• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月03日

リアスタビ無しのインプレ

うん、これはやっぱりナシだわ。


直線の乗り心地とゆっくり旋回だけならアリです。
インテでここまで乗り心地良くなるのか~!!ってくらい超快適です。



・・・が、それなりの速度で荷重載せて旋回させようとすると、後部座席を中心に旋回します。
まるで、自動車以外の何かに乗ってるような印象。フォークリフトのような、後輪でステア切ってるかのような荷重の動き方。
コレはコレで慣れちゃえばアリなのかもしれませんが、一般的なスポーツ志向の車とはまるっきり違う運転の方法を身に付けないとダメそうです。


フロントにタイプR用のスタビを入れてるんで、後ろを無しにすると前後バランスが極端になりすぎるんでしょうね。



これをバランス取りするなら、やはりリアにはタイプS用のスタビを導入せにゃダメっぽい。
で、フロントのスタビも少しは弱くしないとバランス取れないので、そうなるとやはりタイプS用に戻す事に!?


さてさて、答えを目前に深みにハマりつつあるインテの足回り。はたして好みのセッティングに辿り着くのはいつの日か??
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2011/01/03 22:55:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

9月6日
Keika_493675さん

【250日連続アーカイブ記念】BM ...
ひで777 B5さん

モコで遠乗りして七里田温泉へ
Iichigoriki07さん

有間ダムにドライブ🚗💨
T19さん

Superfly - Hi-Five
kazoo zzさん

今日のランチは、ブロンコ・ビリー
シロだもんさん

この記事へのコメント

2011年1月3日 23:00
う~ん、やっぱり難しいようですね・・・。(汗


リヤの足まわりを動かす方向にするのは

ひと筋縄では行かないようで・・・。
コメントへの返答
2011年1月3日 23:36
現状だと、コーナーリングで動き過ぎるようです。
フロントを柔らかくするか、リアを硬くするか、操作性と乗り心地のバランス取りで悩む日々が続きそうですが、方向性は見えているので、やる気は出ますよ。
2011年1月4日 11:05
フロントをiS、リアは無しなんて組み合わせは?
iS用フロントスタビありますよ~(笑)
コメントへの返答
2011年1月4日 11:16
それも面白そうですね。
試してみたいので譲って頂けますか。
2011年1月4日 11:49
OKですよ~
ベランダに放置してたので、汚れているかも・・・^^;;;
以前にタイプS用を頂いたので差し上げますよ♪

いつ、お渡ししましょうか??
コメントへの返答
2011年1月4日 12:30
ありがとございま~す。

では、今度の週末にでもいかがでしょう?
某オフの脇でコソーリ?w。
2011年1月4日 15:44
Rinnさんも某オフに来られるのですね!
そしたら、その時に持参いたします~^^

とりあえず、うちのインテのO2センサーは生きてましたので大丈夫です♪
コメントへの返答
2011年1月4日 17:30
らじゃです。
では当日某所にて宜しくです。

・・・交換用の工具持ち込めるかは不明です。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation