• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2020年02月11日 イイね!

西川口とさいたま新都心駅の順光時間

西川口とさいたま新都心駅の順光時間京浜東北線のホームから
東北・宇都宮線の上り列車撮影で
順光の場所を探しに。

太陽の位置は,
冬至と春分の日の間くらいです。

障害物が無い順光として
まずは西川口駅。(蕨側)

朝の早い時間帯は順光のようですが,
9時くらいには正面のみに太陽が当たる時間帯になる様で,
タイトル画像のは8:30くらいですがもう側面は影になってきてます。

ちなみに黄色い点字ブロックの外側に出るのが禁止になっていて
内側から撮れる範囲は狭いと思います。↓

左側でボケているのは「延発」などが表示される機器
下側には柵が写っています。
これらをかわして撮影しないといけないし,順光で取れる時間帯は短い。

続いて,さいたま新都心駅へ

10:30頃撮影。側面暗いです。
架線柱の影から,おそらく反対側も同じように暗い状態と思われます。

駅の向き的に西川口より1時間ほど順光の時間は長い感じしますが
ほぼ同じくらいでしょう。

さてと
最近,写真を撮りに行く予定がある休みの日はだいたい雨で
中止になることが多く。

ライブカメラで休日でもE261系が通過していくのを見ていたので,
今日は天気も良いので急遽ソレを撮る為に行ったのですが・・・。
大宮-東京間が営業区間か不明ですが田町駅よりか順光で撮れるかもと
わざわざ行ったのに・・・記録していた時間に来ない。
どうやら今日に限って伊東や国府津にいるらしい・・・。

光線は半逆光だし
強めの風はスッゴイ寒いし
オマケに大宮から上ってくることが無い・・・どころか
正反対にいるじゃんorz

いつどこで走ってるかわからないもの追いかけてるから仕方ないけど

来月には時刻表で居場所がわかるので好きなだけ撮れるだろうし
国府津まで行く元気もないし,サッサと帰ることに。

あ~もぉ~16時になるぅ

プラモやろプラモぉっ
Posted at 2020/02/11 15:51:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年12月14日 イイね!

2019年の撮り納めかな?

2019年の撮り納めかな?携帯のお店に用事があって
外出ついでに鉄道写真を。

年末の都合等々で,
今年中に撮影へ行くのは
今日がラストになりそうな感じです。
ちゃんとした撮影で行った
今年最初に行った駅とたまたま同じで,
始まりと締めの駅が同じになりました。

さてさて,今回は
新型の3150形Ⅱと塗色変更した3050形Ⅱ
入換えが始まっている5300形の撮り溜めがメインです。

日の出が遅い時期に早朝からの撮影は,やや撮りづらいです。
気温が上がる予報でしたが,流石に朝は12月のヒンヤリ感が
じっとしていると寒さで手振れの原因になりそうです。

開始早々スカイライナーのラッピング車が撮れました。

(AE7編成)
まだ,顔付近は日陰になっている早い時間帯ですが,
ブレもなく良い感じです。

特に調整してませんが,着いて直ぐにお目当てのがやってきました。
朝日の光がオレンジの帯を強調させてしまって
欲を言えば,もう少し経ってから来てほしかったなぁ~

(3151編成)

何気に目的の駅へ向かう時に乗った車両が3152編成でして,
これが折り返して戻ってきたのもで撮影して,

タイトル画像の3052編成の他,塗色変更された
3053,3054,3055編成は撮影できました。

合間で往来する5300形は逃さずカメラに収めておきました。
先日のダイヤ改正で京成本線経由の快速特急の成田空港行は殆どなくなり,
代わりに5300形が成田空港まで再び入ってくるようになった感じです。
今日は新規投入中の5500形は2編成くらいしか見ませんでしたが,
増備はどのくらい進んでいるのかな?と・・・。

それにしても,京急から運用して「普通・高砂行」が高砂駅に到着すると
「快速・佐倉行」に変わる運用していましたが,
何故に最初(始点の京急区間)から「快速・佐倉行」でないのでしょ。
(・・?)

京成(北総)線の新型と都営浅草線の新型が投入されてきて
3500形,3600形が数を減らしていますが・・・



3500形のトップがまだ頑張って走っています。
更新してオリジナルの顔でなくなってますけど,
ここまで残っていると,リバイバル塗色とか保存車とかやるのかな?って
勝手に想像してみたりして。
Posted at 2019/12/14 19:16:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年12月01日 イイね!

これで700系見納めかな。(小田原データ)

これで700系見納めかな。(小田原データ)今日の鉄道写真は小田原駅です。
初めての場所です。

間もなく東海道区間の全運用が
N700系に統一されるということで,
700系が通過しているシーンを撮っておこうかなと
通過線がある小田原に行きました。

カーブ具合もどんなものか知りたいのと
せっかくなので紅葉を入れた小田原城も
ついでに撮りに。
あ,あと,今日はドクターイエローがこだまダイヤで運行するので
それもついでに。

今回のブログの画像は,自分の今後の記録用として
トリミング等なしで載せてみました。

まず,思ったより太陽の位置がよろしくない。
上りのホームからカーブの内側の光が当たる側を撮る方法だと
冬至に近い太陽が低い位置は逆光気味です。
試してないけれど,下りホームの東京寄りから上りを撮る方が
午前中ならまだなんとかなりそう。
もしくは熱海寄りから後追い撮影。
ただし,上り下りほぼ同じタイミングでこだま停車中2本のぞみ通過や
ひかり停車など,被る確率も高い。

そして300mm望遠持って行ったがカーブ構図で
もう少し望遠が欲しい。持ってる400mmでどこまでカバーできるかな?

天気予報は「曇り」のはずが,予想以上に良く晴れて
こだまダイヤ計測のDYは上りのこだま停車もあり,
入線は撮影しづらい状況になってました。
DYはついでだったので,入線は他のカメラマンに場所譲って
停車後の追い越しと一緒に撮るパターンに絞りました。

上りホーム東京寄りは上り通過の接近がわからなくて
走行音に気付いて電源入れて振り向いた時にはもう目の前にる

振り向きざまに慌てて撮った割には収まってたww

300mmで,先頭車の影に後尾が残るように撮るにはこれが限界

のぞみ116号かな?G1編成

今日はDYが来ると思われる時刻の1時間以上前にやたら人が集まり出して
勤務を終えた職員も警備の応援に入って(←直接聞きました)
集まってきた人に聞いたら,実は700系の定期運用がラストランとか

へっ!?

700系の通過シーンを撮っておくとかいうレベルの話じゃ無くね?
そもそも,時刻表見ると今日はN700以外の車両が走ってなさそうで
日付間違えたなぁ~と思いながら向かっていたのですが,
まさかラストランとは。
定期運用がラストランという事は,臨時便ではまだ走るとして
廃車回送も含めて人が集まりそうですね。
イベント事は人が多いので基本行きませんが今日はたまたまで
まぁ,知ってたら小田原でなく新横浜行ってましたが,
おそらく新横浜も人多かったと思われます。
公式アナウンスしていたらしいですし。

折角なので撮っておきましょう。

どうせB編成でしょとか思っていたらC編成来ました。
こだま636号C54編成


あいやぁ~
いつまに西日本所有のN700アドバンスド君も21本も出来ていたのですね~

ある程度撮ったので,もう一つの予定を済ませに移動です。
ただ,駅員さんとお話していたのですが,
今日は12月ですよぉ
ヘタしたら紅葉なんて終わっていてもおかしくない時期と思うのですけど
まだ青い葉のままの木々が多い。
そもそも,冬の朝に合わせた重ね着してたけど,めっちゃ暑かった。
一部葉が無いのは台風の影響もあったかもしれませんが,
小田原城バックの紅葉写真が,イメージの様に撮れませんでした。
あと,あえて小荷物で出たので望遠ズームしかなく,
標準ズームレンズが無かったので

お城ド~ン。
新幹線撮りづらかったけど,白い壁が映える良い天気で良かったぁ~

今日はのんびりホリデーパス使いました。
成田空港から小田原は片道3000円くらいかかりますが
1日乗降り自由で2670円で,約3400円お得。
新幹線乗れないので移動時間かかりますが,
在来線移動も海眺めながらで,これはこれで鉄道旅行を堪能ぉ~

Posted at 2019/12/01 19:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年10月13日 イイね!

一昨日行った鉄道写真撮影より

一昨日行った鉄道写真撮影より今朝は台風一過の快晴です。

ニュースの情報で,やはり雨による被害が大きく発生していたようで,
町内では通行止めや停電が起きている地区もあるようです。
幸いにも自宅周辺に大きな被害等は見受けられず
(前回の台風で壊れた時のままですが)

早朝のバスは運休のままのようだし,状況不明なので外出は置いといて
風が強いので布団干しやめときますけど,屋内に入れた自転車出して
その他掃除。たまたま今日は資源ゴミ回収の日だし,丁度いいや。

さぁてとぉ,先日の画像整理した訳ですが,

中央線に在籍している一般形は59本と,
(E233:1~42「T編成」,43~59「H編成」)
転属してきた補充用の2本
(209-1000:81,82)
の合計61本があるうち,未撮影は7本だけで
午前中の撮影で殆どの編成が撮れるものなのですね。

恐ろしいほど次から次へとやってくるのに
9時過ぎても上りの車内はどれも満員で,さすが首都圏。
快速が走る合間に時々通過駅が多い種別もやってきて,
2~3分間隔で走ってるから先行車にすぐ追い付くので早くはないが
速達というよりドア扱いが少ない便利さがあるような感じのと
更に特急が30分に1本やって来る。

その中央快速線撮影には総武緩行線ホームから行っていますけど,
こちらも総武線の他に東京メトロの乗り入れもやってくるので
間髪入れず何か走ってる状況なのに,
被って撮影不可という状況は休日や昼間とたいして変わらない気がします。

たまたまかな?
普段の休日撮影で中央線は通過となる駅で平日は停車であったり,
詰まって徐行で速度差が出ていたからそう感じたのかわからないですけど。

そして,特急車両(E353)が,基本編成20本と付属編成12本あるのですが
今回の撮影で全て揃ったみたいです。(^^;)

一般形のE233は元々コンプしていたし,
次は2階建てグリーン投入されるまでは,中央線は撮りに行かなくていいかな。

というわけで,HPも少し更新しよっかなぁ~
Posted at 2019/10/13 13:49:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年10月11日 イイね!

折角の平日休みだから・・・なのに。

折角の平日休みだから・・・なのに。
本日は休日出勤の振休です。

平日が撮影しやすい運用しているので
レンズが直った後で撮影に行こうと
ずっと楽しみにしていたのに。




台風の影響で秋雨前線が押し上げられ

「雨」

早朝から撮影したいのと通勤ラッシュ避ける意味で
前日の仕事終わった後で移動済ませておく計画なのに
その前日から

「雨」

楽しみのワクワクが,台風発生した週の初め辺りからイライラに
コレは何か?「行くな」と天からのお告げなのか?
しかぁ~しっ!エエイッ強行突破やっ

夕方は歯医者の予約もしてあるし
コレは行くなというお告げでなく,困難を切り抜けた後のナントヤラってやつだ
(自分都合のポジティブシンキング)
昨晩の仕事から即行帰宅後急いで支度して,
さっきまで降っていた雨が都合良く止んでいるうちに自転車こいで
バス電車乗り継いで新宿東口側にあるの宿泊施設に23時半頃到着。
仕事終わってから新宿まで5時間半かぁ~
新宿東口(要は歌舞伎町)殆ど行ったことないから怖かぁ~
しかもあらかじめ地図見ていたのに,道がぁわっかんねぇ~
23時なのに人多ひぃ~明るい~
お兄さぁ~ん1200円で1杯飲めるよぉ~とか・・・
あ~うっさいうっさい。どぉ~でもいい。

ホテル予約時に残り1部屋で,チェックインも24時前だったこともあり,
用意されていた部屋は,通常ではランク上の最上階の部屋。
勿論料金は通常のスタンダード素泊まり料金から追加無しで。
早速ラッキー♪首都圏の高い位置からの夜景はやっぱイイ~。
天気良ければ尚良かったのにな。

AM6:00にはチェックアウト(眠ぅ~)
秋雨前線の予報はきっと雨寄りで,案外降らないかもという予感的中。
曇っているものの降ってはいない。

一番目的の車両を1.5往復分撮影する長い時間ガッツリ撮影してきました。


209系1000番代 第1編成 (参考:99T・81編成)


209系1000番代 第2編成 (参考:97T・82編成)

両編成共数パターン撮影完了。
欲を言えば一昨日の様な雲ひとつない秋晴れの空が良かったかな。

普段休日撮影では走っていない「通勤特快」
※タイトル画像の
定番の混雑による詰まり気味で徐行していたので,
ギリギリまでシャッター速度落として,曇りのおかげもあって表示キレイに写りました。

おや?E259きたじょ?

E351とE257だけでなく,河口湖方面のE259もE353に置き換わるとか
言っていたような記憶があるので,来るとは思いませんでした。
根本的に成田方面用なのでE353に置き換えるのは違うのかな?

今回のお気に入り1枚はこちら

E353のすれ違い頂きましたぁ~\( ^o^)/
(参考:左S205+S115=1M。右S109=5302M
これは困難を乗り越えたご褒美的な気分でした。

ある程度撮影後,折角なので再び新宿で下車しヨドバシへ
何ヶ所か周り模型で使えそうな用品じっくり見たり買ったり
プリンターとか店員さんとお話したり
ヨドバシにいた間,ザッと雨降りましたが店内回避で過ごし。
次に普段業務でやり取りしている都内にある他部署事務所を訪問。
少し情報収集して,いい時間になったので自宅方面へ移動して
歯医者経由してスーパー寄って帰宅。

もちろん,明日の台風の準備の為のスーパー。
カップ麺は思っていたより残っていたけど,水は売切れてました。

もう「停電するかしないか」でなく「停電前提」で私も周りも動いてます。
ちなみに,売り切れるの予測していたのと,自転車なので,
数日前から水やカップ麺を少しずつ買い溜めし始めてました。
昨晩遅くでもガソリンスタンドの前は大渋滞してましたし,
「通電までどのくらいの期間停電しているか?」という
前回の台風で影響を受けた後の教訓というより,少したくましくなった感じです。

そうそう,帰宅の大雨は覚悟してましたが,
スーパーから帰宅までの自転車移動していた1時間ほどの間は
タイミングよく雨が降っていなくて
撮影画像的に青空の絵が希望だったけど
結果的に雨の影響殆ど受けず,たっぷり遊んできました。

さぁて,明日の夜。どうなるでしょうか。
停電に向けて最終準備しなきゃ。


Posted at 2019/10/12 00:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation