• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2022年07月16日 イイね!

ちょっと鉄道撮影

ちょっと鉄道撮影先週の緊急で歯医者へ行って
処置した傷口の確認で今日も雨予報の中・・・。

一応,朝の早い時間帯は
降っていない予報だったので
「往路だけでも降雨中の自転車は嫌や」と
メッチャ早く出て目的地の
最寄り駅で予約時刻まで写真撮っていました。

↑タイトル画像は
回送でやって来るE131系。今日はR09編成でした。

前回の歯医者前に撮りに行ったのと同じ時間帯ですが,
今回はメイン機材の「α99Ⅱ+70-300㎜望遠」です。

過去にもこの駅ではカメラ構えたことはありますが,
先週来た時に列車がやって来るパターンが頭に入っているのもあり,
どうやったら,それなりに撮れるかな?と試行錯誤してる駅です。

雨が降り始めたら自転車は厄介なので早めに出たのもありますが,
急な出来事などで運休や遅延が発生してしまった場合も想定して,
撮影メインの目的なら納得いく構図で撮れる場所へ行って撮れば良い話ですが,
あくまで,別のメインの用事のついでなので,
まずはその用事の目的地まで移動済ませておいて
とりあえず到着していれば安心して趣味に没頭できますので,
この撮影しづらい駅で上手く撮る方法を探している状況です。
この駅は不定期列車などでカメラ構える人が大勢いる事もあるので,
他に写真撮っている人がいない日で撮るの前提ですけど。


↑「Ne018+Ne010」編成・2007M 4番線通過
通過用の4番は撮りやすいです。

4番入線は接近放送がないので,先にある出発信号見ておくか
次の駅の停車時刻事前に見て予測しておけばスタンバイしやすいです。
今回は先週の記憶でパターン頭に入っているのでそれに合わせて
小まめに場所移動していました。
特に列車到着時の一般客の邪魔にならないように避けておくのを優先で。


↑「Ne021+Ne002」編成・回送(→2010M) 3番線入線
二ツ先の駅で折り返し2010Mとなる回送列車です。通過でなく停車します。
3番線ホームに入線する列車を撮るには柵の処理をどうするか悩みどころ。
セオリーのホーム先端では構図的に都合が悪い
(位置的に真正面の顔しか取れず側面が撮れない)ので。
先端から離れて,側面が見え架線柱を回避できる位置での場合のお話です。
前面にピント合っているので,手前の看板がぼやけてくれたから良いものの
なんか難しい。

ちなみに

↑Y-37編成・3707F
同じく3番線に入線する快速列車で,こちらは,やや手前でシャッター切って
柵回避してみたタイミングのものです。

うん,やっぱりここは難しい・・・。

構図はともかく,E217系は撮れるうちに撮っておきましょ。

軽く撮影した後は本来の用事済ませまして,
ガッツリ降雨の予報になっていた時間帯に突入してくるはずなので
カメラもありますし,(感染者数急増大中というのもありますが)
何処かでお昼食べる予定も諦め,スーパーで食料品買うだけにして
サッサと帰宅したのですが,予報ほどたいして雨降りませんでした。

なんか時期的にも降り方的にも,予報が合わない感じも
梅雨末期感があって,まだ梅雨終わってないと思った方がイライラしないです。
毎日レインコート来て通勤するのうんざりしている今日この頃です。
Posted at 2022/07/16 23:54:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation