• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2022年01月01日 イイね!

2022年は鉄道写真からスタート。

2022年は鉄道写真からスタート。あけまして
 おめでとう
  ございます

昨年も,イイネやコメント頂き
有難うございました。

今年は,

まず,プラモデルの方は,今年BNR32を何種類か作ろうと思っています。
「ハセガワ製のキットのラインナップが増えたら」なのですけど。

グループAのシリーズでは他のチームや,その他グループNで有名なアレとか
作りたいのはありますが,私だけでなく多くの方がバリエーション展開を望む
声が多いのではないでしょうか。

そして市販車ではホイールが違うVスぺ。これも望む声があると思うので,
今年中に出てくれたら・・・という希望的観測ですが,
STDの中・後期仕様は発売されており,ヘッドライト以外は
パーツが変更されていないので,現存のキットである程度進めて
Vスぺが出たら新規部品取りのような形でやってみようかと考えています。
極力色合いの誤差を無くす為に,数台をまとめて作る予定です。
(ウインカーの黄と橙のクリアーを混ぜた割合が適当なので)

でも,BNR32シリーズ作る前に,まずはS2000終わらせないと。

昨年は流行病を警戒して行きませんでしたが,今年は状況を見て
初詣行って祈願もして参りました。
2年分のお礼と今年も健康でありますように

その後は,初詣とセットが恒例になってきました鉄道写真を撮りに。
空いている朝一で初詣へ行き,午前中移動しやすい京成撮影の予定で。
ただ,あまりにも寒く早めに切り上げました。
寒すぎて,トイレ近くて集中できないし,完治まで無茶は控えた方が良いし
風も強くなってきたので。

撮影したいものがタイミング合わず撮れなかったのもいくつかありますが,
それでも,前回撮れなかったものが撮れたので,
良いスタートを切れたような気がします。

以下,今日の撮影車両の一部です。


<3400形 第2編成>


<3400形 第4編成>


<3400形 第5編成>

3100形と入れ替えで引退が噂されている3400形。
第1編成と第3編成は既に離脱しておりますが,残る第2,第4,第5編成は
本日も元気良く走っておりました。
第5編成だけキレイな編成写真撮れていなかったので,
今日無事に撮れて良かった♪


<3100形 第5編成>

先日の撮影時はまだ営業開始前だった(たぶん)ので撮影出来なかった
第5編成もしっかり納めることが出来ましたん。


<3000形Ⅱ 3051編成 京成本線カラー>

ちょ~っと,お隣さん混ざっちゃいましたけど・・・。

塗色変更された3050形を撮っておこうというのが,今日のメイン。
本日3051・3052・3053編成を見まして
生憎3052編成は,初詣の後最寄り駅で電車待っている時に見かけたものの
カメラ構えていなかったので撮り損ねて,
それ以降どこかへ行ってしまって結局撮れず終い。
3053編成はイメージ通りの編成写真撮れたので満足。
後ほどHP更新しようと思います。

最近は京成と半蔵門線を重点的に撮影していましたが,
そろそろ東海道本線と東海道新幹線の撮り溜めもしておきたいのと
もう間に合わなそうですけど有楽町線行っておきたいですね~

武蔵野線も随分行っていませんし,総武快速緩行両方も行っておきたい
千代田線も初期カラーしか撮っていないですし

あ~忙しぃ忙しぃ(;^_^A

こんな感じで,今年もいつも通りにやって行こうと思います。
いや,昨年は色々な出来事があってあまりできなかったので
昨年以上に活動していきたいですね~

それでは。

今年も色々なネタで続けていきますので
宜しくお願い致します。
Posted at 2022/01/01 20:09:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2021年12月11日 イイね!

HP更新情報と,本日の鉄道写真

HP更新情報と,本日の鉄道写真本日は半蔵門線撮影の続き
行ってみました。

また,感染者数増えていたのが
気になりますが,
それ以前に,流石に遊んでばかり
いられなくなりましたので,
写真撮りに行くの今年は
今日で終了になりそうです。

出たついでに,理容院も済ませておく予定も組み込みまして,
メインの半蔵門線の撮影の他に,行きつけの理容院がある最寄り駅で
そこの路線も撮影してみました。

まずは,前日の様子から予測を立てたら,朝の早い段階で新型走りそうなので
それを目安に目的地へ移動。
予想的中して,新型の第1編成撮影に成功。
(今日のブログのタイトル画像)

短時間で比較的本数が多いお昼前後まで余裕があるので,
撮影終わった後の夕方に行こうと思っていた理容院を繰り上げて
先に済ませちゃおうと移動。
総武快速の新型の第1編成がちょうどやって来るようなので
それを撮ってみようと思ったけど,場所が微妙で
こちらは,あまり良く撮れずに終了。


髪もサッパリしたところで,最初の場所まで戻り暫く撮影してました。


<8000系8110編成53S>


<08系08105編成75S>

あまり見かけないカラーリングの車両がやってきました。

<東武特急「りょうもう24号」1800系リバイバルカラー>

午後1時でも,影が長いと言いますか,太陽位置が低いですね~
寒さはそれほどでもなかったけど,冬は冬で撮影しづらいです。

予想より集約し過ぎて,あまり8000系は撮れなかったものの
08系と18000系撮れたから良しとしましょう。

帰宅後はHPの更新です。

普段撮影行った後は,ある程度ファイル整理しておきますが,
それでも,整理が済んでいないものが色々と溜まっていて
ここ最近,画像整理をしていました。

その画像整理もある程度進んだ段階でHPの画像充実させようと
停滞していたHPの鉄道写真のページも一部更新致しました。

最近頻繁に行っていた「京成線・常磐線・半蔵門線」の
画像をアップ出来ましたので,その宣伝で~す。

特に京成線の3050[Ⅱ]形のページはボリューム増やしました。

場所はこちらの目次からどうぞ。
http://www.muse.dti.ne.jp/~hiro-pkw/sub02_train/train03_index_frame.html
Posted at 2021/12/12 00:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2021年12月04日 イイね!

常磐線のE501系を撮影してきました。

常磐線のE501系を撮影してきました。常磐線を走るE501系の
撮影をするには
結構遠方になるので
ずっと行けなかったのですけど,

常磐線快速の青い帯をまとうE531系に
「勝田車両センター60周年記念ラッピング」
として,赤い帯をまとった車両が走り始めたらしく
丁度良いのでコレとE501系のTOP編成の撮影を
第6波が来る前にと。

昔,1度,友部駅と水戸駅の方へE501系目的で
撮影に行った事はあったのですが,
このE501系が走っているルートは良くわかっておらず,
撮影場所も定まっておらず,で・・・

実は今日,遂に第1編成を撮影出来たのですが,
ここ最近,何度か足を運んでおり,
撮影場所や効率よく狙えるタイミング調べながら。

移動時間を考慮しつつ,撮影可能な時間帯(日中)と場所(出来れば順光)で
基本10両編成のE501系を撮影するとなると
12時台に2本とまでは絞れたものの,
どの車両が走っているのかまでは分からないので
後は根気強く撮影に行くしかない・・・のですが,

交通費が・・・orz

↓コレは今日撮影した物ではないのですが

初日に目的地へ到着した直後にやってきました。
記念ラッピングされたE531系です。これに続いて
ポンポンと目的の物が撮れたら良いのですが,そうもいかず

1番安い運賃で,主に拠点となる『空港駅』から
『成田駅』へ移動し,常磐線(我孫子支線)で『我孫子駅』へ
そこからE501系や通称赤電ことラッピングE531系がいる『水戸駅以降』まで
常磐線快速で行くというJRのみのルートだと
自宅を出てから目的地まで片道約4時間
一部私鉄を使うルートの方が,やや時間短縮できますが,
会社跨げば運賃があがるわけで,成田空港から水戸方面へ
高速バスも出ているようですが,1000円弱運賃高い。(現在運休中)

何度も行くとなると最安ルートでいくしかないのですが,
本日,撮影完了して,もう行かなくても良くなったので,
特急「ひたち」でズバーンと『上野駅』まで行って
『上野駅』から『空港駅』までズバーンとスカイライナーで帰りまして,
「ときわ」と違い「ひたち」は『水戸駅』の次が『上野駅』までノンストップ
とぉ~っても爽快。しかも『空港』までと,『上野』までの運員が同額
まぁスカイライナー分の運賃と特急,ひたちの特急券が追加で
上記の特急を使わない我孫子支線ルートの2.8倍!
料金は高いけど一旦東京へ出ているのに1時間早く到着できる。

時間をお金で買うみたいな感じ+爽快な特急を楽しむ みたいな?

それにしても常磐線特急って乗客多いのですね。
そう言えば中央線特急も結構乗客多くて,
東京から東海道・中央・東北宇都宮・常磐・横須賀総武の主要5方面と
言われる路線だから当然かもしれませんが,
総武方面特急って乗客が多いイメージが無い・・・
それどころか成田エクスプレスは日中運休してるし
房総方面の特急は廃止になったりもしてるほどで
そんな環境に慣れているからそう感じるのかも。
Posted at 2021/12/04 21:13:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2021年11月24日 イイね!

関東に戻ります

関東に戻ります先週末から
急遽、遠出してました。

思ったよりも
大変な状態でしたけど、
欠勤期間も限度ありますし
戻らねばなりません。

これから寝台列車で戻るところです。

では、おやすみなさい。
Posted at 2021/11/24 21:34:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2021年11月06日 イイね!

先週に続けて もぅ1回 京成撮りに

先週に続けて もぅ1回 京成撮りに先週の撮影が不完全燃焼で
どうもスッキリしなくて
今日は天気も良いので
もう一回行ってきました。

←こちらは船橋-千葉間
開業100周年ヘッドマーク付き
3021編成 (5次車 6両編成)
普通[臼井行き]

今日1番の目的は未撮影編成の撮影
特に3056編成が撮れたらイイナ♪。なんて期待しながら
目的地へ向かう為に乗った車両が・・・

3056編成でした。

はい。終了。

じゃなくて,まずは本日走っているのを目視で確認っとぉ。

こういう事って,結構あるのですよね~(^^;)

目的地にて,コレが折り返してくるまでの間に来たのを
片っ端から撮ってみました。

撮影開始して間もなくやってきました。

3156編成 アクセス特急[成田空港行き]
9月30日から運行開始した新型車両です。
晩秋の朝日を浴びた車体は,オレンジ帯があまり映えない?
言い方変えると,「うまく撮れない」
ちなみに3155編成は11月12日から運行開始と公式でありますが,
3151Fと3152F,3153Fと3154Fもそうですけど,
番号順に登場していなかったような記憶があります。

3100形はこれ以外に3151F・3152F・3153Fがやってきたのを撮り,
3154Fは先週撮影出来て,3155Fは営業前なので
今現在運用に入っている3100形は全部撮る事が出来ました。

この後,3054Fと3055Fのオレンジ帯の3050形がやってきまして
コレ目的で数名の撮影者が来ていました。
若い人ばかりでしたが,皆さんマナーも良く,素晴らしいと思いました。
ニュースやSNSに出てくるような,ごく一部のDQNが現れると
ホント雰囲気も何もかも最悪になりますから,今日は何事もなくて良かったです。
勿論,私自身も,職員さん等に極力ご迷惑おかけしないよう
充分に気を付けなければなりません。

遠くから雰囲気が違うのが近づいてきたと思ったら

京急車両の1057編成。普通[印旛日本医大行き]
黄色いの初めて撮りました。
というより,初めて見ました。
とある有名な黄色い列車とおなじく,
こちらも巡り合えたら良い事あるのでしょうか(^^)

やって来たのを片っ端から撮え・・・ぃ

はぁ~い,ネコ,通りまぁ~す。


まだまだ現役

普通[津田沼行き]
[3504-3503]+[3554-3553]+[3502-3501]
の3501車がやってきました。

行先表示がキレイに写ってくれた1枚。

※トリミングしてます。
3041編成 (14次車 8両編成)
普通[京成高砂行き](からの)快速[京成佐倉行き]

さてさて,目的の列車がやってきました。

3056編成 アクセス特急[成田空港行き]
これで3050形オレンジ帯となった第2~第6編成撮り終えました。
ちなみに今残っているオレンジ帯の第4~第6編成の3編成共,
短時間で撮れちゃいました。
やはり,今日撮影に来て正解でした。

この撮影の後,青い空が広がる非常に良い天気なので,
時間帯的に鐘ヶ淵か牛田付近で半蔵門線撮影行こうか迷いましたが,
首都圏の車両内での事件が起きたばかりで,不意にそんな事思い出して
なんとなぁ~く,直ぐ帰えろうかなぁ~という気分になり
本日も160km/hでズバッと戻り,お昼前に自宅到着。

今日は京成本線カラーとなった3050形の
ちゃんとした編成写真は撮影出来ませんでしたが,
これは,また,後日でも大丈夫でしょう。
オレンジ帯車や3400形目的の方が多くいらっしゃるので
撮影者が減って落ち着いて撮れる時にでも。

で,ちゃんとしてないけど,京成本線カラーとなった
3053編成が上っていくのを一応撮りまして。↓

快速特急[京成上野行き]

さかのぼって,こちら↓が2019年12月14日に撮影した3053編成

オレンジ帯変更車 アクセス特急[羽田空港行き]


さらにさかのぼり,2010年11月20日に撮影した3053編成

初期塗色車 普通[高砂行き]

以上3053編成の3変化でしたぁ~。
Posted at 2021/11/06 15:35:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation