• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月13日

雪対策

日本各地で雪降る季節となりました。(既になってます)

幸い、おいらの行動範囲ではまだ降雪してませんが、それ故、雪へ備えてる車両が少なく、一度降り始めると数cmの積雪でパニックに陥るのが悩ましいエリアです。



と、それはさておき。

そろそろ雪に対する何かしらの手段を考えたいな~と思うわけです。




スタッドレスとかでなく、フロントガラスに積もった雪への対策ね。



Fitの頃は然程気にならなかったのですが、インテの場合、フロントガラス下のワイパー根元あたりに積もるのです。
積もるというより、ワイパーで掻き出した雪が圧雪されると言いますか。


これの対策を施したいんですよね。





雪が解け易いように熱風を当てるか、はたまたお湯をかけるか。

あるいは、そもそもの原因である窪みを埋めて、雪を溜まり難くするか。






個人的には、窪みを埋めてフラットに近付けたほうが、走行中の空気抵抗も軽減できて一石二鳥な気がします。
でも、こういう部分って安易に埋められないんですよね。鉄板じゃないから板金でどうにかするってのは無理だし、FRPで作っても割れちゃうだろうし。


となると、やはり熱風か温水を使う方が手っ取り早いかな。


熱風だと、エアコンのダクトから分岐?
でも、それやっちゃうとダクト経由で騒音だの埃だの臭いだのが車内に入り込むようになっちゃいますね。
それに、雪を溶かす程の熱だと車内が暑くなるし。

もしくは、エンジンの廃熱?エアアウトレット作っちゃう?
雪溶け水がエンジンルームに流れ込んで、大変な事になったりするんじゃろか?

別途ドライヤーを付けてブン回すとか?
電気バカ食いする割に効果低いかもしれんけど。



温水だと、ラジエター液の経路を分岐して這わせるとか。
エアコンのヒーター用の経路(エアコンからエンジンに戻るあたり)に割り込んで、金属配管で這わせて溶かすイメージ。
施工が手間ではあるけど、一度作ってしまえば手間無く長く使えそう。


ウォッシャー液を暖めるって方法もありますわな。
タンク内を暖めても良し、噴射口までの経路途中で暖めるも良し。
ラジエターのアッパー部分に金属配管を固定して、そこにウォッシャー液を通してやれば、20~30度くらいのお湯にはなるんじゃないかと。
熱過ぎると今度はフロントガラスが割れるので、温めって事で。
ウォッシャー液に限度があるものの、ワイパー下の圧雪のみならず、凍結ウィンドウも溶かせる・・・かも?
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2011/01/13 14:50:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんわ🌙お疲れ様です😺♪
モコにゃんさん

夏は角刈りっしょ!?🤣
S4アンクルさん

次男、大型自動二輪獲得‼️
ベイサさん

ガラスをサッときれいにするアイテム ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

チョー適当オーディオ
別手蘭太郎さん

200万円弱なカババ アウディ S ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2011年1月13日 17:00
リア用の電熱線を裏側から貼る??

独り言です・・・(汗
コメントへの返答
2011年1月13日 20:01
電熱線は最初から印刷されてない限り効果無しっぽい。
フロントは二重ガラスだから余計に熱が通り難いしねぇ。

表面に貼る・・・わけにもいかんわな。
2011年1月13日 20:23
あああ、あそこの窪みには雪が溜まりますよねぇ

昨年、雪が降った時・・・ワイパーが折れるかと思いました^^;;;
コメントへの返答
2011年1月13日 20:39
ウチのはワイパーを固定している根元の部分がスリップして、雪降る中でワイパー空回り状態になりました。

アレは洒落にならないッス。
2011年1月13日 20:34
毎日するのはメンドクサイでしょうが、ボロ毛布でガラスと窪みを丸ごと覆うってのが一番効果&コストパフォーマンス高いかと(笑)
コメントへの返答
2011年1月13日 20:40
それは駐車中の話ですよね。

インテの場合、出発時は何の問題も無いんですが、10分も走ってるとワイパーが壊れるくらい、ワイパー下に圧雪が溜まるんですよ。

信号停車ごとに雪掻きとか、ただでさえ危ない雪道で洒落になりませぬ。
2011年1月13日 21:01
あら?走行中でしたのね(汗)
候補の中で選ぶとすると、ラジのホース分岐ですね。エンジン出口すぐから分岐させれば熱量は常に最強。元々発散させる必要がある”熱”の有効活用だから効率にも影響ないかと?
コメントへの返答
2011年1月13日 23:32
そうなんですよね。
ただ、露出させる事で万が一漏れ出したら・・・とか思うと悩ましかったり。

冷却水の熱を中継ブロック経由で別の水路に移して、それをワイパー下で放熱とするか、
あるいはエキマニの熱を吸い出してワイパー下に噴出す仕組みを作って・・・とか。
2011年1月15日 0:38
どうもです。

市販品にありますがヒーター付きワイパーがありますのでそれでどこまで効くのかわかりませんが確認してみると意外に使えたりして・・・。
ワイパーに電気を通すやつです。
コメントへの返答
2011年1月15日 7:45
こりゃまたアイデアですねぇ。
検索したところ、ワイパーブレードに熱を持たせる商品がありました。

ゴムにまで熱が伝わるのか、熱でのゴムの劣化は、色々気になる所はあれど、最も汎用性のあるパーツに目を付けたのは凄いです。

プロフィール

「またしても、3Dプリンタで変なモノ作りました。こちらは完成の目途が立ってるので、近いうちに掲載できそうです。」
何シテル?   08/06 12:53
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation