• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2022年07月18日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 ZEXEL(ハセガワ)」編 その7

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 ZEXEL(ハセガワ)」編 その7ルーペを導入してみました。
両手使えるようにメガネタイプ,
そして明かりが欲しいので
ランプ(LED)付きです。
メガネ付けたままでも使えるのですが,
鼻の所というか眉間の支える所
結構痛くなるので長時間きついかも。


老眼なのか何かの病気なのか
メガネに傷もだいぶありそれのせいか
良く分かりませんが,ホント見づらくなったので
ライト付き拡大レンズでいくらかマシになりました。

新アイテム使いながら,ボディー下地処理の続きです。

フロントバンパーの下地仕上げから。
NISMOダクト内延長した部分のつなぎ目消しと
バンパー本体とアンダースポイラーのつなぎ目の線が浅いので
真っすぐ線を引けるようカッター当てて跡を付けてから
スパチュラで溝を深くしました。
市販車ならアンダースポイラーはボディーカラーでは無いので
その為のマスキングをしやすくする為の準備程度なのですが,
今回はボディー同色なので,堺をハッキリさせる為のもので
やや深めにしてみました。

ここって実車では,市販車はウレタンか何かの樹脂ですが,
グループAとかのレーシングカーは,地面と擦っていた時
樹脂とは思えない音がしていて金属(鉄)?なのかな?と思っていて
それでボディーと同色で塗られている物と思い込んでいたのですが,
どうなんでしょう?

話を戻しまして,
目立つ大きなミスは無く出来たので,バンパー全体を
#1500までペーパーがけして下地処理完了。

続いてボディー。

牽引フック通す穴とジャッキ逃がし用の加工
(取説指示の所。)

ボンネットとトランク接着後のボディーとの境界を
指で触れて若干の段差の感触があるのを解消。

前作同様に右のテールランプ周辺のズレを修正。

各種穴あけ

ルーフアンテナ取付用の穴Φ0.6
(取説指示はΦ0.8ですが,別のを付ける為サイズ変更)
ゼッケンランプの位置決め用にΦ0.3の穴
トランクアンテナ取付用の穴Φ0.8
(91年スパ戦はトランクにもアンテナが付いているようなので追加)

そして,私の中で1番重要視している
サイドステップとサイドシルプロテクターが
段差無く繋がるように形を整えます。
その為に,先に取り付けており,組む時にボディー大きく広げるので
ガッチリ接着しています。

ハセガワのキットならではの造りを最大限に有効活用していきます。
というか,コレが出来るからハセガワのキットが1番好きです。
(他にも好きな所ありますけど。)

最後に#1500までペーパーがけして下地処理完了。
Posted at 2022/07/18 22:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation