• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2025年02月23日 イイね!

2025年2月22日京成電鉄に新型車両デビューしたので・・・

2025年2月22日京成電鉄に新型車両デビューしたので・・・京成電鉄に新たに導入された
3200形デビュー当日は
仕事だったので,
翌日に撮ってきました。

新型は出て間もなくは人が多いので
暫く経って落ち着いてからでも良いのですけど,
3500形以来の状況に応じた組み換えを想定しての
車両という事で,3204Fと3205-3206の
連番で撮れるのは今だけかもしれないのと,
やはりピカピカは絵としてもキレイなので
早めに撮っておこうかと思いまして(^^ゞポリポリ

3000Ⅱ形の番号は3001-1・3001-2…のように
編成番号とその編成での号車番号がハイフンで表記されて
3050,3150も同様に編成単位で
いかにも「編成いじらない」感ありましたけど
3200Ⅱ形は以前のような車体番号付与に戻ったので,
今の3500形のような番号バラバラになりそう。
6両用は別として,当分の間は現3204Fのように
4両連番で1編成組まれるとは思いますけど,
一般人ですし先の事なんてわかるわけないので
「今,撮れるうちに。」という事で。

とりあえず,朝の早い段階なら人少ないかな?と夜明け前に起きて出発。
それでも,いつも行く場所は間違いなく混むだろうから別の場所で。

ビュー当日だった昨日が「09」運用だったのでそこから推測して
とは言っても京成線はあまりパターン化されていないようですけど
高砂から一旦上野に上るスジで多分ちはら台方面には行かないとは思うけど
念の為撮影場所は分岐手前となる京成津田沼-高砂間。

とりあえず京成津田沼に向かってからどうするか決めるとして,
移動中の車内でちょいと仮眠。で,駅に着く直前で調べたら
どうやら寝ている間に擦れ違っていたようで(^^;)

過去に撮影してきたポイントも考慮して撮影場所再検索。
まだ,日の出間もない少し明るくなってきた時間帯で,
通過電車はシャッター速度不足でブレてしまいますが,
停車直前の低速状態ならギリ撮れそうで,光線向きも良いとは言えない場所。
タイミング的に被りもなさそうで,他にカメラ持っている人もいなくて,
パシャパシャとシャッター切って,一応撮れたので一安心。


この電車が再び折り返して,順光状態での画像も手に入れておきましょうという事で,
小・中・高・大時代に住んでいた育ちの地とも言える最寄り付近で撮るとして,
時間はたっぷりあるので朝食(2回目)に。

再び京成津田沼駅にやってきまして下車して,私の活力飯食べようとしたら・・・
ありゃ?松屋どこだったっけ?
どうやら記憶が古すぎて閉店したこと知らなかった系のやつ?
まぁ,いいや,ここからJRの津田沼行きましょ。
って事で新京成線使って新津田沼駅行こうと案内板見たら丁度3分後に出る。
急いでいくと3分後に出る列車ともう1つ発車時刻直前のもホームにいて
恐らく駅舎上の案内板はギリギリのは表示しなかったパターンだったのかなと
ポンと乗って直ぐに・・・

反対方向へ発車。
お,お~い・・・😅。

そうだったぁ新京成線専用だったホーム1線千葉方面に繋がってて
一部直通運転するようになってたんだ・・・。
古い記憶のまま,感覚だけで体動いてしまった。

よく考えたら,京成津田沼駅~新津田沼駅間は単線だから
3分後に続いて出るわけないじゃん。バカだぁ自分ww

まぁ,松屋はどの駅前にもあるから次の幕張本郷で
と,思ったら開店時刻前やんけぇ~
あぁ・・あ・あ・・myか活力飯ぃ~
とことん食べさせたくないんかぁ~っ!
もうこの駅なら,京成&新京成でなく
総武緩行線の方が早い。

JRで津田沼駅へ行きやっとのことでカルビ定食にたどり着いた。
よっしゃっ!エネルギー満タン。っつう事で当初予定していた場所へ。
昔は誰もいない場所でしたけど,撮影スポットとして知名度上がったのか
数名いらっしゃいましたね。なので,少し離れた場所で撮影。
あまり側面の方へ光が当たっていなくて「あれ?」ってなったけど
ま,いっか。

今日は(当分は)この6両固定で「3201」が表に出てくる事は無いので
京成本線はここまで。
いつか「3201」が表に出たら撮りに行くとして
お次は新京成線を撮影していきます。
今度こそ津田沼駅で乗り間違いなく松戸方面へ。
先頭車に乗って,光線状態が良い駅探しながら移動。

『↑8800系(6両編成ver) ピンク(新塗色)』

『↑N800系 リバイバル塗装』

『80000系 トップナンバー』

暫く撮影して目的の全ては撮れませんでしたので残りはまた来るとしましょう。
後で知ったのですが,8800系のトップナンバーは廃車されてしまったのですね。

帰宅前に,ホームセンター(デイツー)行く予定でしたけど,
そのまま進んで,北総線に乗り換えて印西牧の原駅で降りてジョイフル本田へ。
最近節約しないと生活苦しいから気を付けないといけないのだけど,
こういうお店来ると目移りしちゃって(☆o☆),抑制するの大変ww

さてさて帰路。
ジョイフル本田から最寄り駅「印西牧の原」まで1キロ(徒歩15~20分)
反対側の駅「千葉ニュータウン」まで4キロ(徒歩1時間)
「印西牧の原」駅は『北総線の各駅停車のみ』停車で空港方面へは
次の印旛日本大駅で乗り継ぎが必要ですがメチャクチャ接続が悪く長時間待つ事になる駅。
「千葉ニュータウン」駅は『北総線の各駅停車』の他に『成田スカイアクセス線の特急』も停車する駅。
1時間歩いて乗り継ぎなしで乗れるけどタイミングミスるとかえって時間かかってしまう駅。

1時間歩くのかったるいので約20分かけて駅へ行き向かってる途中で
電車行ってしまうの見て次の電車まで20分弱待ち確定。
次の駅でスカイアクセス線に乗り換えの待ちが30分強。
乗車駅着いてから3つ目の駅行くのに1時間かかるって新幹線かよ
もぉーちょっと,ここの接続良くしてもらいたいけど,
空港駅側の京成本線ダイヤとスカイライナーとアクセス線特急が単線なので
なんとなぁーく無理なのでしょーけど。

1日中京成系列乗りまくってる1日でした。
そそ,京成高砂駅では即完売したみたいですが,
別の駅ではまだ余っていたので記念乗車券もGET出来ました。
売り切れと在庫ある駅の差は番号関係あるのかしら?
まぁ自分は有れば良いので番号は気にしないのでOKっと。

2月26日から3月2日現在,3200Ⅱ系走っていないようですね。
直ぐに撮りに行って正解だったかも。
Posted at 2025/03/02 15:38:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation