あともう1つ即中止決めた理由は,梅雨入りして天気予報があてにならなくて
一応今日もにわか雨の予報はあって,帰宅中に雨は厄介だから。

駅から少し行ったところに大型店舗があるのですが,
早開きの店舗でさえ,あと3時間以上待っていないといけなくて
そこまで暇つぶしできる場所も無いので中止にしました。

まぁまぁ,早朝2時間半有酸素運動しに行ったという事で。
んで,朝っぱらからカルビ定食っとぉ。
昨日健康診断終わったから,もう遠慮はいらないゼェww

そして朝7時過ぎ,帰宅。(-_-;)

ちなみに本日は振休なんです。
うぃ!
Posted at 2022/06/10 08:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2022年04月02日 イイね!

桜+鉄道で気分転換

桜+鉄道で気分転換毎年のように思いますが
1年のうち,この時期が一番
日本の美しさを心で感じれると
思います。

花が咲いてから葉が出来るから
木に淡いピンクのモコモコッという
混じり気が無いのがイイ・・・
そして365日の内7~14日くらいという儚さが
そのように感じさせるのかなと。

だから,このキレイな景色を,残したくてカメラ構えるのですが
淡い色の難しさが攻略できない。
森などの緑がバックだと簡単なのですが,
だいたいが空がバックになるので同化しちゃって・・・。

私には桜は上手く撮れないので,鉄道写真のバックに桜入れて
鉄道写真のアクセントとして近年行く様になった場所へ

今年のダイヤ改正してから最初の撮影で楽しみです。

昨年は満開と天候と休日のタイミングが合わずイマイチでしたが
今年は良い感じです。

ただ,今日は寒さが戻って,いつもより枚多く着たものの
手の冷えもなかなかで。んで,手袋したまま撮影してて
感触ずれて,シャッター切り損ねて・・・

(Ne011+Ne013・2010M)
押した瞬間切れていないのわかって,そのまま無理やり押し込んだものの
その短時間の進行した分だけ位置がズレてへんてこなのも撮っていますがぁ

それにしても,N’EX増えた?
どうやら50%にまで増えたようですね。
なんかホッとする~(しみじみ)

タイトル画像と上記の画像は,今日桜バックで鉄道が撮れる向きですが
撮影位置から東に向かっているので逆光になっています。

そして,反対側は,こんな感じで光線状況は良いです。

ただこちら側はまだ咲いていないようですね。

真ん中の三角状の緑の木の左側奥は咲いているようですが
手前側のはまだ咲いていません。
分かりにくいかもしれませんが,つぼみ状態なので,
ほんのり木がピンクがかってはきているようで,こっちは来週かなぁ?

E217系はまだまだ多く走っているようですね,
増備のピッチはスロー気味なのでしょうか?
でもいつかは置き換えて,しかもE231より前のモデルだし
これは何処かへ転属しないで早々と形式消滅するような気がしてますから,
撮れるうちに撮っておきましょう。

って,これY-1編成じゃありませんかぁ。
もう先頭車は組換えで違うの入ってますが,

E217系のデビュー前,訓練の為
幕張へ移動する所を撮影しに行った時の画像になりますが

(1994年9月9日)

あぁ,時が進むのを感じる。あの頃を懐かしみつつ
儚くても毎年見ることが出来る桜を見ながら
いつもよりゆっくり自転車こぎながら・・・。

(あ,自転車ゆっくりなのは向かい風強かったからか。)

今期からお仕事更にやる事増えて,脳みそが疲れるというか
結構キテたので,目で癒しを感じれて丁度良かったです。
Posted at 2022/04/02 20:50:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation