• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2019年06月11日 イイね!

カメラ修理見積り

気になって仕方なった落下させたカメラの状態と修理額見積り。
やっと連絡が入りました。

本体はミラーBOXの割れで約3万5千円
レンズはフィルター外し工賃込み
異物混入の清掃&部品交換等々で約4万6千円

合計で約8万円

(ノ ゜Д゜)ノ クェ~

中級期のボディ本体買えちゃうぜぃ~


思っていたより落下の影響が大きかったようで,
やはり本体にもダメージいってました。

例えば重量級だからこその影響として
外装の変形等起きているのではないか?
それに伴って撮影画像に影響出たりするのではないか?
って思うのですが,
あまり,その部分の話はなく,
多少はその辺の影響を見越した設計だったりするのかな?と・・・。
そういう意味では想像していた一番最悪の状態よりかは安い?

何はともあれ,ずっと気になっていたので,ちょっと一段落。

さぁて,どーすっかな。

Posted at 2019/06/11 22:40:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月09日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「GC8」番外編 その9

1/24 プラモデル 作成日記「GC8」番外編 その9関東も梅雨入りしまして,
歯医者に買い物行くのに厄介な季節になりました。
今年は梅雨に入る前から,天気の悪い日が多い
イメージあるからそう思うのかもしれませんけど。

今日も梅雨空に加えて
先週のカメラ落下事件(事故?・・・どっちでもイイか)
で修理先からの連絡もないし気になって
ドヨ~~ンです。

さぁて,先週手付かずでしたプラモやりましょ。

フロントのバンパー下部とアンダースポイラー部分の
下方向の長さは短くしたのですけど,
前方の突き出し具合も長いような気がしたので,
イイ感じで改修出来た所を,また手を加えるのは抵抗ありますけど,
せっかく細かく作っているし,やっておきましょう。

突き出てる半分くらいは削ったかな。

ボディーのプラ部分がなくなってしまうと思い,
あらかじめ内側にはパテを埋めておいて,
1mm幅のマスキングテープを残す部分に貼って,
そのマスキングテープの所まで削り,形整えました。
バンパーとアンダーパーツの間をスジ彫りもして終了。

ボンネットのフードブレス取付部分の形を整え
磨ぎ出しがし易いようにその部分のパーツは別体で作成中。
どうやって作ろうかずっと考えていた部分です。
繰り抜いたパーツを要所ごとに切って分割し,
それをつなぎ合わせ,パテで整形していこうと思います。
さぁ~て上手くいくでしょうか?

力入れなくてもパキッといきそうなので,時間かかりそ。


Posted at 2019/06/09 18:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2019年06月02日 イイね!

中央線鉄道写真

中央線鉄道写真昨日の撮り鉄ネタです。

午後に約束があって出かけるついでに
午前中は写真撮りに。

行きたい所沢山あって迷いましたが
結局いつもの中央線でし

前回うまく撮れず課題だったコレ↓

何パターンか撮影し側面が反射せずに撮れました。
ちなみに回送で上ってくところを撮ろうと考えてたのですが
最寄り駅朝一の電車で行っても撮影ポイントで撮るのは
どう頑張っても無理だったので,
下りでうまく撮れて良かったです。

そして,次の課題がコレ↓

話題の中央線開業130周年記念ラッピング車です。
オレンジ一色の側面が反射で上手く写らないし
今日はやたらと被るし,折り返し待つも立川-青梅間運用でなかなか来ないし
納得いく写真撮れませんでした。

あ,あとカメラ構えていると来ないのが千代田線からやってきた209系
これもいつか絶対撮る。

9時過ぎから太陽も出てきて暑くなりましたが丁度良い気候で
撮影しやすくて,いつもより長い時間居ましたら。
気になっていたヤツ来ました。↓

線路設備モニタリング装置装備車です。
やっと見つけたって感じです。
ちょっと慌てちゃってブレがあって,折り返して来たらと思ったら
車庫入っちゃったらしく戻ってきませんでした。

この位置からは反対側なので見えないのですが,
グリーン車導入前にトイレ設備の設置が始まりまして
工事完了第1号のT37編成です。↓

元々6号車の車両にトイレを設置し,それを4号車に移動した第1号の編成。
(4号車が5号車,5号車が6号車にそれぞれずれて,それ以外は変更なし)
尚,設置して5月28日から運行開始してますが,
使用可能になるのは2019年末からの予定だそうです。

最近は排障装置が無い車両の方が珍しくなってきて目立ちますが,
これもいよいよな気がして撮ってみました。

うん。やっぱり,前回の違和感は間違いないようで
青い帯の上側の色はコレですよ。
この日見た第23編成以外の05系以外は上側の青の色が濃くなってます。
そういやぁ07系見なかったなぁ~

総武緩行線の量産先行車はまだ元気に走ってました。↓

新型のE353の導入も一段落したのかな?
9両の基本20編成と3両の付属11編成が導入されたようで
そのうち撮影出来たのは9両のが19編成・3両のが9編成
撮れてしまうほど,新型が沢山走っていますが
従来型もまだ健在↓

これは第2編成であったので今後どうなるか不明ですが
この姿で走るのをまだ見れます。

いつもより長く居て,いつもより多く撮れたので
翌日の今日,画像の整理にもだいぶ時間がかかるもので
プラモの時間無くなってしまった。orz

Posted at 2019/06/02 18:11:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2019年06月01日 イイね!

カメラ落下やらかしたぁ~っ!!

カメラ落下やらかしたぁ~っ!!やっちまいました。

一眼レフ使って30年以上経つのに
カメラ落として壊すとか
あり得ない事やらかしてしまいました。

カメラの持ち運びは,ウエストポーチタイプの
カメラ専用バックを使っています。
重心が体の上部にこない状態だからと思うのですが
腰に固定されるので,重いレンズでも腰への負担が少ないのか,
腰痛も起きにくく疲れにくいので使っていますが・・・
少々付けづらいのが難点。

手に持って移動して,乗った電車の車内で腰に巻いたら,
カプラーが上手く付かなかったようで落下させてしまい
本体+レンズで2kgくらいあるので
ドスンって結構嫌な音したけど,とりあえずバック開けず腰に巻き
途中下車して確認した所

レンズキャップが外れない。

ザラザラした音とともになんとか外したら
上の画像のように,フィルターが粉々になってました。

バックごと落下したので,どういう風に落ちたかは不明です。
普通?ならココまで酷くならないと思うのですが
(過去に落とした経験ないので推測ですけど)
この割れたフィルターが外れず,見た目で分からない変形があると疑い
重量があるので,その影響が色々あるような気がします。

書類手続きの都合で,午後に約束があったので
その用事を済ませるのを優先しましたが,
気持ちは割れたレンズの事で頭いっぱい(^^;)

なぜなら・・・
このカメラ本体とレンズで安月給の私にとっては
無理して買った額の物なので。

当初の予定も済み,移動時間含めてギリですが
銀座のソニーストア営業時間に間に合いそうで急いでいきました。

もし,運よくフィルターのみでしたらラッキーですが,
修理代が,70-300レンズの金額を上回る様なら修理しないかも。
本体はどの金額で修理するかどうか決めようか迷っています。

とにかくショックがデカい。
うわ~ん(ToT)

どうも,後厄年の6月ってこんな負のイメージが残ってしまう。
6月事故で車壊して廃車に12月は病気で入院したので
今年の12月がスゲー不安。

ま,今年はちゃんとお祓いしたし
プラス思考でいかなくっちゃね(^.^)b

今日の,カメラ落下以外の出来事は後ほど。
Posted at 2019/06/02 00:07:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2345678
910 11121314 15
161718192021 22
2324 25 2627 2829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation