• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「GC8」編 その11

1/24 プラモデル 作成日記「GC8」編 その11GC8のFウインカー下のルーバーみたいなヤツ
コレ,名称は何て言うのでしょう(・・?)

GC8(Ver5以降)のフロンバンパーのウインカー下にある
オレンジ色のルーバー状になっている部品です。

フジミのキットはココのモールドが甘いというのもあって,
改修しやすいようにと,一度カットして貫通させまして,
別パーツで再現することにしました。

とは言う物の,2台分の計4個も薄いプラ板でルーバー状に作るのは
大変だし上手くいく自信もないし,小さい場所なので,
凸凹にモールドされた部品で代用です。

使用パーツは
「コトブキ屋 メッシュプレート P105R」
に入っている0.5mm間隔の物です。
現物合わせで,それぞれの大きさに切って
一旦下塗りでホワイトを塗装(ガイアノーツのアルティメットホワイト)して
オレンジと黄色を適当に混ぜたものを塗装して
最後エナメル塗料の艶消しブラックでスミ入れしたものです。

スミ入れ工程まで出来たので,画像アップしました。


画像はサイズが拡大されていますが
長い方の幅は5mmくらいの小さい物です。

作り始める前にどうしようか悩んでいた場所のうち
この名称がわからない部品は,なんとか形になりました。

残るはフジミとハセガワの2コ1ボディーしなっているので
ヘッドライトのパーツが合わない状態なので,
これをどうするか・・・。

Posted at 2019/01/31 21:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2019年01月27日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「GC8」編 その10

1/24 プラモデル 作成日記「GC8」編 その10インプレッサのプラモ
時間の殆どがマスキング貼りなので,
進みはちょっとずつです,

只今,内装&シャシー類の塗装中。

あまり見えないところなので,ザックリですけど,
シャシーの塗り分けのマスキングが面倒で苦手。(^^;)



Posted at 2019/01/27 19:14:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2019年01月26日 イイね!

プラモの進行と禁煙

禁煙始めて1週間経ちました。

とりあえず,手元に無ければ吸えないので
買わないでいれば吸う事はない。

物理的な禁煙をしております。

でも吸いたい気持ちはまだあるので,
もうそろそろ我慢できず
買いに行って(-。-)y-゜゜゜になりそう。

特にプラモやっている時,合間で吸う本数が多いので,
そういう癖がついてしまったようで
プラモやっているとタバコ吸いたくなる頻度が多い(>_<)

集中力続かずプラモ進まない。


と,いう事が判明しました。
ちゃんちゃん。
Posted at 2019/01/26 19:00:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月26日 イイね!

お台場にあるトヨタ行ったけど・・・

うおっ。雪降っとる!

・・・

ま,いっか。



トヨタ マークX GRMNが
限定で登場したという事で
カタログ欲しいなぁ~と,
ネットで取り寄せたのですが,GRMNは無くて。

市川に用事があるのでその足で
トヨタに行く事にしました。

そこで,お台場にあるトヨタのショールームへ
カタログはないとアッサリあしらわれました。
ここは,通常車両のカタログもないのだろうか?
聞いてないのでわかりませんが。

「マークX のカタログの後ろにGRがある」と言われましたが
限定でないGRが掲載してあるのは知っている。
ネットで取り寄せたが限定の方は無いと話すと
カタログ自体存在しないのでは?と・・・

ヤフオクでは出回っているのですよね。

この人,本当にスタッフの人かいな?

せっかく来たのでチョット見て回りましたら
ヴィッツのGRMN ハケーーーーンっ!

これ欲しかったなぁ~
国内に無い3ドアボディーのレア感が

ちなみにマークXのGRMNは展示もしていませんでした。


今日は
とりあえず,高速バスでズドンと東京へ行って
東京起点で 台場 と 池袋 どちらに行こうか迷って
あまり行った事の無いお台場に行ったけど,
(降りる駅どこかわからなくて迷ったぁ~)

カタログ無いなら池袋のアムラックスにすれば良かったかなぁ。

りんかい線で池袋までは1本だけど・・・
インフルエンザ流行っているし,やめておきましょう。

さぁて,お台場から市川へが厄介やな。

「ゆりかもめ」は来るとき乗ったし遠回り感強いからパス

「りんかい線」から
「京浜東北線」→「総武快速線」の東京周りと
「(京葉)武蔵野線」→「総武緩行線」の西船橋周りのどちらか。

総武ラインと京葉ラインとかの平行した沿線に両方行くのは不便やのぉ~
鉄道オンリーでなく,バスをうまく使えるようになれば効率良いかも


Posted at 2019/01/26 10:22:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月25日 イイね!

診断結果は上腕骨外側上顆炎ですって。

ブログ書いてる途中で消えちゃってアップやめたけど。


自分のメモとして,やはりアップします。

左ひじの痛みがよくならず,急遽会社を休み病院へ行って
治療を始めました。



症状の始めは
昨年末の大掃除時。
高所作業で上ったり下りたりを繰り返していていました。
当日は非常に寒く風もかなり強くて落下事故だけはないようにと
普段以上に注意していたものの,それ以外で特に原因になる事は無かったです。
毎年やっていることなので,これが本当の原因なのかも不明。

掃除終了後に左腕に違和感があり,帰宅後は特定の条件で痛みがあったものの
そんなに気にはしていませんでした。

翌日から年末年始の連休もあって,痛みは軽減されている感じもあって
湿布とかも貼らずに過ごして。

年が明けて仕事が始まってから,痛みが再発。

暫く様子を見ていましたが,痛みはヒドくなっている感じで,
肘の痛みをかばっていたら肩までも痛めてしまうし,
何より痛みで仕事がしづらい。

発症してから2~3週間経過していて冷湿布か温湿布かもわからないし,
この時期ヘタに病院行って余計な物移される可能性もあるし,
病院どこ行けば良いのかもわからない状況だったので,
なんか色々対応が遅れました。


救急も対応している総合病院へいきなり行ったので
1つ1つ待ち時間が・・・ね・・・(^^;)

とりあえず,腱鞘炎ということで,病名記載された紙を渡され色々説明を受けて,
治療として痛みが強いのもあって,注射することになりました。

注射で直ぐに楽になるとの事。痛い時用の湿布の処方がありました。

注射には麻酔も入っているという事で,確かに打った直後は痛み引いていました。
しかーしっ,会計時には痛みが復活。

インフルエンザ予防接種とかの筋肉注射は暫く重い感じになるので,これも同じなのかな?
湿布の処方もあったし,こんなもんなのかな?と・・・

暫く様子見ていましたが,病院行く前より痛みが強くなって範囲も広がるし,
これは「楽になる」とは逆だよなぁ,と,電話で聞いてみたら もう一度来てくれ と。

同一日で再診です。レントゲンも再診時に撮りました。
レントゲンで異常は見つからなかったようで,見た目の腫れもなく,
ぶつけたとかの痛みの原因になりそうな記憶も特になく。
医師からは「注射を打てば痛みは治まる」
「こういうケースは起きたことが無い」を何度か言われました。

医師からそんな事言われても困るのですけど・・・。
追加で痛み止めの飲み薬を処方されました。

暫く様子をみて痛みの変化がなければ,もう一度受診してとの事でした。


一応ストレッチ(やり方も聞きました)をして再発しないような方法も聞きまして,
(再発も何も治まっていないのですけど)様子を見るのですけど,
正直,身体壊してまで今の会社に尽くそうと思えない状況なので,
定年までまだ長いけど,早めに親の元へ帰ることもちょっと考えてます。

腕の痛みで仕事に制限付くとなると,何か手帳あるのでしょうか?
この程度では手帳は無いのかな?
Posted at 2019/01/27 18:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

   123 45
67891011 12
13 141516171819
2021222324 25 26
27282930 31  

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation