• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2019年06月22日 イイね!

日曜日・6月23日・後厄年の3ヒットコンボかぁ

トラウマと言うのか
ジンクスと言うのか

前の後厄年であった6月23日の日曜日に愛車を失った事があり,
自分の所有物を失うのは自分のせいなので,仕方ないが,
人に怪我(ムチウチ)をさせてしまったのもあり,
精神的には今でも引きずっているようで。
車に乗れなくなったのもコレが全く影響してなくはないかもしれない。

そして,明日が
その後厄年の6月23日の日曜日を迎えるわけで,
自分のミスで自分の物をが壊れたり,自分が怪我するのは自業自得として,
人様に迷惑をかけるのだけは避けたい・・・

ということで,明日は出かけたくないので,
今日の仕事帰りに買い物済ませておいて・・・。

日頃から注意(危機管理意識とか危険予測とか)をしています。
なので,極端にネガティブになるのも良くないと思いますが,
かといって楽観視する気分にもなれないので。

当時,買って3ヶ月の愛車を大きく壊してしまい
今年,買って3年目の愛用カメラを壊してしまったのも6月に入ってからで,
しかも過去に落として壊すなんて無かったのに,ありえない事が起きて
無理矢理関連付けちゃってますが,

前と違うのは,今年は厄除けちゃんとしてきましたし
カメラはあまり高価でない費用で修理できそうで
被害少なく,ご利益があったのかなと,
もうこれで何も起きなければと願うばかり,
何もなければ年末入院した事の不安も減らせそうです。

暗い話で,スンマセン。m(_ _)m
Posted at 2019/06/22 23:13:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月16日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「GC8」番外編 その10

1/24 プラモデル 作成日記「GC8」番外編 その10フードブレスグリル作ってっます。
周りの枠の部分に
パテを塗って形を整えてます。

そして,この枠に合わせて
ボンネット側の形もパテで整えます。

この後,このグリルに一旦サフ吹いて
形状の確認と表面仕上げてから
真ん中に1本バーを付けて
裏にネット付けていく予定です。
Posted at 2019/06/16 18:24:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2019年06月15日 イイね!

荒天の「乗り鉄」

荒天の「乗り鉄」カメラ修理の日記にも書きましたが,
予報で悪天候が予測されていた今日だったけど
お出かけしてきました。

普段なら,都内へ出るついでに
鉄道写真撮り行くのですけど,
愛用機はメーカー行ってますし,
サブ機も,暴風雨予報で持って行くのは,
やめた方が良いかなと,今日は撮影無しです。

その代わりと言っては何ですが,「乗り鉄」を楽しんでみようと。
最近使い始めた京成の「下町日和きっぷ」でなく
今回はJRの「休日おでかけパス」を使ってみたいと思います。

目的地は銀座の「GINZA PLACE」と新宿の「マップカメラ」
いつもは銀座にはJR有楽町駅から徒歩,
もしくは散歩がてら東京駅から徒歩でと,滅多に地下鉄は使いません。
でも,今日は雨だし人混みに傘は厄介かなと,

出発前のプランは
東京駅までJRで移動してから丸ノ内線で銀座駅へ
新宿へは降雨量で丸ノ内線かJRで,
新宿からは乗り換えゼロの成田エクスプレス(N’EX)で。
です。

目的の店舗が11時開店なので,それに合わせて総武快速線に乗りますが,
いくら悪天候とはいえ
総武本線から総武快速線を通り横須賀線まで直通する列車のお昼の時間帯
非常に混雑するのですね~
成田空港では好きな席選び放題のガラガラグリーン車も東京駅付近ではほぼ満席

んで,
東京駅1つ前の新日本橋駅到着前の乗換アナウンスで『銀座線』と。
(ピンっ!)東京駅総武横須賀地下ームの位置と地下鉄乗換距離と
東京駅で大勢降りそうな車内混雑具合で,
東京駅より新日本橋駅の方がスムーズでは?
と,新日本橋で降りて銀座線へ。
乗換距離も長過ぎず,乗車時間も5分程度。
(なんで今までこのルート使わんかったんだろう?)

銀座駅降りたら目的地の「GINZA PLACE」へ地下で直結
流石都内!素晴らしい~っ!(>.<)/
相談窓口にて修理カメラ一旦引き取りして直ぐに地下へ
有楽町から新宿へは乗換え有りの近道の中央線か,
乗換えは無いけど遠回りの山手線。
・・・
天候と気分で,新宿へは直ぐ下にホームがある丸ノ内線に決定。

そして新宿も「マップカメラ」まで
ほぼ地下道で(何十年ぶりに通ったので迷いまくり)で行けちゃいました。

短時間集中豪雨で地下に流れ込む,行き場を失った大量の雨水が流れ込む
天災時の脆さが出るニュースを見ますが,
それでも,暴風雨には地下道はとてもありがたいと思うわけで,
やっぱ都心はいいね~ヾ(^o^)ノ

用事を済ませ,店を出た時が乗車予定の列車出発15分前。
出来ればコレに乗りたい。
JRの改札通過に5分前なら乗るっ!
と,急いでホームへ

早歩きしてる人の後ろに付いて行ったおかげで,上手く人混みを回避して
改札通過,指定券を購入して5分前。
充分間に合う・・・ぅ~?

N'EX乗り場が,なんでこんなになってんの?
駆け込み乗車ほどギリギリではなかったけど,ちょっと焦った(- -;)

あまり記憶ないですが,現行のN'EX(E259系)は2度目かな?
(遅延で路線バスに間に合わず特急料金が無駄になった事があったようなぁ)
初代の253系も良い印象もっていなく,高いし,滅多に利用しないけど
なんだかんだ言って,新宿から成田空港まで1時間強で行けるし
乗り換えなしは強みでしょうか?
乗換えありますが,スカイライナールートでもほぼ同じ時間で行けますが,
今回はJRのパス使用&悪天候で乗換え無し&乗り鉄モードという事で
そして行き同様,グリーン車に乗ってみました。

新宿発は品川通過で途中,渋谷・東京のみ停車で乗客の出入りが少ないのが良い
土砂降りの中130km/hで突っ走るのは爽快でした。

色々な列車の到着時連結は経験ありますが,
今日乗っていたのは随分と衝撃大きかったですな・・・
(連結器壊れちゃうんじゃない?ってくらいドカンって感じで)

定刻なら路線バスに間に合うのですが,
まぁN'EXは定刻通り付くイメージ無く,
案の定7分遅れ到着ですわ。

急いでバス停向かったけど2分遅かった・・・orz

次は1時間後なので,マックで遅めのお昼食べて~
本屋で時間潰して~

雨量のピーク過ぎたのか,そんな土砂降りでなく
帰路の自転車は雨天通勤のようにレインコートでのんびりと

先日,京成に「下町日和きっぷ」のアラームの件で問い合わせした返答があり,
意見したい部分が無くもないですけど,一応理解はしまして,
やはり私は「スカイライナー」>「N'EX」かなぁ~

それはそれで,今日は充分鉄道旅堪能出来ました。
鉄分補給完了ですっ(`・ω・´)ゞ
Posted at 2019/06/15 21:19:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年06月15日 イイね!

対応がスゴイ丁寧なカメラ専門店で修理依頼

カメラ修理の続きです。

修理見積で焦るように銀座にあるソニーストアへ直行したわけですが,
帰宅後,購入店の保証書とサイトの説明書き等々よく見て,
更に電話にて問合せいてみたところ

購入時オプションの有料の店舗オリジナルの延長保障に入っており
まだ保証期間内であり,今回の落下も対象内であると。
ただし,この店舗経由した修理に限るという事で,
メーカーから修理見積の連絡があってから,一旦現状返却して
改めて購入店から修理してもらうことにしました。

配送業者に関連する事情の為,直接ソニーストアーへ受取りに行き
購入店が新宿という事で受取った足で持ち込み修理へ。

さてさて,
カメラ購入の際
今使用中のカメラと,その前に使っていたカメラは
共に「マップ・カメラ」さんで購入した物で
初めて利用した時は,分割払いの金利が良かったからですが,
対応も丁寧だったこともあり,お世話になっている店舗です。

通常店舗購入に関する問い合わせが「本店」,
各通販に関しては,もうひとつの問い合わせ先が「EC」。
とお聞きして,楽天通販で購入したのでECへ
直接持ち込みもそちらへとの事で,そこへ行ったら・・・
客が入れる状態ではない(関係者のみしか入れないようになってました)

一応地図持って行って,「EC」と「本店」両方記載された状態にしておいたので
本店の方へ行ってみましたら,
「EC」は配送のみです。と・・・。

ん?

まぁ,本店の方で修理受付可能という事で
対応して頂いたのですが・・・
なんか,怖いくらい丁寧で,どうしたら,こんなに他人に対して
こういう対応が出来るのだろうと思いました。

普段,自分の仕事中では,人に対していつもイライラしていて
内心叱るように指導している私にとって
客に対してこんな丁寧な言葉を発して,表裏がハッキリしてて
内心はなんだよ面倒くせぇ~客だなぁ~とか思っているのではないかと
気になってしまう程,スゴイ丁寧なんです。

私はこの店舗の店員さんに付いて
人との接し方について修業してみたらどうかと思っちゃいました。

とりあえず,今の私の状態的に,こんな風な話し方で
指導したりする事は無理っす。

話は変わりまして。
購入時,非常に高い買い物なので,延長保証加入したわけですが,
こういう万が一の場合に入るものとして,
実際,万が一が発生した後の今となっては
「入ってて良かったぁ~」
です。

見積もりでなく,実際に修理が始まってから
追加がなければ対象限度額以内なので
8万強の修理代が,免責の数千円のみで済みそうです。

更に送料が片道分出るそうで,今回持ち込み修理なので
完了後の配送した頂く場合は,送料無料となるようです。

今日の悪天候の中,無理して行ったついでに,
修理以外にも商品についてとか色々質問も出来て
直接行って修理依頼出せて良かったです。

問題なく修理が進めば,1ヶ月ほどで戻ってくるようで,
それまでは,カメラ(撮り鉄)はお預けになりますが,
一応,以前使用していたカメラで,箱の中に片付けてたのを再び出しました。

修理完了して手元に返ってくる日が待ち遠しいです。

そして,また次,何か購入するものができたら
マップカメラさんを利用しようと思いました。


Posted at 2019/06/15 19:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月15日 イイね!

左ハンドルのR35展示してました。

左ハンドルのR35展示してました。銀座のソニーストアーへ行った時
下の階のNISSANショールームに
R35のNISMOが展示してまして,

ソニーストアー開店時刻前でしたし
前回行った時見れなかったので
今回はじっくり見よ・う・・か・・・

おや?ステアリング反対じゃん

とりあえずFフェンダー上部に追加されたエアアウトレットダクトと
ルーフを見る感じでは,MY2020なのかな?

ブレーキのマスターシリンダー部分とか,どーなっているんだろう?
と,ボンネット開けて頂きましたら・・・

で,ですよね~(^^;)

明ける前,RB26エンジン車のイメージが頭に浮かんでいて,
R35は殆どカバーで覆われているのですよね~

と,いうことで携帯で一応撮ってみたものの
右ハンドル車とどこが違うか私にはわからず,
とりあえず左ハンドル車の左側のバルクヘッド部分のカバーの画像↓

です。

Fフェンダーのエアアウトレット部分の部品は

MY2014はシルバー,MY2017はボディー同色だったと思うのですが,
NISMOは違うのですね。ほんのりメタリック入っていたので
艶消しブラックでなくガンメタのようです。

↓リヤバンパーサイドのエアアウトレットダクト部分です。

3段階になっている一番前側は穴開いていませんでした。

以上,銀座のNISSANショールームで見つけたR35NISMOの
プラモ作成した時用の資料として撮った画像アップでした。
Posted at 2019/06/15 18:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2345678
910 11121314 15
161718192021 22
2324 25 2627 2829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation