• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2017年12月23日 イイね!

新型あずさ号(E353系)デビュー!一人旅の巻♪

新型あずさ号(E353系)デビュー!一人旅の巻♪色々あったので「負(マイナス)」な面白くないお話は
先のブログ「なんて日だっ」で。

甲信越付近では頻繁に試運転をやっていたと思うのですが,
あまり首都圏には姿を現さなかったので,
関東付近はきっと混雑しているだろうという意味と,

長野県内の主要駅で記念入場券の販売があるというので,
上諏訪駅まで行ってみました。

残念ながら記念券は完売で購入できなかったので,
「乗り鉄」「撮り鉄」ということで。

行きは
『8:00ちょ~どのぉ~♪ あ~ずさ2号で』・・・
違った
今は「スーパーあずさ5号」が8:00発です。
(歌が出てすぐのダイヤ改正で奇数偶数までも逆転しちゃうところがある意味スゴイ)

本日のスーパーあずさ5号はS1+S21のE351系 第1編成です。
2年前に上諏訪行った時の帰りもコレだったのですが,
てっきりE353が運用に入ったら真っ先にいなくなると思っていたのでラッキーです。
しかも,ダイヤ的にコレは折り返で直ぐに撮れそうで。

↑折り返し「スーパーあずさ14号」S21+S1編成

上諏訪駅では長野色となった211系が主流なのかな?
普通電車として見かけていたのですが,
入線アナウンスがあって,接近してくる列車を見ると
ん?オレンジじゃねぇ?
ササっとカメラ構え・・・,あの窓5000番代っぽいゾぉ

何コレ・何コレ?普段から走っているの?臨時?
窓違うけど,懐かしぃ~。初5000番代撮影ぃ~\(^o^)/

↑回送になって退避線?に入ったので長野色と一緒に。


!!!


TOPじゃんっ!

N1編成からT・Ts・Ts’を除いたN601編成となっているのですね~♪

撮影出来なかったのですが,3000番代の第1番号(N306編成)もこの後見まして,
知らなかったのですが
落成時
東京から西へ向かっていた211系0番代第1編成と
上野から北へ向かっていた211系3000番代第1編成が
首都圏から引退後の転属先で
同じ路線で共に活躍している姿が・・・ホッコリです。

本日撮影したE353系は第3(S103~S203)編成です。
第2編成も走行していたようですがタイミング的に撮影は出来ませんでした。
第1編成はまだ量産化改造中なのでしょうか?

↑「スーパーあずさ11号」
試運転しているうちに汚れそうな床下機器もピッカピカ
そしてヘッドライト3連バージョン頂きましたぁヾ(*´∀`*)ノ

これの折り返し「スーパーあずさ18号」に乗車し帰宅しました。

それではE351系とE353系に乗った感想です。

JR発足して間もなくして登場したE351系ですので,
デッキ付近など傷みと申しますか年季入ってる感じありますが,
ブンブン車体振り回してカーブでもガッツンガッツン走って
E351系はやんちゃな兄ちゃんって感じです。

E353系は新しいのでキレイなのは当たり前ですが,
(落成が先月ですし・・・)
「車内が明るい。」「いくらか静か。」でしょうか。
あ,あと,あのヘッドレストはイイっす。

E351は遠心力に任せて車体振り回しているので座席に座っている感じは違和感ないですが,
E353は5°→1.5°に小さくなっているせいか
カーブで腰にクッと横Gを感じます。慣れてくると感じない程度の微量の横Gです。
通路歩行中,横に吹っ飛ばされそうになりました。振り子無しと同じ感じですが,
振り子車と同じダイヤで走っていて角度違えばこうなりますよね。
あ,あと,
ホーム停車中おデブ(なかなかの)が歩いている時の車体の振動がスゴかったです・・・(^^;)

たまたまかもしれませんが,E353はカーブの手前で減速し,また加速するを繰り返していて,
ちょっと不快を感じる加・減速が多い。
E351はオラオラぁ~っ行っけぇ~って感じでジェットコースターみたいで爽快です。
同じダイヤで最高速度は同じなのでたまたまかな?
それとも軽量ボディーになった恩恵で加速性能が上がってスローインしても加速度の良さでカバーしてるとか?
E353は堅実な弟ってところでしょうか。

ジョイント音は130km/hという事だけあって,速いですが,
毎度帰宅に160km/hで走るスカイライナーに乗っているので,そんなに・・・ね・・・
しかも1m短いからリズム的に余計速く感じてしまうという。

新宿に定刻に到着。ホーム先端はロープが敷かれ駅員が必死にロープ支えてました。
多くの鉄道ファンがいらっしゃいました。皆さんお疲れ様です。マナー良くトラブルなくで宜しくお願い致します。
Posted at 2017/12/23 23:27:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2017年12月23日 イイね!

なんて日だっ

不満愚痴ばかり書いて,面白くない内容なのでご注意を。

先週末の熱風邪が,まだ完治せず咳がゲホゲホ・・・。
まぁ1週間仕事で走り回っていたくらいだし大丈夫だろうと,
予定通り長野へ。

今朝はちゃんと4時に起きれて,まずは東京へ移動。
特急の指定を取ろうと思ったけど数本先まで満席。
とりあえず自由席特急券を買ってから始発駅の新宿まで・・・
の,移動の途中,先行する列車に異音があり確認の為停止していると
(置き石とかなんとか・・・)
遅延発生

ギリギリ乗る予定の特急に辿り着いたが,案の定自由席もほぼ満席。

中央快速の遅延の影響での回復運転中に,中央本線内で別の遅延で更に遅延。

目的地の上諏訪駅に着いたのは定刻より10分くらい遅れて。
特急の遅延とは関係ないと思いますが,窓口は長蛇の列で,どう見てもこれが・・・

「E353記念入場券」購入の列。

最後尾に整列の為にいた職員に聞いたら,もう予定枚数間近なので並んでも無理かもと・・・。

な,何のために片道5~6000円かけてここまで来たんだぁ~っ!
往復1万円超えるならヤフオクで良かったんじゃないかと

列の前方で完売が分かり,こればかりはどうしようもない。
せっかく来たので写真撮ることにしたものの,
朝からの嫌な予感的中で頭痛きちゃいました。
年に数回やってくる恒例の頭痛っすよ。

頭痛のおかげで,撮影画像に思いっきり影響出ちゃうのですよね~
もぅサイアク・・・

さてさて,新型がやってくる時間になりました。
スタンバイしていても,こういうやつのおかげで,撮れなくなる。

イラっと来たので,こいつらの身分など知らん,SNSにそのままアップしてやるっ
(一応顔は写していないです。)この後,ホントギリギリ端で立ってコンデジ構えてました。
確かにココの駅の茅野寄りはホーム端(点字ブロック外側)まで行かないと撮りにくい
けど,私のいる位置まで移動すれば黄色い点字ブロックの内側でも充分撮れます。

どうせ,この位置から下り列車は逆光で飛ぶから,こいつらごと撮ればいいや。
トリミングで何とかなるし・・・と思っていた矢先,
アナウンスで注意されてました。(ザマー見ろっ)
男性は下がったものの,女性の方は「自分さえよければイイ」精神でしょうか。
こんな感じ。

常識のある(マナーを理解している)鉄道ファンはこういう事しないので,
「非鉄」さんかもしれないですが,普段は撮り鉄を非難する奴がこうことするのですよね。
理不尽でならないよ・・・
ちなみに,他にいらした,おそらく「鉄」さんの方々は皆,黄色い線の内側でされていました。
※「鉄」さんと「非鉄」は撮影機材で判断していますので,勘です。

帰路は指定が取れたので,時間まで頭痛に耐えながら過ごして。
終点の新宿到着前に下車の為にデッキにいたら,
車掌が現れ「切符を拝見します。」と・・・

( ゚Д゚)ハァ?

夜に荷物が届くので,指定時間30分前に帰宅。
ついでに今日買ったお土産を,実家に送る手配して発送するつもりだったのに,
自宅到着と同時に宅配便到着とか・・・。指定時間に来いよ,面倒くさいなぁ~

さて,帰宅前に寄ったスーパーで買った晩御飯のお弁当を・・・
カバン開けたら,中でフタが外れてて大解放~

はぁ~・・・
Posted at 2017/12/23 23:23:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
34 56789
10111213 141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation