• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月10日

片付け

涼しく寝易かったせいか、就寝時間が遅いのに今朝は1時間以上早起きしちまいました。


そこで、またもや倉庫に潜って不用品(廃棄物)探し。




いやぁ、出るわ出るわFit関連パーツの山。

関連いうても純正部品がほとんどなんですけどね。




色々あり過ぎて持ち出せないし、一度にゴミに出すには量が多過ぎるので、とりあえず純正エアクリBOXだけ引っ張りだしてきました。


いつぞや、SMART AIRなんぞを作った時に外して眠らせてたモノのようです。




とりあえず捨てで。
欲しい人がいたらあげますが、純正エアクリBOXなんぞ欲しがる人は居なかろうって事で。


あと、GD2~4に使用できるサイズのブレーキローター(中古)も発掘しました。(ARIA純正)
これも近々廃棄予定です。燃えないゴミで出せますかね?
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2010/09/10 12:35:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホンダ ステップワゴン(RP6/7 ...
AXIS PARTSさん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

盆休み、フライングゲット ヽ(´ー ...
tompumpkinheadさん

朝は涼しく感じました😚
mimori431さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

通い亭主
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2010年9月10日 18:53
SMART AIRについて質問です
パーツレビュー見てて前々から大変大変気になっています

純正エアクリの前の部分に穴を開けて、水抜き穴を大きくするだけでよかったんでしょうか?

あと、FFBと必殺の軽量クランクプーリー装着しているんですが最初はパワーアップするけど
ECUが学習してきたら修正されてあまり体感できなくなってくるんでしょうか?
コメントへの返答
2010年9月10日 20:23
SMART AIRの考え方は、エアクリに到達するまでの空気抵抗を減らして効率を上げようってモノです。
純正は吸気音や脈動を押さえ込む為に複雑かつ長い経路を持ってますから、そこをショートカットさせるイメージですね。
穴明け位置と大きさは試行錯誤です。とはいえ、エアクリに水が掛からない場所であれば大概大丈夫かと。
穴から水が入り易くなるので、水抜き穴は大きくしておいた方が安全ですね。

FFBはエンジンの排気工程におけるパワーロスを軽減するもので、軽量クランクプーリーは重量によるクランクシャフトの回転抵抗を軽減するもの。共に燃調とは関係無いパーツですので、ECU学習はされません。
でも、人間の方は慣れてくるので、徐々に軽さを感じなくなっていく事はあると思います。



ついでに言うと、FFBに合うSMART AIRを作るのは結構難しいようです。
技術と言うより運任せなのかも。

プロフィール

「またしても、3Dプリンタで変なモノ作りました。こちらは完成の目途が立ってるので、近いうちに掲載できそうです。」
何シテル?   08/06 12:53
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation