• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2021年10月10日 イイね!

半蔵門線の8000系撮り溜め。

半蔵門線の8000系撮り溜め。先週行きそびれたので
今日写真撮りに行きました。

感染者数を鵜呑みにして
少ない数字のままですし,
制限解除されていますし,
今までのパターンで予測して
リバウンドする前に。と・・・。

先日大きな地震があったばかりですし
万が一を想定してあまり日曜日には
遠出しないようにしているのですけど,
歯医者や仕事で土曜日に出かける事が出来ないのが続くので仕方なく。

長い間,我慢していたので,行きたい所沢山ありますが
現状の様子見と,優先順位的に,自粛する前の続きで
半蔵門線の車両の撮影に決定。
先週は前日の運用から新型が撮れる予測立てれたのですが,
今週は前日の運用が無く,新型はお預けになりそうな予感。
でもその分8000系が撮れる本数増えるわけで。

撮影中,一時的にカメラ持った人の姿が見受けられましたが,
これの撮影目的だったようです。

私にはコレが何なのか分からないのですけど(^^;)

あ,あと,逆向きだったので撮っていませんが
東京メトロのでなく,東武の8000系らしきものが通過していきまして,
撮り損ねるとは惜しい事をしました・・・。

目的の東京メトロ8000系の方は未撮影編成いくつか撮れましたし
休日では珍しいとネットで見ましたが08系も1本撮れました。
というか,初見かも?

本日は朝一の列車で行くプラン立てて
自宅からホームまで1時間かかるので4時過くらいに家を出るという事は
3時半起き。(その為,昨晩チョ~早く寝ました)
いつもの「下町日和きっぷ」ですが,京成もフリー切符が
ICカード対応になったのですね~。
しかも空港第2ビルスタートで京成本線側の改札通るとエラー出ていたのに
出なくなりました。(これは良い改善してくれましたぁ~)
お隣の駅から始発で出るモーニングライナーは
今まで一度改札出てライナー券買ってましたが,「スマホのチケットレス」
使ってみましたら,乗り換えが楽になりました。
東武線内もフリーパスの切符買って長期戦で挑みました
お昼前の雨の予報もあってそのタイミングでトイレ休憩・・・
という計画していたのは良いのですが,
こういう日に限って,朝からお腹ピーピー。

本日の運用を見ながら,先程の08系1本は撮ると決めていまして
お腹の調子の都合と,08系の後に続けて来るのが朝一で撮れた編成なので
コレの撮影で本日の撮影終了して,戻る途中で別のを1本撮り帰宅。

帰宅はスカイライナーです。
朝早く出たのは人が少ないからという理由もあってで,
帰りもおそらく人が少ないだろうと思ったスカイライナーですが,
結構乗車率高めでした。
感染予防作戦やや見誤ったかな?とは言う物の土曜日なら遅くまでいて
乗車数の少ない遅い時間帯にしますけど,そうもいかないし
指定券買った時はココまで多くなかったので,
もう買ってしまったし,乗るしかない。

元々日中,成田エクスプレスが走っていないのもあるとは思いますが
首都圏を中心にJRが停電の影響でダイヤが乱れていると,
私鉄各線でアナウンスされていたというのもあるかも。
そう考えると,今日の撮影が半蔵門線はベストチョイスだったのではいかと。

定期的な手指の消毒,飲食はコンビニで前もって買っておいたものを頬張り,
極力人のいない方(というか撮影は基本邪魔にならないように&
何かと風当り強いので元々人気の少ない場所に行くようになっていますけど)
充分気を付けて行動したつもりですが,どうでしょう?

久々の都内ですが,まだ気が抜けない状況なので
それほど気分晴れやかとまではいかないけれど気分転換にはなりました。

それにしても朝早かっただけあって,1日が長い。
Posted at 2021/10/10 21:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2021年10月03日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「AP2」編 その3

1/24 プラモデル 作成日記「AP2」編 その3鉄道写真撮りに行こうと思って
昨晩は早めに就寝しましたが,
嫌な夢を見て,不吉な予感に予定変更

外出せずプラモデル進めましょ。

シャシーの塗り分けも終わったので
各パーツ塗装していく前に
車高下げる為の加工をしていきます。

あまり深く考えずに,
ブレーキローターの部品を
シャシーに付ける為の部品を
シャシーに取り付ける位置を加工する方法にしてみます。
この方法の他に周辺に干渉の問題等が起きないような
加工方法が思いつかなかったのでこれ一択ですが。

まずは取説最初に出てくる<リア>から

画像 左が加工中の「A13」,右が加工前の「A14」です。
アームに差し込むピンの長さを変えます。

画像下側の1本の方は,差し込まれる部分を1mm延長するよう削り込みます。
1.3㎜程度の長さを2.3㎜程度にしました。
※組んだ後問題が無ければ,ピン部分が長いと折れそうなので,
カットして短くする予定です。

画像上側の2本の方は,差し込む部分を一旦カットし,Φ1.2㎜のドリルで
貫通穴を開け,Φ1.2㎜のプラ棒(エバグリーンNo.221)を差し込み,
こちらも長さ1.3㎜程度から2.5㎜程度に差し込む部分を延長するように,
作り直します。
延長した所にスペーサーとしてにΦ1.2㎜の穴を開けた
1mm厚のプラ板を差し込みます。

これで,アームに付けた時に1mm位置がずれると思います。


続いて厄介なフロント側

ステアリングラック?が付く側の方は,長さが1.5㎜を3㎜程に延長します。
リア同様に,差し込む部分を一旦カットし,Φ1.6㎜のドリルで貫通穴を開け,
Φ1.6㎜のプラ棒(エバグリーンNo.222)を差し込みます。
差し込む部分はΦ1.5㎜なので,少し削って「C23」に入るよう削ります。
プラ棒とドリルの歯,共にΦ1.5㎜があれば,この削る作業必要ないのですが,
手持ちがΦ1.6㎜だったので,このようになりました。
最後に厚み1.5㎜のプラ板でスペーサーを作って接着します。

問題は反対側。
リアと同様の削り込んで差し込み部分の径の部分を長くする方法にすると
とても弱くなりそうなのと,根本的に無理そうなので,
差し込む部分が付いている土台となっている所を一度切り離します
0.5㎜厚エッチングソーで極力薄く削りましたが,
この0.5㎜が最終的にどう影響するかは分かりませんが
とりあえずこの厚みは考慮せず,1.5㎜位置をずらして接着します。
接着する前に,「C24」が付く位置が奥になるので,
干渉しないように逃がしを作っておきます。
単純に接着だけでは直ぐに取れてしまうかもしれないので
Φ0.3㎜の真鍮線を2ヶ所通して瞬着で固定しています。
ずらす量を1.5㎜幅のマスキングテープで位置をマークして接着したのですが
2㎜くらいズレてしまったような気がします。
最後組んでみないとどうなるかは分かりませんが,
「A11」「A12」以外は加工無しで出来る様にする方法にしているので
最終的な段階で,万が一失敗した場合でも
「A11」と「A12」だけパーツ注文して付け替えれば復旧できるでしょう。
Posted at 2021/10/03 16:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2021年10月02日 イイね!

戻りつつあるのでしょうか?

あまりニュースを見ていないので情報乏しいのですけど,
世間を騒がせている流行病の新規人数が減少してきて,
ワクチン接種もだいぶ進んでいるのでしょうか。

自分の勤める部署では約1名ワクチン予約が取れないという地域の差が
出ているのもありますが,今月中に殆どの人が2回接種完了見込み。

私自身は9月上旬で2回目打ち終わり,2週間位で効果があるということで
その時期に合わせて歯医者通院再開する事にしました。

ただ,まだ影響が残っているのか分かりませんけど
今までなら土曜日は混むので歯科予約が2週先になるのですが
翌週分の歯科予約がとれたので,だいぶ歯が悪化してきているのありますし
進められるうちに治療進めちゃおうと思う今日この頃です。

ワクチンはインフルエンザと同じようなものと認識しているので
「感染しない」ではなく「感染した際の症状が重症化しにくくなる」
程度のものと。なので,今の感染者数減少がどの程度信用して良いのか
ワクチン効果の期待が少ない変異種が出ていたというニュースは・・・
ドコ行っちゃったの?

ワクチンや個々の感染対策努力だけでは
今の減少状態になっている結果なのだと正直納得できないでいます。

前の様な生活(気軽に首都圏へ行き来出来る)の状態に
もう戻って良いのか,良く分からないというか悩ましいというか。
効果がある薬が出来たら状況は大きく変わると思いますが
どうなのかなぁ,もう平気なのかなぁ,戻りつつあるのかなぁ

先日,緊急事態宣言が解除されて

今月末にはスカイライナーの運行本数が戻るとか

自分に都合の良い期待をしたくなりますが,まだ様子見た方が良いのかな?

とりあえず歯医者だけは再開しましたけど,
我慢していた 牛丼・カレー・天ぷら
食べに行きたいなぁ~

Posted at 2021/10/02 17:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     1 2
3456789
101112131415 16
17 181920 212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation