• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2022年05月01日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 ZEXEL(ハセガワ)」編 その1

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 ZEXEL(ハセガワ)」編 その1今年のGWは途中に
平日が2回入って
土曜が両方休みなら
前期・中期・後期の
3分割になるのでしょうか?

とりあえず前期は終わってしまって,
ダラ~っとした生活しちゃっていますが,
プラモデルもやり始めました。

足回りの加工をする予定なので,ボディー以外の塗装からです。

まずは,ホース?ダクト?の
「ブラウン90%」+「艶消しホワイト10%」となっている所からです。
手持ちで「艶消しホワイト」が無いので,
白は【ガイアノーツEX-01(EXホワイト)】に,
艶消しで【ガイアノーツ006(フラットベース)】を混ぜました。
ブラウンはそのまま【クレオスC7(ブラウン)】です。

(↑色が飛んで妙に肌色の様に写っていますが,実際はもっと濃い茶色です。)
ホワイトは適当に混ぜたので多分10%以上入っていると思いますが
再び調色するのが面倒なのと,同じ色合いに出来ないと思うので,
今回の『ZEXEL』だけでなく,手持ちの3台分
(『タイサン・AXIA・共石』)も一緒に塗装しました。

『タイサン・共石』は『ZEXEL』と同じ色の指示なので,
まとめて塗装する事にした訳ですが,
『AXIA』は別の色(シルバー)の指示になっています。
ですが,多分他の仕様も買うと思うので・・・
(テッパンと思われるCALSONICが発売されてないのが不思議・・・)
今後,発売される他の仕様のが『ZEXEL』と同じ色だった時の為に,
おそらくこの部分は共通部品なので,とりあえず前もって塗装しておいて,
新しく買った方をシルバーで塗装すれば良いかなぁと。

続いて,ドア内張りの【クレオスC37(RLM75グレーバイオレット)】塗装。
こちらも勢いで4台まとめて塗っておきました。


さて,ここから,どの順番で塗装しようか悩みどころ。
ってか,この,リヤのドライブシャフトのデフ側の塗り分けは
どぉ~なってるの?という感じですが,

マスキング貼りやすい順番で
28(黒鉄色)→33(艶消黒)→9(金)と92(半艶黒)→8(銀 類)にするとして
半艶消し黒塗装する前に,フロントサスメンバーの,1(白)を先に
塗装しておいた方が良さそうで,次は白にします。

白はメンバーの他,ロールケージとシート裏の21(ミドルストーン)の下塗りで
隠蔽力が強くお気に入りの【ガイアノーツ031(アルティメットホワイト)】で塗装します。

ロールケージをどうやって塗装しようか悩み
小物付ける時邪魔になりそうだけど,普通ロールケージがあって
その後で付く部品だから大丈夫だろうと,先にロールケージ組んでしまって
車内床と一緒に塗装してみる事にしました。

これなら,持つ所気にしなくていい・・・と,重いきや
塗装してから気付いたのですけど,
「塗装しづらぁっ」
平面上で塗装出来る物を,立体的にわざわざ入り組んだ状態にしたのですから
塗装しづらいのは当然ですよねぇ~塗装するまでこの事に気付きませんでした。
エアーブラシなので,なんとか塗り終えましたが,次はやらないと思います

後は28(黒鉄色)部分を塗装しまして,今回はこれにて終了。

いやぁ~久々のエアブラシで,楽しぃ~♪

乾いたらマスキングです。マスキングは面倒なので億劫になりますが,
剥した後,上手くいっていると嬉しいので,時間かかるのは仕方ないです。
Posted at 2022/05/01 21:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 23 4 56 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation