• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月03日

GT5 始めました

久しぶりに、連日PS3を立ち上げてます。

PCぶっ壊れ騒ぎの中、実は平行してGT5を入手し、毎日ちょっとずつですが進めてます。


・・・ほんとにチョッとずつですよ。何せ発売から1週間経過しようってぇのに、まだコースは一度も走ってませんし、それ以前にB級ライセンスも取得できていません。

いま、左から5番目あたりの筑波サーキットでコーナーリング練習に勤しんでます。




んでっ!

ロジテック製のハンドルコントローラーも買っちゃいました。

・・・って書くと、同時発売されたやつと勘違いされちゃいそうですが、購入したのは初代のGT Force(PS2用)で、しかもジャンク品だったりします。

ジャンクなので当然動作保障無し、古いモデルなのでメーカー保証も無し。
なので、早速改造。ちょっと手を加えただけで使い勝手が良い感じに。

かれこれ10年前のモデルですが、それでもハンドルコントローラーが有るのと無いのとでは全然違いますね。
ステアリング操作の微調整は当然ですが、アクセルやブレーキまで感覚で微調整効くのが良いです。




とはいえ、操作し易くなっても速く走れるとは限らないわけで、なかなかゴールドが取れませぬ。
いつになったらコースデビューできますかね。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2010/12/03 15:44:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

秋高しマイナカードを更新し…
CSDJPさん

最高に暑かったような💦
chishiruさん

メタソコイア並木&伊吹山&おちょぼ
2.0Sさん

車洗って飯食ってボウリング
やる気になればさん

0830 🌅💩🍱🍐🍠🍱 ...
どどまいやさん

SCREEN Xで映画「F1」を体験
yukijirouさん

この記事へのコメント

2010年12月3日 19:38
自分もGT5始めてますが、進んでません^^;;;

おや?GT Force(PS2用)ってPS3でも使えるのですか??
実は持ってます・・・^^;;;

試してみよっ!
コメントへの返答
2010年12月3日 21:54
GT Force使えますよ。GT5のメニューにも出てました。

ただし、PS3用コントローラーではないので、メニューで上下左右選ぶのが面倒です。
このあたりは慣れでしょうか。
2010年12月5日 15:36
GT5では、出場可能なレースはライセンスでは無くレベルで制限されます。

コースや操作の慣れは、レースに参加してしまった方がお金も貯まるし、レベルも上がるので効率的ですよ。
コメントへの返答
2010年12月5日 22:04
そのあたりは、自分なりのポリシーと言いますか、とりあえず基礎が仕上がらないとダメだろ~って事で自重してます。
面白いもんで、一度ゴールド取れた所は次にやっても簡単にゴールド取れるんですよね。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation