• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月19日

静電気対策

今更の話ではありませんが、毎年この季節になると、車から降りてドア閉めようとした瞬間にパチッときますね。

乾燥した季節の静電気、困ったものです。



一般的に知られている方法として、地面に足を着く前にボディの金属部分に触れ、そのまま立ち上がるまでボディから手を離さないって小技ですが、これが一番効果的なのは誰もが知る所。




でもさ、でもさ。

ボディに触りながら降りるのって、結構面倒でね?

手荷物持ってる時とか、サイドサポートの深いバケットシートに座ってる時とか、とてもボディに触れる姿勢じゃありません。



ではどうする?って話ですが。


一番簡単なのは、「普段の乗り降りで触る場所」に金属を付け、配線でボディと繋いでしまう事。


ドアを開け閉めする時に握る場所、ありますよね。ドアノブとかグリップとか。
そういう場所に【通電する材質】を貼り付けてしまうんです。で、そこからボディへアーシング。

あとは、そこに触れたまま車から降りるだけ。地面に足着いて、体がシートから離れるまで触れてればOKです。
これで、無理な姿勢を取らずとも自然と行動しているだけで静電気を逃がす事ができます。



なにも1枚板である必要は無くて、見栄えの良いワイヤーでラインを作ってみたり、アルミ素材のメッシュを使ってみたり、通電生地で内張りを張り替えたりと、車種やドレスアップの方向性次第で、いかようにも飾る事ができます。







いきなり全てのドアに施工するのは大変なので、まずは一番乗り降りの機会が多い運転席だけ施工して、効果が確認できたら次のドアへ。少しずつ範囲を広げていきましょう。

あと、内張りに金属を多用すると、触れた時に冷たいので、確実に触れる場所へ面積を小さくして取り付けた方法が、無駄も無く効率良さそうです。




どうでしょうか、この方法。
車種問わず、DIYスキル問わず、創意工夫で何とでも仕上げる事ができる静電気対策。
快適性向上には欠かせない、コストパフォーマンスの良いDIYネタです。
ブログ一覧 | インテグラ | クルマ
Posted at 2011/01/19 00:30:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

晴れ(ぼちぼち)
らんさまさん

3㌧車。
.ξさん

到着!^^
レガッテムさん

白老町、だるま亭
アンバーシャダイさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2011年1月19日 0:44
あのバチってくるのがある意味爽快でもあり(笑)
鋭敏な指先でやらかすから痛いだけなんで
わっちは大体拳の第二関節で触れますね(^^ゞ
コメントへの返答
2011年1月19日 0:59
気にしなければ何て事無いんですが、頻繁に乗り降りしてるとイライラするんですよね。
なので、対策しちゃおうかと。
2011年1月19日 19:56
自分はキーホルダーに付ける、静電気を逃がす棒を使用してますが・・・
時々忘れて「バチッ!」ってなります^^;;;

DIYネタ、参考にしてみます♪
コメントへの返答
2011年1月19日 20:12
その手のグッズも、雑に扱うとボディへ傷を作る原因になりますし、やはり忘れてしまう事が多いのが難点ですよね。

乗る時はほとんど静電気を感じないと思うので、降りる時の対策が重要です。

プロフィール

「WR-V USB充電アダプタ+3Dプリンタで自作ケース http://cvw.jp/b/831720/48590170/
何シテル?   08/09 20:30
数年ぶりに復活しました。 車も乗り換え心機一転。 でも、やってる事は相変わらずです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HONDAサービスマニュアルをWin11/Edgeで閲覧する設定手順 
カテゴリ:みんカラ内
2023/05/10 09:53:28
 
K&N Air Filter Cleaning - Japanese 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/18 20:28:15
 

愛車一覧

ホンダ WR-V ホンダ WR-V
ゴールドブラウン・メタリックを購入しました。 納車日から休暇の度に悪天候が続いてますの ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
プレミアムディープロッソ・パールというボディカラーに惹かれました。 今までの軽自動車に対 ...
ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
相方の車ですので、私が率先してイジるものではありませんが、ある程度は手を加えていくつもり ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
家族用の車として購入。 基本的にはフルノーマルで維持しますが、若干手を加える予定。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation