• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

ついでに撮り鉄とか

ついでに撮り鉄とか今度こそ髪切りに行かなきゃ~

んで,せっかく出かけるんだし
ちょいと写真も撮りに行きましょう。

どこに行こうかスッゴイ悩んで
今回は新横浜駅です。

目的は性能試験車のJ0編成。朝4時に起きて出発だっ!

この駅久しぶりに来ましたが警備が過剰と感じる程多くなってます。

たぶん全日警の人?には『黄色い線の内側で』と注意受けるし,
(俺は内側で撮ってる,外側で撮ってたの子連れ一般客だっつうーの。)
東海の職員には睨まれるし,
JR東海の職員も感じ悪ぃなぁ~と思っていたら
他の職員から「イイ写真撮れましたかぁ~?」と。
どうやら職員内でも温度差ある様ですね。
この気さくに声かけてくれた職員のおかげで機嫌直せました。

それにしても今日は妙に被りました。

こんなのばっかり・・・。
まぁ,こういう日もありますよね~。
状況的な都合は仕方ない。
シャッター時に「しっかり固定」これが今日の課題で,さぁ練習練習。
そんな中,本日のベストはこれで

連結カバーは走行時の汚れありますけど,おそらく全検明け間もないのでしょう
ピカピカの車体頂きました~(108A X33)

そろそろの時間になってもJ0編成がやってくる気配もなく,
どうしようか迷っていた頃。
浜松付近から上ってきて,東京で折り返し下ると思い込んでいたので,
下りホーム先端から上ってくるの待っていたら
その下りホームにいた営業列車が出た直後の表示に「回送883」と
「ま,マジか・・・コレ7883Aの試運転列番じゃん」
今日はドクターイエローは博多から東京へ向かう日だからDYじゃねぇ。
ってことは,コレ,J0っしょ。
時刻表示してないけど状況的に3分後に来るぅ~(>.<)
3分以内に400m離れた場所へ。でも走っちゃダメ。
慌てて上りホームへ移り正反対側へーっ
なんとか,ギリギリ間に合い撮れましたぁ~(´▽`)
(タイトル画像の)
なんか,先頭車にコードみたいの付いてます。

ふぅ~・・・帰ろう。
思ったより天気は良く,思ったより暑く,汗だく。

帰宅途中に,理容院にメガネ屋2軒それぞれ経由して
髪も切れたし,サングラス2個新調,食材買って宅急便が来る時刻に間に合い。

宅急便は修理に出していた別の望遠レンズ。

今度中央線撮影行く時に持って行く予定のも届いて。
やろうと思っていた用事全部出来た^^
Posted at 2019/08/31 21:10:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年08月14日 イイね!

お墓参りと,たっぷり鉄道写真も

お墓参りと,たっぷり鉄道写真もお盆休み前半で
お墓参り&草刈りとか
その他もろもろ
行ってきました。

昨年?は写真撮る都合があまり取れず。
なので,今年は沢山時間取ってみました。
ジリジリとした暑さがキツかったですけど。

まずは往路で新幹線使ったので新幹線から。
キティーちゃん来るまで,やってきたのを撮ります。

位置的に手前に停車している車両で,通過車両の接近が確認出来ず,
たぶん来ることを見越して,見澄ましてっとぉ。
通過車両入れて3編成。

最高速度が東海道区間よりプラス15キロの山陽区間というのもあり
高速で通過中のパンタから放つスパーク音は,たまりませんなぁ~(^o^)ノ

さぁてキティーちゃん到着
コレも通過車両とコラボしてみましょ。

って,おいコラ,オッサン。(矢印の人)
どこで撮ってんねん。
こっちのホームの入線なくても,これはやってはいけません。
たぶんコレ鉄道ファンではない。
普段鉄オタ批判する人だってこういう事するのですよね~。


せっかくのF編成トップがぁ~撮れなかったじゃん。

ちなみにこの人,カメラ見ながら前後してました。
仮にそれで転落したら
「カメラ構えてた人が,誤ってホーム転落」なんて報道されて
鉄道写真を趣味されている全ての方が
雰囲気的に今まで以上に肩見せまい思いする事になるのだろうなぁ~

気を取り直して翌朝です。
西日本側で入線前のサンライズ撮る機会がなかなか無いので。
とりあえず先頭車側は・・・


この画像の左上辺りに登ってきた朝日がありまして
半逆光で正面はこうなりますよね~
ってことで,仕方なく後追いで


カメラ構えて最初に来た貨物は,

EF210の2号機。うわぁ~ニアピン・・・。

順光側に移動しまして,何本か撮影。
初めて300番代撮れました。

欲を言えば301号機が良かったかなぁ~(^^;)

今回1番撮ってみたかったの来ました。

サメちゃんです。
位置が悪い。まぁいいか。
個人的には初期型の方が好きなのですけど,これはこれでよし。


コレも位置悪いけど。EF210のトップ頂きましたぁ~っ

新塗色が現れてきているので,今のうちに現行塗色車撮っておかないとぉ
もう少し横寄りで撮りたいので,次はどこへ撮りに行こうかな。

今回はこの切符を買ってみました。

都内によくある1日乗車券感覚で買ったのですけど・・・
岡山から四国方面行くなら別ですが
岡山市内の有効範囲が妙に少ない。
今回の私の行動範囲では,全く使えませんでした。
でも,他にフリー切符らしきものも見当たらない。

出発の10日ほど前から天気予報と予想天気図ニラメッコしてて
往路が台風来そうな気配があって,工程色々考えているうちに
予想してたのとは別の台風が現れ迷走して出発ギリギリまで予定未定状態。
最悪は中止も考えていましたが,大丈夫そうで出発。

14日と15日のサンライズ号は台風接近の為,運行中止となりましたが,
指定を買った13日発車分は通常通り運行してくれて良かったです。

あまり早朝東海道に行ける事が無いので,サンライズ乗ったついでに
神奈川県内で途中下車して撮影予定してましたけど,
関東は天気悪い日多いみたいで,仕方なく真っすぐ帰宅に変更。

仕事の日に台風も厄介ですが,用事のある日に悪天候も面倒です。

最後にサンライズ乗車前にも撮ったものです

ISO感度16000にて
思ったより粒子荒れずに撮れました。
Posted at 2019/08/14 14:16:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年08月03日 イイね!

EF64-1033撮れんかったぁ(鉄道ネタ)

EF64-1033撮れんかったぁ(鉄道ネタ)昨日のテスト撮影で
問題のあった70-300mmレンズは
購入店へ問い合わせの後,確認の為発送致しました。

そして,70-400mmの方は世界が
モヤっていてよくわからなかったので
今日,歯医者行くついでにカメラ持って
リベンジです。


↑丁度やってきたのをサクサクっと撮ってみた感じ
とりあえず鮮明さに問題無い様です。
(成田エクスプレス24号・N008編成他)


フム。画像は悪くない。
でも,腕が悪い(^^;)なんか ナナメ

テストついでにクロスフィルターも確認。
クロスフィルターもデジカメには白っぽくなるので
使わなくなってしまいましたが。
↓先ずはクロスフィルター無し


↓続いてクロスフィルター有りで「F=18」で撮影


↓クロスフィルター有り「F=5」で撮影


絞り値による違いはこの条件下では差が殆ど感じません。
ただ,やはりクロスフィルター無い方が鮮明に写ってくれるようです。
使用フィルターはケンコーの
PRO 1 Digital R-クロススクリーン・ワイドです。

フィルターテストはこの辺にして,もう暫く撮影続けまして
貨物がやってきたけど,隣を走るのがあって構図とりにくくて

あ~あ~失敗

もういっちょ行けるかっ


チェッ,ダメだこりゃ
せっかくのチャンス物に出来ず。相変わらずショボぃ

気を取り直して

(E259,Ne001,2027M)
うん。ナナメやね。
反対向いて後追いでポンっ

(E259,Ne004,2027M)
まぁ,こんなもんか。
(成田エクスプレス27号)
電車を待つたった30分ほどで,撮っておきたい編成に巡り合えるとは
我ながら鉄運だけは悪くないみたいです。

テストは終了です。

テストと言えば,就職してから腕時計使わなくなって電池切れたっきりで,
先日ソーラーバッテリーの腕時計買いまして,
電波時計と思っていたら勘違いでスマホ連動電波でしたけど
手動で秒針もぴったり合わせて,20年ぶりくらいに身に着けて。
やっぱ鉄道には腕時計あるととても便利ですね。(今更・・・)
Posted at 2019/08/03 18:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年08月02日 イイね!

テスト撮影と蛇窪神社参拝

テスト撮影と蛇窪神社参拝修理に出していたカメラが帰ってきました。

確か6月1日に壊し同日中に修理依頼し
諸々の事情も加わり
手元に戻ってきたのが7月中旬。

修理が保険適合内だったという事で免責金の数千円で済みまして
保険入っておいて良かったです。

届いた直後の動作確認だけはしたものの,
やはり,同一条件でないと比較できないから直ったかわからない。
と,いう事で,頻繁に行っていた中央線撮影したかったけど
天候や仕事の関係で直ぐにテスト撮影には行けず。
2週間経って,ようやく今日行けました。

ただ,行きの高速バスでガッツリ渋滞にはまりまして(^^;)
予定よりかなり遅く到着。次の予定等移動時間考えて,
お馴染みの田町駅に変更。学生は夏休み中でしょうけど,
バス到着遅延のおかげで,朝の通勤ラッシュと重なってエライ目にあいました。

それに,本日,都内はモヤっております。
なので,200~400mmの望遠画像だと鮮明さがなく,
テストには不向きなチョイスをしてしまったようです。

まずはフィルター割れてしまって不純物混入により
一部の部品交換した望遠レンズを付けて,パシャ

(↑土休日では撮れない『湘南ライナー』)
動作状態や画像に,まぁ問題ないでしょう。

続いて,新規で買った望遠レンズのテストです。
修理に出していたレンズが手元に届いたと同じタイミングで届きました。

重量が半分になって,だいぶ使い勝手良さげ。

しかーしっ!なんか白いっ!

光で飛んじゃってるじゃん。

(こちらにアップするために画像縮小したらそんな感じしないけど)

そこで,色々設定変えて撮影したところ
F値大きくすると,それに比例して白く飛ぶのが強くなっていくようで,
無理矢理露光を暗くして撮影出来なくはないけど,
そういう問題ではないような気がします。

少々やけになってましてF=5.6,露光ー0.7で撮った画像がこちら


暫く来ないうちに山手線を走る車両は,ほぼ新型が入っているようで,
本数少なくなった先代を撮ってみたら,たまたま第1編成でした。
あと,大きなビルが建設中で,一部の時間帯,撮影場所が日陰に。
メッチャ暑い日が続いてるので,有難ぃ~\( ^o^)/

ある程度撮ったので適当に切り上げて,次の用事の神社へ移動します。

ネット調べ物をしていて,偶然見つけた蛇窪神社へ。

自分自身何故だか良く分からないのですけど,
突発的に参拝祈願したくなりまして。

数年前,親戚と出かけた際に,受け取っていたのを見て存在を知った御朱印。
折角なので,その御朱印を頂戴してみようと思い,
それで御朱印帳が必要になるというのと,御朱印帳の白蛇の絵が気に入って,
この蛇窪神社へ行ってみようと思うきっかけになりましたが,
それと祈願してもらおうと思ったのは別で,ホント急に思い立ったもの。


こちらがその御朱印帳の絵柄です。

神社での祈願は,たぶん自分の記憶にはないので,初めてだと思います。
祈願は予約が必要で,コレは前もって済ませていたのですが,
やり方わからなくて,私一人だけで参考にする人もいなく困りました。

ま,1度経験しておけば次からは大丈夫かな・・・?

これで,お蛇様にも守護して頂ける様になった気分で
気持ちホッコリでございます。

宗教とかは特に信仰心やこだわりを強く持っているわけではないけれど
厄除けとして祈願頂いたおかげか
数週間続いていた歯肉炎による食事困難状態と
頭痛等々の体調不良が昨日から急激に回復したので尚更気分上々です。
Posted at 2019/08/02 18:25:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年06月15日 イイね!

荒天の「乗り鉄」

荒天の「乗り鉄」カメラ修理の日記にも書きましたが,
予報で悪天候が予測されていた今日だったけど
お出かけしてきました。

普段なら,都内へ出るついでに
鉄道写真撮り行くのですけど,
愛用機はメーカー行ってますし,
サブ機も,暴風雨予報で持って行くのは,
やめた方が良いかなと,今日は撮影無しです。

その代わりと言っては何ですが,「乗り鉄」を楽しんでみようと。
最近使い始めた京成の「下町日和きっぷ」でなく
今回はJRの「休日おでかけパス」を使ってみたいと思います。

目的地は銀座の「GINZA PLACE」と新宿の「マップカメラ」
いつもは銀座にはJR有楽町駅から徒歩,
もしくは散歩がてら東京駅から徒歩でと,滅多に地下鉄は使いません。
でも,今日は雨だし人混みに傘は厄介かなと,

出発前のプランは
東京駅までJRで移動してから丸ノ内線で銀座駅へ
新宿へは降雨量で丸ノ内線かJRで,
新宿からは乗り換えゼロの成田エクスプレス(N’EX)で。
です。

目的の店舗が11時開店なので,それに合わせて総武快速線に乗りますが,
いくら悪天候とはいえ
総武本線から総武快速線を通り横須賀線まで直通する列車のお昼の時間帯
非常に混雑するのですね~
成田空港では好きな席選び放題のガラガラグリーン車も東京駅付近ではほぼ満席

んで,
東京駅1つ前の新日本橋駅到着前の乗換アナウンスで『銀座線』と。
(ピンっ!)東京駅総武横須賀地下ームの位置と地下鉄乗換距離と
東京駅で大勢降りそうな車内混雑具合で,
東京駅より新日本橋駅の方がスムーズでは?
と,新日本橋で降りて銀座線へ。
乗換距離も長過ぎず,乗車時間も5分程度。
(なんで今までこのルート使わんかったんだろう?)

銀座駅降りたら目的地の「GINZA PLACE」へ地下で直結
流石都内!素晴らしい~っ!(>.<)/
相談窓口にて修理カメラ一旦引き取りして直ぐに地下へ
有楽町から新宿へは乗換え有りの近道の中央線か,
乗換えは無いけど遠回りの山手線。
・・・
天候と気分で,新宿へは直ぐ下にホームがある丸ノ内線に決定。

そして新宿も「マップカメラ」まで
ほぼ地下道で(何十年ぶりに通ったので迷いまくり)で行けちゃいました。

短時間集中豪雨で地下に流れ込む,行き場を失った大量の雨水が流れ込む
天災時の脆さが出るニュースを見ますが,
それでも,暴風雨には地下道はとてもありがたいと思うわけで,
やっぱ都心はいいね~ヾ(^o^)ノ

用事を済ませ,店を出た時が乗車予定の列車出発15分前。
出来ればコレに乗りたい。
JRの改札通過に5分前なら乗るっ!
と,急いでホームへ

早歩きしてる人の後ろに付いて行ったおかげで,上手く人混みを回避して
改札通過,指定券を購入して5分前。
充分間に合う・・・ぅ~?

N'EX乗り場が,なんでこんなになってんの?
駆け込み乗車ほどギリギリではなかったけど,ちょっと焦った(- -;)

あまり記憶ないですが,現行のN'EX(E259系)は2度目かな?
(遅延で路線バスに間に合わず特急料金が無駄になった事があったようなぁ)
初代の253系も良い印象もっていなく,高いし,滅多に利用しないけど
なんだかんだ言って,新宿から成田空港まで1時間強で行けるし
乗り換えなしは強みでしょうか?
乗換えありますが,スカイライナールートでもほぼ同じ時間で行けますが,
今回はJRのパス使用&悪天候で乗換え無し&乗り鉄モードという事で
そして行き同様,グリーン車に乗ってみました。

新宿発は品川通過で途中,渋谷・東京のみ停車で乗客の出入りが少ないのが良い
土砂降りの中130km/hで突っ走るのは爽快でした。

色々な列車の到着時連結は経験ありますが,
今日乗っていたのは随分と衝撃大きかったですな・・・
(連結器壊れちゃうんじゃない?ってくらいドカンって感じで)

定刻なら路線バスに間に合うのですが,
まぁN'EXは定刻通り付くイメージ無く,
案の定7分遅れ到着ですわ。

急いでバス停向かったけど2分遅かった・・・orz

次は1時間後なので,マックで遅めのお昼食べて~
本屋で時間潰して~

雨量のピーク過ぎたのか,そんな土砂降りでなく
帰路の自転車は雨天通勤のようにレインコートでのんびりと

先日,京成に「下町日和きっぷ」のアラームの件で問い合わせした返答があり,
意見したい部分が無くもないですけど,一応理解はしまして,
やはり私は「スカイライナー」>「N'EX」かなぁ~

それはそれで,今日は充分鉄道旅堪能出来ました。
鉄分補給完了ですっ(`・ω・´)ゞ
Posted at 2019/06/15 21:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation