• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月08日

足回りからの異音

こういうのって、2~3年前までは気になって仕方なかったのですが、日々の生活に追われまくってると日に日に不精になっていくものなんですね。


と、暢気な事は言ってられません。
足回りからの異音が日に日に大きくなってきてる気がします。



事の始まりは、左折時に右前の足回りからゴロゴロと音がするという不具合。
ステアを切ってる時ではなく、切った状態で前進するとタイヤの回転に合わせて音がするというもの。
こちらは何処ぞの部品を交換して直ったのですが、その時の原因調査でサービスマンが色々触ってからこっち、今度はステアを切ってると鳴るようになっちゃいました。



で、原因を調べたいのですが・・・

某所で別の日記を見て頂いてる方はご存知の通り、今年になってから多忙になり過ぎまして、DIYメンテはおろかディーラーに持ち込む時間も全く取れず。

つか、ディーラーで見てもらうより自前で見て自前で改善策を打った方が早いんだろうなぁ~という気も。
自前作業なら、ディーラーでは出来ない方法も採用できますからねぇ。





でも、原因調べついでにとか言って、また足回りをワンオフとか馬鹿な考えに至りそうで怖いですぞ。






・・・無限の足回り、リアは手を加えて納得いく仕様に仕上げたけど、フロントは未着手なのよね。
硬いくせに暴れがちな仕様だから、もうちょっとしなやか且つ落ち着いた仕様に調整したいもんです。
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2010/09/08 22:47:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プリプリ。
.ξさん

皆さん、こんにちは😃〜今日は、曇 ...
PHEV好きさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

南へ
バーバンさん

人生初の入院、手術🥹
ESQUIRE6318さん

この記事へのコメント

2010年9月8日 23:04
やっぱり無限足は硬いですか?


次期、アシ交換の参考にしたいので・・・。
コメントへの返答
2010年9月8日 23:15
しなる硬さではなく、無節操に跳ねる出来損ないダウンサスみたいな硬さがありますね。
バネのバリアブルレートが思いっきり悪さしてる感じです。

もっとも、車種によってバネの構造も異なりますので、DC5用の無限の足回りの評価が、全ての車種に当てはまるって事は無いと思います。

純正形状のショックアブソーバーに対応した直巻きに近い形状のバネが欲しいところです。
2010年9月8日 23:16
僕のはあまり固くないですね~。

でも・・・右折も左折もゴロゴロ音がします・・・
コメントへの返答
2010年9月9日 12:44
年式や生産時期の違い、その他の補強パーツや重量物の有無とかでも違ってくるんでしょうね。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation