• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@G-VTのブログ一覧

2023年05月07日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 グループA 1992年(ハセガワ)」編 その4

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 グループA 1992年(ハセガワ)」編 その4泣いても笑っても今日が
大型連休最終日。

塗装→マスキング→塗装→
を続けてやるにも
始めのうちは色々工程あるので
乾燥させているうちに他のできますが
段々そうもいかなくなってきて
余計進みが悪くなってくるような感じがします。

エアジャッキ本体?の「X4」パーツの塗装。
始めは室内の端に着くので見えないだろうし
シルバーとメタブルーだけにしようと思っていましたが,
下側2/3くらいはシャシー本体と同色の様で,
ちゃんと塗装する事にしました。

私が見ている参考資料の画像では,
上部のシルバー指示の箇所が白に見えなくも無いですが,
光の当たり方で白っぽく見えているような気もしなくもないので,
ここは取説の指示通りにして,下側2/3のシルバー指示を
参考資料に合わせて変更します。

まずは塗装時に持つ用に竹串を,窪みに合うように削って差し込みます。

同一塗料指示の排気管(出口付近の奥行と厚み薄くする加工してます)と一緒に
・クレオスの『C61【焼鉄色】』で塗装

・上部は幅2mm,丸はΦ1㎜のマスキング貼ります。
  ※若干小さいΦ0.8くらいの方が良さそうですが,
  容易に生産できるのがこのサイズだっただけです。


・シャシー同色として,バルケッタの『【カルソGTブルー】』

・乾いたら下側マスキングして,その他インタークーラーコアの両サイド,給油口
 車内のシルバー指示の4点,エアジャッキ,ホイールナットも一緒に

  タミヤの『LP-48【スパークリングシルバー】』

・一部ガイアノーツの『EX-03【EXクリアー光沢】』でコート

・マスキングしてガイアノーツ『No.044【クリアーブルー】』(『No.041【クリアーレッド】』)

同様の塗料でエアジャッキも一緒に行っています。
詳細は
<2022年05月07日 1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 ZEXEL(ハセガワ)」編 その3>
と同じになりますので,こちらにて。


尚,乾燥待ちの間は別の一般車の方のスジ彫りを進めております。
サイドステップの分割線を超集中して引いているので
その反動なのか他の場所で滑りはみ出しまくり・・・。
そんな力入れて無いので修正は直ぐに出来ると思いますが。

そんなこんなで,レース仕様の方はボディーパーツ以外塗装は終わりました。
一部ダッシュボードやその他デカールを貼るパーツは最後にオーバーコートしますけど。
それは,ボディー塗装後の乾燥期間でやると思います。

予定より他の出来ませんでしたので,毎週末の進行どうしようか考え中です。
Posted at 2023/05/07 22:03:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2023年05月06日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 グループA 1992年(ハセガワ)」編 その3

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 グループA 1992年(ハセガワ)」編 その3今日は塗装終わらせて
シャシー関連組み立てて
明日は足回り加工と
ボディー下地処理
という予定でしたが・・・。

やはりマスキングの鬼で
塗装が終わらない。orz

明日でGWの連休最後ですが,
思ったより進んでいないような感じしてます。

基本は共石仕様の取説ベースですが,
1992年筑波の動画見てると「アレ?」って部分あって,
その部分も含めて,使用塗料の紹介続きです。

・ミッションの後方の艶消し黒指示は不明なので昨日塗装した状態
  (タミヤ『LP-38【フラットアルミ】』)のままでで塗り分け無し。
・ダッシュボード & シートの艶消し黒指示はデカール貼る為
  ガイアノーツの『EX-02【EX-ブラック】』
・給油口中心のデカール指示の黒
  ガイアノーツの『No.022【セミグロスブラック】』
・シャシー本体 & 車内本体 & ロールケージ &
 フロントメンバー左右の白指示部
  バルケッタの『【カルソGTブルー】』
・車内本体後端部の黒指示
  黒塗装したが,シャシー同色の様なので塗り分け無し
・牽引フックの赤
  下地ガイアノーツ『No.031【アルティメットホワイト】』
  上塗りフィニッシャーズ『【ピュアレッド】』

バルケッタの塗料初めて使いました。
販売元がバルケッタですが,これ,製造はガイアノーツさんでしたっけ?
塗り重ねれば安定してくると思いますが,
下地黒から吹くとやや影響出ている気がします。

でも,いい色ですね。
そして,まだシャシー&内装だけですが,この色を吹いていると
いよいよって感じがしてくるのと,
カルソニックは当時作った以来ですが,思入れもあるせいか
懐かしさで何とも言えない感覚になっております。
連休期間だけの部分製作のつもりでしたが,
このまま一気に完成させたくなってきました。

そそ,ボディー処理の時にも書くかもしれませんが
こちらも一旦,共石の取説基準でルーフ上のアンテナ設置用の穴開けておいていますけど,
1992年の筑波ってルーフ上のアンテナ全車付いていないのですね。
筑波の研究所か何かの都合とかなのですかね?良く分かりませんが・・・

塗装のマスキングより資料探しの方に時間かかっている気がしなくも無いですが,

明日はキリの良い所まで進められたらと思います。
Posted at 2023/05/06 23:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月05日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 グループA 1992年(ハセガワ)」編 その2

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 グループA 1992年(ハセガワ)」編 その21日中マスキングと塗装の繰り返しを
ひたすらやっております。

基本的にゼクセルスカイラインと
同様の塗料使用です。
あの時塗り忘れて代替えしたのもありましたが
今回は2台目だけあって統一して

・ドライブシャフトのゴールドは
  ガイアノーツの『No.122【スターブライトゴールド】』
・シャシー内のシルバー指示は
  タミヤ『LP-38【フラットアルミ】』
・シャシー関連等,艶消し黒と半艶消し黒は塗り分けしないで
  ガイアノーツの『No.022【セミグロスブラック】』のみ
  
また,ゼクセルと違う部分として,実車画像参考にして
ブレーキキャリパーの色はタミヤの『LP-61【メタリックグレイ】』
に,しました。


異形2灯ヘッドライト内はリフレクター部分を除いて
周りをガイアノーツの『No.022【セミグロスブラック】』で塗装しました。
マスキングにはガイアノーツの『マスキングコートR』のゾルタイプです。

ただ,メッキ部分がほんのり緑色で
おそらく製品状態でメッキがちゃんと乗っておらず
形成色の緑が写り込んでいる物と思われます。
要は初期不良品なのですが,いちいちメーカーに問い合わせても
GW中に進まなくなるので,ガンダムマーカーのメッキ塗料を筆塗りして処理しました。

続きは翌日へ・・・
って日付変わってますが・・・
Posted at 2023/05/06 01:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2023年05月04日 イイね!

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 グループA 1992年(ハセガワ)」編 その1

1/24 プラモデル 作成日記「BNR32 グループA 1992年(ハセガワ)」編 その1ちょいと,現在進行中の
シビックRRは置いておきまして
連休の時間を使ってやっておきたいのを中心に
進めようとしております。

ハセガワさんから7月中旬に
発売予定となっておりますが,
以前に発売されたキットのうち
異形2灯ヘッドライト仕様となっている
共石スカイラインを複数購入して
これを使って他の仕様を作ろうとしており,
その第1弾としてカルソニック行ってみます。

グループAは色々出ておりますが,
唯一観戦に行った1992年筑波で
統一しようかなと思っていますが,
窓からニョキっと出たおそらく暑さ対策部品は
良く分からないので,この部分は省略します。

レース用は以前作成のゼクセルでマスキング大変だったという事で,
連休という時間を使わないと続かない気がするのでレース仕様1台と,
フェンダーのクラック発生によりテンションメッチャ下がって中断していた
一般車数種類を同時で進めていこうと思っています。

まずは,スジ彫り関連と各種ボディーパーツの接着&下地処理から。

私の中でハセガワ製キットで重点置いている
①サイドステップの分割ラインをハッキリさせるスジ彫り
②各別パーツがスムーズ(真っ直ぐ)に繋がる様調整
③NISMOダクト修正で奥行延長
④右のテールランプユニット段差修正でパテとスジ彫り
これらをやりつつ,下地処理やっています。
Posted at 2023/05/04 22:00:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2023年05月03日 イイね!

E657系撮影 リベンジ

E657系撮影 リベンジ2023年GW初日。撮り鉄<その2>

先日の4月29日に撮影ミスったので
同じ日程で再チャレンジしてきました。

GWだからかわかりませんが,
撮影しておきたい3色全て運用に入っておりました。

一応半日使う予定で,終了次第移動するつもりでしたが,
被ったり,納得いかなかったりで,

折り返しで再撮影するなどして,予定フルで時間使って
なんとか撮影してきました。
想像していたよりというか,
他に撮りに来ている方おりませんでした。
臨時の国鉄色塗装になっているE653系の
特急「青の絶景ネモフィラ7号」が来る頃に数名
集まっており,同じタイミングでくるリバイバルカラーも
ついでに撮るといった印象でした。

毎日走っているからなのか
他にもっと重要な運用とかあったのかは存じませんが
誰もいなくて撮り易くて,
しかも3色全て1日で終えられたのはツイてました。


ココにアップしている画像は,撮り方迷ったりしている状態ので,
いつもの編成写真はちゃんとHPに載せております。

午前中いっぱいまでいて,常磐線を離れ東京方面へ。

R35GTR2024年モデルが発表となったので
銀座のショールーム行ってカタログ頂戴しに行ってきました。

思っていたより人が多く,疲れてきたので,
ついでに行こうか考えていた雑用はやめて
N'EX使ってズバーンと帰ってきました。

夕方は撮影したデータ整理と撮影資料まで済ませて
GW中の外出事は完了したので,
明日からは自宅内の色々な事集中出来そうです。
Posted at 2023/05/04 02:25:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「(´~`)モグモグ」
何シテル?   04/05 23:58
いらっしゃいませ「HIRO@G-VT」です。 @以降は時々変えています。 「HIRO@マルなな」(丸目インテDB7から)         ↓ 「HI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2代目の所有車ですが、初めて自分で買った車です。 中古車で、買った当初からホイールと排気 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
親が所有していたものを譲り受けた、 免許取得後最初に所有した車です。 色々アフターパーツ ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
中古で購入時から傷みの酷かった外装から手を加え, 修復兼チューニングといった感じでいじっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation