• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月14日

早くも電気ドリルの餌食か!?

今日も電気自転車と戯れてきましたよ。




見た目って重要ですけど、実用性が伴わなければ意味の無い事。

実際に乗ってるとね、痛いのですよ。ケツが。

モトクロスタイプゆえか、タイヤからサドルまで一切の衝撃吸収が無かったりするんで、路面の振動がケツにダイレクトアタックかましてくるのです。

まして幅の狭いサドルだったりするので、衝撃は全て中心部に。裂けるっちぅねん。




そこで、俗に言うママチャリのサドルに交換しちゃいました。

見た目が車体に合わず今ひとつな感じですけど、座ってて楽。やっぱりこうでないと。

いずれ、体が慣れてきたら戻してみようかなと。








ついでに、リアホイールに鍵を追加しました。

MTB用の鍵があるって知って、早速Get。
ボディ同色が手に入ったので、後付感はありませぬ。。。色合い的には。


問題は、リアフェンダーが干渉しちゃって取り付けられない事。

どっちが大切かと言えば、盗難防止の観点から鍵なわけですが、泥除けが無いと濡れた路面を走った時に後方から泥水アタックを食らってしまいます。


で、どうしようかな~と思ったのですが・・・



この際、パーツ加工して強引に付けちゃうとしましょう。










自転車とはいえ、納車1週間で電動工具のお世話になるのか。

まぁ、車だと納車直後にグラインダーで切断加工とかやらかしてるから、早過ぎるって事も無いわけだが。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2010/12/14 23:57:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

黒部トロッコ列車
THE TALLさん

メルセデス・ベンツ EQB350 ...
京都 にぼっさんさん

今日は.パスタだよ.🍝
すっぱい塩さん

メインスマホを変えました!
tyusanさん

みんカラ PVの不思議
パパンダさん

望郷編!^^
レガッテムさん

この記事へのコメント

2010年12月15日 0:23
ママチャリのサドルって、意外にイケますよね!


私も、ロ-ドレ-サ-に乗っていた頃、サドル

だけママチャリ仕様でした!(^^)
コメントへの返答
2010年12月15日 15:46
座面下のバネが良い感じでショックを吸収してくれて楽でした。

このままにしちゃうかも。
2010年12月15日 9:56
σ(¨ ;)のもハジメの頃

オシリ痛くて痛くて10分が限度だったw

あれって慣れれば楽らしい。

ちなみに今はシートと同形状の
ジェルの入ったパッド?とりつけてます^^
コメントへの返答
2010年12月15日 15:48
慣れてくると、ママチャリ形状の方がかえって乗り難くなるらしいですね。
なので、すぐに戻せるように大切に保管してます。

ジェルパッドもチェックしました。
クッションを増量するようなイメージですよね。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation