• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月11日

バンザイ

そうかそうか。
コレが、俗に言うタイロッドの万歳状態ってヤツなのね。




車高調でも問題になる点なのに、純正形状のショックアブソーバーで車高落していったら、当然足かせになる部分です。


純正形状でストローク長い分、タイロッド逆挿しすると伸び切った時に干渉して折れる可能性ありますよね。


今の乗り味のままで、車高あと2cmくらい上げないと厳しいかなぁ。。。





先日のオフで、おいらのインテの車高チェックされた方、どう思います?



リアも縮み側ストロークをもっと増やせれば乗り心地良くなるだろうし、スタビがバンザイしてるのも乗り心地悪化に繋がってそうだから、同じく少し持ち上げてやらんとね。





バネを支えてる皿を溶接し直して高くするか、アッパーを肉厚増し加工するか、スペーサーのようなアダプタ作るか・・・どれも大掛かり?






あ、そうそう。
リアスタビで思い出しましたが、車高落してる場合、リアスタビの車体取り付けブラケット(先日スペーサー噛ませた金具)を上下逆さまに取り付けてやれば、スタビの位置が平行になって、より設計に近い動きになりそうな気がします。
もっとも、サスが縮みきった&伸び切った状態で何処かに干渉するかもしれませんので、試される方は使用中の足回りで確認の上でお願いします。
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2011/01/11 18:06:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/6 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

ミラバン時計復活^_^
b_bshuichiさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

BTアウトバック ビーナスオフです!
sino07さん

おは玉当日。わくわくっす。o(*゚ ...
KimuKouさん

暑すぎてクラゴン部屋開催しません
クラゴン親方さん

この記事へのコメント

2011年1月11日 18:10
僕のは当然バンザイ状態です!(・ω・)
コメントへの返答
2011年1月11日 18:12
バンザイ仲間ですねw

タイロッドの中心部分を持ち上げる荒業は無いものですかね。
2011年1月11日 19:21
バンザイ対策で各社よりロールセンターアジャスターが発売されていますが、何処のも最終的には折れるみたいです。
ヒドイ所のは、ショートコース1日でご臨終もあるらしいです。
コメントへの返答
2011年1月11日 20:45
ロールセンターアジャスターだと、ロアアームですかね。

ロアアームも重要なポイントですが、ロールセンターアジャスターは構造上取り付けても意味が無い車種もあり、ただただリスクを増すものだと思ってます。(個人的に)

いずれにしろ、純正車高から離れるほどに各所へ無理が掛かっていくんですよね。悩ましいところです。
2011年1月11日 21:42
試乗させてもらったびれっじさんがこんばんわ(・∀・)ノ

僕としてはあの乗り心地を維持できるなら車高を上げたいっすね。
バンザイは無いほうがいいし。

でも、車高を上げると乗り心地維持もムズかしいかな。
悩ましいところでつ。
コメントへの返答
2011年1月11日 23:56
車高調と同じように、全長を調整してやれば、乗り味を変えずに車高上げる事ができるんですよね。
どうやるかは工夫次第ですが・・・

プロフィール

「またしても、3Dプリンタで変なモノ作りました。こちらは完成の目途が立ってるので、近いうちに掲載できそうです。」
何シテル?   08/06 12:53
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation