• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月06日

拡散ウォッシャー

土曜日に購入した、ミツバの拡散ウォッシャーノズル。


購入した日は他の買い物やら色々あって作業できないまま終了。

日曜日は仕事で作業不可。

このぶんだと、取り付けは翌週末かねぇ。。。



と思っていた矢先、何を思ったのか今朝はAM5時前に起床(爆)

これはチャンスと、眠い目をこすって作業開始。



取り付けは簡単ポン付けでした。
付属のワンウェイバルブは必要無し。なので本当に先端を交換するだけ。

・・・ワンウェイバルブ付けて見たけど変化無かったから外した、とも言うがな。

純正のようにクリップ固定ではないので、取り付け角度のズレが心配でしたが、少し気を使う程度で特に手間も掛からず同じ向きになりました。
最後はラジオペンチで30度くらい増し締めして終了。




取り付けより大変なのは、噴射角度の調整。

拡散しちゃうので、何処に吹き付けてるのか分かり難い。しかもインテはウォッシャー出すと同時にワイパー動いちゃうし。

結局、ウォッシャータンク2本半くらい使って調整終了。

実は先日からウォッシャー液に水道水を使ってたので、然程惜しむ事無くダバダバ使っちゃいましたぞ、と。




取り付けと調整と塗れたボディの拭き上げで50分。

朝から車いぢりで始まった週末明けの月曜日でした。





ノズルは黒になったけど、然程違和感無いですね。

純正だとウォッシャー液が到達しない部分で乾拭き筋が目立ったけど、これが無くなって全面を綺麗に拭いてくれます。
ウィンドウォッシャーを頻繁に使うおいらにとっては、かなり豪華な装備改善ですよ。
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2010/09/06 12:52:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

グランドキャニオン
Nabeちんさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2010年9月6日 18:20
おぉ、なかなか良さそうですね!

確かに霧状の方がイイですよね♪
コメントへの返答
2010年9月6日 21:41
調整していて判ったのですが、ミツバの製品は直線噴射と霧状噴射の間って感じでした。

純正採用の霧状ノズルは本当に霧っぽく噴出すので走行風に弱い感じがありますけど、ミツバのは中央に霧、噴射幅の両端に棒状の噴射があって、走行風に負け難いように感じます。

あくまで、感じるってだけですけど。
2010年9月7日 1:20
霧状のやつちょっと欲しいかも…グッド(上向き矢印)
使用目的はウォッシャーじゃ無いですが冷や汗
コンデンサースプレーとして使って
気温がメチャ高い日でも
エアコンが良く冷えるようにしたいなぁほっとした顔
コメントへの返答
2010年9月7日 7:38
ラジエターに吹き付けるなら、霧吹きの先端を使うと、円錐状に吹き付けできますよ。安いですし。
ウォッシャーノズルだと扇状に。
どちらが良いのかは悩ましいところですね。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation