• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

ドアミラーウインカーの件,続き。

今,車検を出していて,先日のブログで,
ドアミラーウインカーの事,色々書きましたが,

結局,納得いかなくて,ディーラーに問い合わせしてみまして,
数日経って電話にてご連絡いただきました。

まず,1番納得のいかない
「後方から光源が見えてはいけない。」
は,
『勘違いでした。』と言われました。

真後ろから見たとき,
ウインカーのオレンジの「点滅」が見えるのはOKで,
サイドマーカーのオレンジの「点灯」が見えるのはNG。
でした。と・・・。

(確かに後部のサイドマーカーは赤なので,これなら納得。)

ただ,
今回の後付けドアミラーウインカーだけでなく,
フェンダーの純正ウインカーも
「補助」の部類に入るとか。

補助でも,左右1セットのみらしく,
同時付けだと2セットになってしまうと。

結果的にダメそぉ~。

でもでも,
いい勉強になりました。

勉強・勉強。
Posted at 2014/07/27 22:34:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月27日 イイね!

今日の高校生の殺人事件のニュースをみて・・・

高校1年生の女子生徒が
同級生を殺害して切断って・・・

このニュースを聞いて
TVアニメ sch○○l days を思い出したのは,
私以外にもいたであろう・・・。

このアニメ,内容が内容なだけに
途中で放送中止になったけど,
最終回をかろうじて見たことあったけど
いくらアニメでも,コレは・・・と,引いた記憶が。

今回の事件で,
この被害者と容疑者の2人は
アニメが好きだったという共通点があったとか,

上記の番組が話題にあがるのも時間の問題か?

っ,こうやって,書いてる私も良くないか?

暗い話題はこのへんにして,
車ネタにしましょ。
次のブログで。
Posted at 2014/07/27 22:13:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

ドアミラーウインカー他,規定についてのグチ。

車検前点検でのドアミラーウインカー指摘の件。

ネットでですが,
ちょいと勉強してみました。

なんか,今回言われた内容では
納得いかないぞ。

検査員(今回はサービス担当者)の見方で変わる?

そもそも,担当者がドコまで細かく認知しているか
の方が気になる。

だいたい,新製品新ジャンルにおいて,
後から規定が制定されるから,
曖昧になってくる物が多いのよね~

チューニングドレスアップするに当たり
毎度勉強しなきゃならんのよ。

特にランプ類は訳わからん寸法がやたら出てくるし,
製造販売段階とアフターで規定が違うこともあったような。

なぜ,そういう規定になっているかの理由がわかれば
納得するのですがね。
例えば,前面と後退時の進行方向の「白」
尾灯の「赤」,方向指示器の「橙」など,
逆転した車両がいたり,適当な色だと危ないという,
ちゃんとした理由があるなら。

自転車も前照灯が赤,尾灯が白って
おっかないからやめてほしいくらい。

最近の車はフォグの黄色がNGになってしまったのも
なぜか知りたい。
だいたい,水蒸気が充満している中で,
黄色より白色の方が見難くないかい?

その他もろもろ・・・。っとぉ~

ふう。ここでぶちまけても
何も変わらんか。

Posted at 2014/07/21 20:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

車検前点検での指摘箇所。

排気漏れの他,
ドアミラーウインカーNG,
リヤピラーバー

以上3点
フロントのブレーキOHを勧められましたが,
これは推奨ってだけで,急ぎではなく
結構いい金額だったしパス。

ふ~む。
どれもアフターパーツですな。
純正箇所の大きな問題は特に無し。

リヤピラーバーは以前持ち込み検査で通過したから
いいやと思っていたけど,
やっぱダメでした。
ニャハハ・・・。
後部座席者の頭部が当たるので危険という理由ですが,
人を後ろに乗せることしないんで,
いっそのこと2名乗車に変更しちゃいましょか?
でも,リヤシート外してドンガラってのが・・・。
2シーター用後部座席部内張りなんてあるんかいな?

問題は,ドアミラーウインカー。
車検に関する規定が細かく設定されているのは
知らなかったです。
単純に勉強不足ですな。

指摘されたとき,「えっ?」って感じで
正直,恥ずかしかったです。

正規のウインカーが正常に作動していれば,
ドアミラーウインカーは補助的なものの扱いとばかり思っていました。

まずは形状。
ドアミラーをたたんでいない状態(通常使用状態)で,
ウインカーの光源が真後ろから見えてはいけないらしい。
(そんな車,他にも見るぞぉ~)

(車内ナビの画面の光が,後続車の人に見えてはいけないのは知っていますけど。)

次に数。
レンズ内のLEDの数。
見かたによっては独立したのが並んでいる様に見えるとか。
これはLEDの数ではなく中のリフレクター形状の見解だよなぁ~
そして,インテ(国内)はFフェンダーにウインカーレンズあるので,
それが,1つ目として,
さらにドアミラーウインカーだと2つ目とか・・・。
もう,補助でなく1つとしてカウントされるん。
大して明るくも無いのに?
年式による差異があればとおもいましたが,
ここは,ピラーバーと違って
視覚的な何かしらがあってのことでしょう。
ダメなものはダメなんで,こいつは撤去ですな。
これは,勉強不足な自分が悪い。
どうしても付けたいなら,
規定内に収まる形状(発光状態)で,純正フェンダーウインカーを埋める。
ですね。

・・・
え~っと・・・
いじらんでも純正のままで満足できる車を選んで乗れってか?
Posted at 2014/07/21 15:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月21日 イイね!

排気漏れの話の続編

排気漏れの話の続編修理の手配が大変で,
さすがに参りました。

まずは,状態確認のため,
自宅から直線距離約15キロ離れた
ホンダディーラーへ。

どう修理するか,
当時お世話になった店舗に画像と共に連絡。

ここで,
「千葉成田のホンダ」←「自分」→「埼玉戸田オートバックス」→「千葉柏の施工店」

という,非常に面倒な状況に,

21年目の車検で,以前から
純正部品の経年劣化等の交換がどこかしらあるので,
部品手配しやすいであろうディーラーにしたのが,
逆に面倒な事態になっていて,
近年車検に出している徒歩5分の整備工場にしておけば,
まだ,簡潔にできたような・・・。

チューニング箇所の不具合が出始めるなんて
予想もしていなかったので。

さて,状態は
タイプR用フロントパイプをSTDに合うように加工しており,
その溶接部分の錆から穴が開いてきた様子。
(画像)

柏の取り付けてもらったお店へ持っていけば修理は可能との事。

そこで,新たな問題が。
柏まで自分の運転で移動できれば良いのですが,
いかんせん,この不可思議な病が治っておらず,
知らん道の自走はちょいと厳しい。
なんとか陸送手配できたから良いものの,
今回ばかりは,本気で廃車という選択肢も考えました。

ホンダからもAB店からも,
ここまで作り上げてきたのに勿体無いというのもあり,
車に乗っていないなら・・・というのもありますが,
勿体無いだけでなく,
こうやって車検や整備点検で最低でも年1回は運転しなきゃならず,
どこかに,「体質改善」の意思もあるのかも。

ホンダに2時間くらいいて
(ほとんど,電話やりとりと連絡待ち。)
今回は,修理をして車検を通すことにしました。

でも,次,何かあったらどうするか・・・
それと,もう,ディーラーにお願いするにも限界になってきたような・・・。

ガルウイングはともかく?ターボ化はディーラーには
「厄介な客」なんでしょうね。

大して付き合いの無いディーラーで
迷惑かけまくりの私でした。
Posted at 2014/07/21 15:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation