• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月17日

初の運転

ユニックを初めて運転しました。


そういえば、乗用車以外の運転って始めてだったりします。



初運転なのに、ユニックは2tロングの荷台に荷物満載。

そして、背の高い什器で後方が見えないばかりか、大きく盛り上がったせいで高さ制限のある場所にドキドキしたり。

まぁ、そうは言っても4mまではありませんので、一般道なら平気なわけですが。



荷台に山盛りなので、クレーンは前方に退避。
普段見ない光景と、右に偏ったオルガン式のアクセル&ブレーキペダル。ハンドルもセンターが出てなくて、何をするにも違和感ありまくり。


更に、ディーゼルかつATのせいか、加速しないしシフトチェンジのタイムラグは長いしで、制限速度に乗せるのが大変とか。
もっとも、不慣れな車でいきなり超加速されても停車できるか不安なので良いのですが。


狭い道幅(普通車と原付のすれ違いが怖いレベル)の交差点を綺麗に曲がれたり、その先にある普通車用の駐車スペースに初めてのバック(壁ギリのT字ターン)で一発駐車できたりとミラクルの連続でした。w









そして、改めて再認識。

たかだか2tでこれだけ身動きが大変なんだから、4tとか10tとかを運転してる人ってスゲェなと思いましたよ。

普通車を軽々操作できる程度で粋がってたらダメですね。ちょいと反省。



以前から大型車のドライバーの技術には尊敬してたし、大型車が交差点や駐車場の出入りで待ってる時は率先して譲るようにしてきたけど、譲り方や譲られ方、割り込み方なんかも含めて、大型車の迷惑にならない車間で行動できるように心掛けたいですね。








皆さんにも実施して頂きたい事。

大型車の近くで、急な割り込みは厳禁です。

大型車のドライバーが充分に反応できる車間を取った上で、早めにウィンカーを出して注意を促がし、ゆっくり減速、ゆっくり車線変更を心掛けましょう。
まぁ、コレは大型車相手でなくても公道を走る上での常識なんですがね。

何事も、相手を気遣い、余裕を持って運転する事が大切です。
余裕ってのは単に10分前行動ってだけでなく、アクセル・ブレーキ・ハンドル操作の1つ1つに至るまで、全てに余裕を持って行動する事です。これ重要。
喩えどれほど忙しくても、丁寧な運転こそが時間を効率的に使える運転テクニックですから。
ブログ一覧 | 雑記 | 日記
Posted at 2011/01/17 22:26:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

DCTのオイル交換
kazoo zzさん

シュアラスター様 洗車相談会6周年 ...
大十朗さん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2011年1月17日 22:31
大型のバス運転したこととか 
10トン車とかありますが...怖いです

割り込みが...
コメントへの返答
2011年1月17日 22:41
広い1車線道路で歩道も広く、信号も少ない道を真っ直ぐ走るだけでも疲れますね。バイクや自転車や路駐の車を回避するのも面倒だし。

車体が大きい事、死角が大きい事。それを何事も無く乗りこなせるからこそ、運転で食っていけるんでしょうね。
2011年1月17日 22:37
昔は2tのロングで通勤したりしてましたね~

もちろん4tのユニックもありまして、大変だったのを思い出します。

何事も経験は大事ですね!
コメントへの返答
2011年1月17日 22:41
初の運転が4tや8tじゃなかった事が幸いでした。
あと、変にパワフルじゃなかった事も。

良い経験になりましたよ。
2011年1月18日 0:31
確かに、おっしゃるとおりですね!


1台積みの積載車には仕事柄、乗ることが

たまにあるのですが、それでも気を使います

ので・・・。(汗
コメントへの返答
2011年1月18日 1:40
仮に車体が大丈夫だとしても、積荷まで気にして運転してる身としては気が気じゃないですよね。

今の世の中、通販が増え、運送で成り立ってる所も多いので、そんな彼らに迷惑掛けないように運転したいですね。
2011年1月18日 11:02
私も仕事で年に1回くらい2tロングを運転しますが、本当に大型運転手さんを尊敬しますよね。
マジたいへんです。
速くはないけど、ある意味楽しいクルマですけどね(笑)
排気ブレーキとか便利だから多用しちゃいます。
コメントへの返答
2011年1月18日 12:13
普通車では味わえない楽しみってのもありますよね。
充分に練習してからでないと接触事故が怖いですが、大型車を普通に乗りこなせるようになれれば、職種も行動範囲も一気に広がりそうな気がします。

排気ブレーキ、まだ使った事無いッス。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation