• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2022年03月21日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「AP2」編 その16

1/24 プラモデル 作成日記「AP2」編 その16ボディーの磨ぎ出しと
各種細かい所の塗装です。
まずはホイール.
デカール保護の
クリアーコートから。

UVカットの半艶消しクリア
クレオスのスーパークリアⅢ
『GX112:GX113』を「7:3」で
混ぜたものを吹きました。

続いてリアのランプ
ウインカーのレンズは真ん中がオレンジで
淵は赤くなっているようで,ハイキューーパーツさんの
Φ3.2マスキングテープ使ってみました。

Φ3.2外側の方のマスキングを貼り,
ガイアノーツさんの『045(クリアーイエロー)』に『042(クリアーオレンジ)』を少し混ぜたのを吹き
乾いたらΦ3.2内側の方のマスキングを貼り,ガイアノーツさん『041(クリアーレッド)』を
ブレーキランプ側のは丸ごと吹きました。全て裏側からのみです。

ヘッドライト

AP2ライトの配置よく知らないのですが,たぶん・・・
・一番内側の大きいリフレクター部分がハイビームかな?
・隣のプロジェクターっぽいのがロービームかな?
・一番外側のオレンジ色のはウインカーでしょう。
・ロービームとウインカーの間上部にある小さいのが車幅灯かな?
・オレンジのリフレクターはコスト削減で輸出仕様車と共通で
  フロントサイドマーカーとかだったりして。バルブ入るのかな?知らんけど。

ロービーム先端のメッキ部分は下塗りでガイアノーツさん『EX-02(EX-ブラック)』を吹いて
仕上げは『GP-08(プレミアムミラークローム)』をフワっと吹きました。

ハイビームのリフレクターはクレオスのガンダムマーカーEXの
メッキシルバーというペンタイプのでチョンチョンと塗ってみました。

ボディーをペタペタ触るだろうから,磨ぎ出しを後回しにしてましたが,
後は,細かい部品付けていくだけの状態になりました。
洗浄で部品が取れるかもしれないので,磨ぎ出しを始めました。
#2000のペーパーで塗装面の凸凹を軽く削り
#3000のマスターシートで面を整えまして
コンパウンドはタミヤの青(細目)→タミヤの黒(仕上げ目)
 →ハセガワのセラミックコンパウンドの3種類。
その後,中性洗剤で洗浄して終了です。
Posted at 2022/03/21 16:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 4 5
6 7 89101112
131415 16171819
20 212223242526
27 282930 31  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation