• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月12日

燃料についての誤解?

おいらも昔、エンジン不調に陥った時に言われた事があるのですが・・・



『安いガソリンの中には粗悪品があるので、それが原因の可能性があります。』

とまぁ、ココまでは事実かもしれません。
でも何故か、その後に続いちゃう言葉があるんですよね。

『様子見の為にハイオク入れて様子みて下さい』と。

こういう発言しちゃう人、燃料について勉強不足ですよ。

実際、ハイオク指定の車にハイオクを給油するのは構いません。その方が本来の出力を得られますので、トルクアップと燃費向上、車体への負担も少なくなると思います。
しかし、レギュラー指定の車にハイオクを給油するのは意味がありません。





高出力エンジンに使われ、リッター単価もレギュラーより高い事もあって、ハイオク=高級燃料と勘違いしている方が多いようです。

更に、洗浄剤が含まれてるからエンジンを綺麗にしてくれると思い込んでるとか。






ハイオクとは、その言葉の通り、レギュラーガソリンよりオクタン値の高いガソリンの事を指します。

では、オクタン値って何?オクタン値が高いと何がどう違うの?

細かい事はネットで調べて下さい。ここでは簡単に説明します。



オクタン値が高いと、燃料が燃え難くなります。
燃え難いって事は、ノッキングし難い。
ノッキングし難いって事は、圧縮比を高める事ができたり、点火を進角させる事ができます。
これがハイオクのメリットで、ハイオク指定のエンジンは『燃料にハイオクを入れる事を前提に、レギュラーだとノッキングが起きてしまう領域までチューニングできるから、高出力を得易い』という特性を持ちます。


一方、燃え難いって事は点火してから全ての燃料が燃えきるまでに時間が掛かるって事で、正しく設計・セッティングされていないエンジンでは完全燃焼する事ができず、効率悪化、シリンダー内へのカーボン蓄積などデメリットが増します。


ハイオクに洗浄剤が含まれているというのは本当の事ですが、その目的は上記に示した不完全燃焼によるカーボン付着を軽減する為のもので、最初から汚れてるエンジンを綺麗にメンテナンスしてくれるモノではありません。
まして、ガソリンそのものの不完全燃焼による出力低下や、カーボン付着の増加を考えると、エンジン不調な時の様子見として不完全燃焼を起こし易いガソリンを入れるのはどうかと思います。





もしエンジンを綺麗にしたいなら、素直にエンジンコンディショナーの類を使用した方が良いです。
添加剤も入れ過ぎは不完全燃焼の原因になりますが、取説を読んで適量を使えば問題ありません。





※本件はネットで調べた情報を元に判断してますが、厳密にデータを精査した結果ではありません。
思い込みが含まれていると思いますので、気になる人は各自で調べて下さい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/09/12 23:37:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

【サイレントマット】プレゼントキャ ...
MiMiChanさん

やっやっちまった〜_| ̄|○💦💦
かずさん595さん

みんカラ🎁プレゼント企画開催【サ ...
エーモン|株式会社エーモンさん

海辺ドライブ&BGM
kurajiさん

飲み過ぎだ
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

2010年9月12日 23:49
了解しましたよ!

明日別のDラーに行ってみます!
コメントへの返答
2010年9月12日 23:56
おいらの思い込みも多々あるかと思いますけどね。

どうしてもエンジン不調をガソリンの質のせいにされたら、別の系列のスタンドで給油して様子見が一番確実です。
2010年9月13日 5:24
おはようございます。

うちはレギュラー車にハイオクを入れていますが調子はまずまずと言った感じです。(ナプロ+ですけど・・・)
一般的にレギュラーは90、ハイオクは100オクタンですが厳密には規格があって微妙に異なるみたいですし、焼肉屋さんのように人気店は新鮮なガソリンな気がします。
いろいろ試したなかでは厳密にはハイオクとレギュラーの混合のほうが燃費が良かった様です。
それとてトヨタの薄すぎる燃調制御の影響のためらしいので解りにくいです。
今はハイオク100%ですが、ナプロ効果があるためハイオクでもいい仕事しているのかもしれませんが。
添加剤がお嫌いでなければナプロは面白いですよ・・・。

ちなみに、こちらは面白くて参考になりました。
http://www.geocities.jp/bequemereise/car_related.html
コメントへの返答
2010年9月13日 12:34
給油する時に5~10%くらいハイオクをブレンドするのはよく使う手ですよね。

ブレンドにより僅かにオクタン値を上げてやれば、擬似的に良質レギュラーガソリンを給油した事になり、耐ノック性能の改善から(ECUが気付いてくれれば)若干の性能向上が期待できます。

ノッキングしない事と不完全燃焼しない事を両立できれば理想なので、独自ブレンドで最適なオクタン値のガソリンを探し出してみるのも面白いですよね。


ナプロは使った事ありませんが、添加剤の類は賛否両論あって悩ましいですね。
おいらの場合、その性能如何を問わず、添加剤入れてセッティング(ECU学習)出しちゃうと、今度は入れなかった時にズレが出てしまうので、それが嫌で手を出せなかったりします。
2010年9月13日 9:13
先のコメントでは分かりにくてすいませんので追加します。
試したなかでは91から92オクタン位が良かったみたいです。(素人感覚です)
ということでハイオクは要りませんが眠っているECUに刺激を与えるのもありかもしれませんが添加材のほうが良いと思います。
コメントへの返答
2010年9月13日 12:38
現在のタンク内のオクタン値が計測できるセンサーがあると面白そうですよね。

そのうち燃料セッティングとか言い出して、レギュラーとハイオクのブレンドができるようになったりして。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation